• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァンプ笑軍のブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

やっちまった話

さる4月のこと。

ユーザー車検を受けるべく車検当日!に準備しておりました。

車両購入時より気になっていたポイント、サイドブレーキワイヤーの垂れ下がりを解消しておかないといけないからです。


写真ではくっついていますが、車体側の白いクリップの所が欠けていてすぐに外れてしまいます。

「まぁ、クリップだけ交換すりゃ良いや」とタカを括っていたのですが、ここだけは部品が無いらしく、燃料タンクごと変えなきゃダメだという。

たかがクリップの為だけに燃料タンクを換えられるかと思うも、他にワイヤーを固定できる場所がない。


さて困ったぞ。昼から車検だから急がないといけないし。
というところで、閃いた。

「そうだ。クリップにビスをぶち込んで無理やり固定しよう。
クリップって通常2cm位足があるはずだからいけるっしょ」と。

と言うことで、1cm程度のタッピングビスをぶち込んで下穴を開け、今度はワイヤーを一緒に固定しようとビスを抜いた瞬間・・・・

ピンク色の液体がピューって・・・・・・

・・・・ピューって・・・・・( ゚Д゚)ポカーン


「ギョェ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」

ピット内に響くワシの悲鳴。

止まらない冷や汗。

脳裏をよぎる爆発。

午後の車検は・・・?

と言うか走行不能?


いやいや待て待て、まずは出血を止めないと。

と、抜いたビスをねじ込むと漏れは止まった。

でもそれだけでは心配だし、
ガソリンが滲む→気化→マフラーの熱→爆発。
が怖いので、ビスの上からパテを盛って滲みもシャットアウトした。
漏れさえ止まれば車検に行ける訳で、ケーブルはマフラーの遮熱板に無理やり固定。

1km走ってはパテに滲みが無いか確認しつつ何とか運輸局に到着。
(後日、ガソリンは火種が無い限り爆発しないと言うことを教わったが、
その時は知らないのでビビりまくりだった)。

が、結局テスター屋さんで予備検査したらドラシャブーツが破れてたんでユーザー車検は諦めて、
某ホンダディーラーに車検と、燃料タンクの交換もお願いした。
無駄な1日だった。

燃料タンクは国内に新品在庫が1個だけあったということで本国発注と言う最悪の事態は避けられたものの、ビスを1本打っただけで\89000-もぶっ飛んだのは痛過ぎですね(´ヘ`;)

しかしなんで一体成型なのにまるで「ここに別体クリップがありますよ」的な色分けしてあるんだよ!!
つーかあんなケーブル固定方法じゃ経年劣化や何かでクリップが壊れただけで燃料タンクごと交換しなくちゃならない訳?
別の方法があるのかな?


まぁ、みなさんも燃料タンクにタッピングビスを打つ時は気を付けましょうwwww


Posted at 2014/06/16 13:00:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 俺のGTA | クルマ
2014年06月14日 イイね!

AKBが来るらしい。

来週の日曜(6/22)にAKBのチームAが益田に来るらしい。

今や益田中大騒ぎだ。

なぜ益田なのかよくわからんが、本当にこんな所で良いのだろうかとこっちが心配になってしまう。

ワシはモノノフだから、AKB含め他のアイドルはみんなより少しだけ詳しい程度で(情報源は有吉AKB共和国のみw)、曲も知らないから特別行きたいとは思わないが、チラ見で良いので生で見てみたい気もする(特にこじはると咲子師匠)。
どうせチケットは取れないけどね。

ん?
どんな手段で来るんだろう?
飛行場はあるけど東京便が1日2本だけで変な時間帯のみだし、新幹線なら広島か山口で降りてバスで2時間以上・・・・・

Posted at 2014/06/14 11:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他たわ言 | 音楽/映画/テレビ
2014年03月31日 イイね!

セレスピードやぶれたり~!

※山口弁だと「やぶれる」は壊れるって意味にもなるから、間違えないように。
「敗れる」の意味です。

ついに、セレユニットに勝利しました!
1,3,5速が入らなくなる病が解決しました
(多分)。


この間の土曜日、出掛けようとしたらそれまで調子良かったはずなのに突然1,3,5速に入らなくなった。

出来ることはやったはずのセレ。さすがに今度こそはディーラーに入院か?と思いつつ車を止めエンジンルームを除く。

「あっそう言えば、-Eleven-さんがコネクターがどうのこうのって言ってたな?」と思い出した。

「具体的な場所はわからないみたいだけど、この間見た時に怪しげなコネクターがあったから、そいつかな?」
と、そのコネクターをツンツンと突いてみた。


すると、何の問題も無かったかのようにセレが直ったじゃありませんか!!

指で突いただけなのにwww



色々遠回りしたけど、無駄金単純な事だったんだなぁと感慨深いですわ。

これでセレの呪縛から逃れる事が出来るのかぁ!?




Posted at 2014/03/31 12:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 俺のGTA | クルマ
2014年03月26日 イイね!

何とか出来た

何とか出来た先日やっとナルディ(ボロボロ)の激安を手に入れたので温めていた計画を実行しました。

昔オークションで買った偽物ナルディの表皮を本物ナルディに移植しました。


偽物から革を剥ぎ取るのは比較的簡単。
その後お湯で洗って、本物ナルディのボロボロの革の上から縫い付けます。
(その方がグリップが多少太くなるからね)

余分な皮を切って、本物に合うように一回り小さくします(幅8.5cm位)。

隠れるとは言え本物の方も革を若干修正しておいて、変な形にならないようにしておきます。


そして縫う。


が、百均の糸は切れまくりw
二重にしても切れた。

四重にすると針も太くしないといけなくなり、下穴の開いてない革を縫うには大変過ぎ。

で、手芸屋さんにいって強い糸を購入。
麻の糸でも切れたため、相談してみたらこれを勧められた。



赤が無かったのでピンクw


これでも切れたのだが、二重にしてようやくまぁまぁの強さ。

で、縫い始めたのですが、手縫いでは縫い跡がグチャグチャwww



もう一度黒い糸を買ってきてようやく本縫いを開始して、3日で完成。

縫跡はバラバラだけど、糸が黒いから判らないよね(^O^)



あと細かいところを仕上げれば完成だ。


しかし指痛てぇ~。


Posted at 2014/03/26 13:01:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2014年03月17日 イイね!

スクープ!?

スクープ!?ケーターハムに対抗してアルファロメオが軽自動車参入!?

いや違うな。

やはりcony2さんの西み用の新ネタか!?(笑)



結構見合うな。

Posted at 2014/03/17 21:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「やっぱ宇部で観て正解だった。」
何シテル?   03/13 00:01
内弁慶で天邪鬼  座右の銘は[他力本願] くしゃみフェチです。 物を買うと言うよりアイデアを買う 出来るだけ安くイジる! 中古で済む物なら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 幌のネジをDIYメッキ加工する🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:40:00
[ホンダ S660] S660 ステアリング の「クークー音」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:39:50
ドアポケット(ドアグリップ)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 05:58:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
最近画像←―――→過去画像 車の出来としては日本車にも負けない位良く出来ていますね。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最近画像←―――――――――→過去画像 H27-03-31 契約 10月予定。 気長 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
6型 グレード不明(B?N-1?) そんなこんなで購入(ヘルニア対策が主)。 以下、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤&サーキット用です。 ------------------私的メモ------- ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation