• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テッポロトルのブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

4号(ターボC)の続き

こんばんは、テッポロトルです。

4号(ターボC)の続きですが、2003年にナンバーを切って2008年に再取得しました。
5年間乗れませんでしたが、手元に車が有るだけストレスは、少なかったと思います。
2008年再び乗り始めた時は、すごくワクワク感がありましたね。

1年程は、シート、ハンドル、カーステを変えていた位でしたが、幸か不幸か3号(IC無し)の社外部品がそっくり残っていましたので、車高調から始まり、柿本マフラー、トラストのターボメーターを付けました。

2010年車検が終わって帰る途中、事故ってしまいまして、エンジンを外すことになったので、フードリッジの修理をすることにしました。その結果、、、結構な金額になってしましました。

外観はIC付きのステッカー以外、3号(IC無し)と全く同じです。

写真は2010年10月岡谷でのR30ミーティングの時のものです。
みんカラで、見かける方が多くいらっしゃいました。


モモのステアリング
トラストの80φターボメーター
defiレーサーゲージの油圧、油温、水温ってとこですね。


天気がいい週末に徘徊し、冬季は積雪のため冬眠する過保護な車です。
Posted at 2014/07/19 00:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車歴 | クルマ
2014年07月02日 イイね!

愛車4号 DR30スカイラインRS-TURBO C

こんばんは、テッポロトルです。

愛車4号は、現在乗っている車です。
RX-7に乗っている頃、行きつけの修理工場のお客さんの中で、とても程度の良い赤黒鉄仮面ターボCを所有している方がいると聞いていました。
1995年にDR30の購入を検討している時には、まだ上記鉄仮面の売却話がありませんでしたで、
探してもらったのが3号のDR30(IC無し)です。

1999年件の鉄仮面を手放すので、買わないか?という話が出てきたのですが、今、乗っているし、支払いのこともあるので、乗り気ではありませんでした。
でも、実際見てみると、ドノーマルで、すごく程度が良く、これが他人の手に渡ってしまって、それを見ると後悔しそうなので、思い切って買うことにしました。
買っても保管場所が無いので、ショールームで保管してもらえるなら買う!!っということになり頭金無しの60回ローンで、支払うことになりました。
それまでの人生の中で、一番の衝動買いでしたね。

当時、独身だったから良かったものの、今は、、、無理ですね。



ナンバーを切っての2台体制でしたが、3号のIC無しを2000年1月2日に廃車にしてしまいました。
事故後3カ月程は、足車だけだったのですが、春になりやっぱりDR30に乗りたくなったためナンバーを取りました。
この時の数字が6・30です。
Posted at 2014/07/02 23:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車歴 | クルマ
2014年06月23日 イイね!

愛車3号 DR30スカイライン RS-TURBO IC無し

こんばんは、テッポロトルです。

59年式RS-Xターボ(IC無し)です。
車検制度が変わり、10年超の車でも2年車検で維持できるようになったので、1995年に購入に踏み切りました。RX-7からスカイラインにする事を話すと、R32?R33?と聞かれ、DR30と答えると、、
何で?どうして?と言われましたね。

運転席に座った瞬間、懐かしいと思いつつ古いなーとも感じました。
13BTと比べFJ20ETは、トルクがあって燃費が良く、ついでにエアコンも良く効きました。
そうは言っても、どちらもエンジンの存在感があって、設計者の顔が見えるような車で、最高ですね。

外観は、現在の3台目と同じです。
鉄仮面定番のフロントスポイラーと、R30ではめったにいない、RAYSのGr.Cといったとこでしょうか。



1999年末に車検を取り、2000年1月2日、カー用品店の初売りに行く途中、、、
脇道から出てきた車にぶつけられて、廃車に、、、
ぶつけられた瞬間、何が起こったか分からず、車内に埃が立ち込め、落ち着いて見回すと、空調のファンが助手席の足元に、、、どうして、ファンがそこにいるの?。
この時点で、廃車だなと思いました。



1997年11月、東名高速上郷SAでのR30ミーティング
1999年5月、岡谷P&SでのR30全国ミーティング  に参加した2号車でした。
Posted at 2014/06/23 23:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車歴 | クルマ
2014年06月16日 イイね!

愛車2号 FC3S RX-7

こんばんは、テッポロトルです。

今度は、愛車2号の63年式FC3S RX-7 GT-Rです。
峠メインで、遊んでいました。と言っても長野県ですから峠しか無いのですが、、
世の中バブル真っただ中で、中古パーツも結構ありましたので、助かりました。

エンジン関係は、マフラーと初代EVCでブーストアップ。
足周りは、RSSTのH150を経てショップの車高調。マツダスピードLSD。

写真を見ますと       
ユアーズスポーツのエアロミラー、リヤスポラーがお気に入り。
FETのM6、ホイールは、パナスポーツC5Rといったろころでしょうか。



アペックスのマフラー、出口130φですが、メインパイプは50φ。正直イマイチでした。


何故かFC乗りながら漠然と、DR30をいつか買って、ずっと乗り続けようと思うようになりました。

REから降りましたが、今でも見かけるといいねーと思いますし、前をRE車が走っていると窓を開けて音を聞いたり、あの排気ガスの臭いをかごうとしちゃいます。(変態?)

あの臭い、そそられます。








Posted at 2014/06/17 00:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車歴 | 日記
2014年06月12日 イイね!

愛車1号 HR30

これまで乗ってきた車ですが、、

1台目:57年式 HR30スカイライン 2000GT TURBO-ES 白4ドアセダン

2台目:63年式 FC3S RX-7 ガンメタ

3台目:59年式 DR30スカイライン赤黒2ドア IC無し

4台目:59年式 DR30スカイライン赤黒2ドア IC付き
     現在の愛車です。
    最近、部品取り車を手に入れました。

足車を除いてこんな車歴です。L型、ロータリー、FJって昔のカーボーイみたいです。
詳細は追々書いていきますね。

1台目は、
とにかく車に乗っていることが楽しく、ターボのヒューン音が聴きたくてアクセルを踏んでいました。
で、最終的に勢いで
HKSのタービンキット・・・・TO-4B、インタークーラー、F-CON、60φターボマフラー、
                 オイルクーラー、VVCを付けちゃいました。
思いっきりどっかんターボで、タイヤと路面が冷えていると2速と3速は、ホイールスピンです。
乱暴な車でしたが、たのしかったですね。

社外のフロントスポイラーとHKSオイルクーラーですね。
中古車だったので、前オーナーがRSグリルに交換していますが、GTグリルに戻したかった、、


60φシングル出しは、今見ると細くさみしいです。
懐かしのオプションステッカー、オプション編集部にも行きました。
足周りは、ショック交換だけで205-60-14でしたので、フェンダーの隙間がなんともはや。


室内も懐かしのHKSターボメーター、機械式VVC、F-CON。
現在乗っているRSよりあっさりした室内です。


こんな感じの最初の愛車です。
まとまりの無い内容ですが、やっとできました。
これでいいのかな?
Posted at 2014/06/12 00:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車歴 | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰しております。
昨日から今年のR30を始めました。」
何シテル?   03/12 07:04
初めましてテッポロトルです。 HR30.DR30含め3台目で、これからも乗っていきたいと思います。 岡谷P&Sのイベントに出没します。 特徴は、赤黒鉄仮面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Curren復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 15:51:44
ことぶき号の引き取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 11:37:30
TRUST GReddy type-R ウエストゲート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:51:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
天気がいい休日に出没する、過保護な車です。 フロントスポイラーは鉄仮面の定番なため、前 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation