• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テッポロトルのブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

イグニッションスイッチをバラしてみました。

 涼しくなってきましたね。

 岡谷の秋祭りまで、3週間となりました。

 以前、交換したイグニッションスイッチをバラして接点を見てみます。緑青は無いですね。
 イグニッションキーを回すと円い銅板が回転して、突起の部分が左の接点と導通し、キーの位置によった回路が形成されるようです。



 下の写真の黒矢印と白矢印の部分の接触がスタート位置のようですので、結構削れていることが分かります。どうやら、この部分の接触不良で、セルモーターが回らないと考えられます。
 イグニッションスイッチの不良のほとんどは、この部分が原因ではないかと思いますが、いかがでしょうか?




今度は、どこが壊れるのか…

Posted at 2017/09/17 23:10:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2017年06月15日 イイね!

小物入れ

ロクミーが終わって2週間近くになりますね。
次回が楽しみです。

純正オーディオの部分に1DINのヘッドユニットを入れると、微妙なスペースが出現しますね。
私は小物入れを付けていますが、追加メーターや何かコントローラーを入れたりしている方も
いらっしゃると思います。

で、この小物入れ、水平なので物を入れておくとすぐに落ちて、どうにも使いようが無いので、
そのままにしています。



何かお手軽に活用できないかと考えて…
いつもスマホを助手席に置いているので、スマホのホルダーを付けてみようと思い、ホームセンターであれこれ物色して、良さげなホルダーを買ってきました。

試しに突っ込んでみると…
まあ、こんな感じですね。


Posted at 2017/06/15 21:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2017年03月20日 イイね!

シートを大事に&初キリ番

暖かくなりましたね。

またシートネタです。
きれいになって、具合良くもなり今後も補修可能なのですが、早々傷んでも困りますので、
シートを傷めないように乗り降りしたいものです。

”RECARO special shop FREESTYLE”さんのブログで、ウレタンパッドをドアとシートの隙間に置いて、手をついてシートに体重をかけないように降りるようにしているお客さんについて、紹介していたことがありました。
で、早速真似をしようと思い、先ずはホームセンターで下の写真のような連結できるウレタン製?の床材を買ってきて、ドアとシートの隙間に合わせて適当に切って積み上げてタイラップで縛ります。
そのままだと何か格好悪いので、とりあえず滑り防止シートでくるんでみました。




あまり格好いいものではありませんが、これでシートには優しく乗り降りできます。
もう少し見栄えをよくしたいですね。





今日100.000km達成!
昭和59年3月初年度登録され、平成11年3月に約59.000kmの時点で購入し、途中5年間ナンバーを切っていた期間がありましたが、私は18年間で約41.000kmを担当したことになります。
今回、初めてキリ番を意識して写真を撮りました。



岡谷まで約1か月ですよ。
Posted at 2017/03/20 22:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

2017年、RS発進!!

昨年12月から雪のためRSに乗れませんでしたが、
やっとRSを動かせる道路状況になってきました。

ってことで、早速準備を開始します。
先ずは、バッテリーを充電しつつオイル、水、空気圧の点検。
次にプラグと燃料ポンプリレーを外し、圧縮無しのクランキングでオイルを回します。




燃料ポンプリレーを外したついでに、端子に接点復活剤をスプレーしておきます。
リレーとプラグを戻して、三菱のセルが豪快に回ってFJ20スタート!
FJの音、振動最高です。




2017年は99923kmからスタート、もうすぐ10万kmです。




車庫から出すと、お漏らしの痕が…
とりあえずオイルは規定量入っています。う~んまあいいか。




3か月ぶりのRSでした。やっぱりいいですね!
補修したレカロもいい具合で、ウレタンがしっかりしていてタイトな感じがありました。
せっかく修理をしたので、シートに負担をかけないように乗り降りし、ズボンの尻ポケット
には財布を入れないようにします。

今年の岡谷の春祭りは、4/23でここから長野のイベント始まり、
そして、4/29.30は長野ノスタルジックカーフェスティバルがありますよ。
Posted at 2017/03/12 20:57:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2017年02月26日 イイね!

シートレール・フレーム

昼間は暖かく道路状況も良くなってきています。

GSで足車の洗車をしていますと、2015.10に旧車の集会で行き会った、S30Z、130Z、ハコスカの3台がやってきて、S30Zのオーナーさんに声をかけたら覚えていてくれました。
また、今日は他にもポルシェ911の何か、フェラーリ355、ロータスヨーロッパ、R32GT-R等の趣味車を見かけましたので、春が近いことを感じました。

今回はシートフレームに関してです。

・シートとシートレールはレカロ
・フレームはケーニッヒ

で使用しています。

レカロにする前は、中古のケーニッヒのシートを2脚使っていまして、中古のレカロが1脚手に入るとなった時に新品のレカロを1脚を購入しました。

店で入れ替える時に、ケーニッヒのフレームにレカロのレールを合わせるとピッタリ合いましたが、
”レカロフレーム+レカロレール”で取り付けました。乗ってみるとポジションが上がったので、頭が天井に当たりシフトレバーが遠く、まともに運転できませんでいたので、帰宅後”ケーニッヒフレーム+レカロレール”に交換しました。これで、運転しやすくなりました。

ケーニッヒフレームリヤ側にある形式のシール。
FETが輸入代理店でしたが、現在は取り扱いが無いようです。



助手席側です。白い矢印の間隔分、レールと車体間に隙間があります。




運転席側だけ上の写真の隙間を無くすようフレームを加工し、少しでもローポジション化しました。
ですので、後ろ下がりになっています。



レカロとケーニッヒは共にドイツ製ですので、
・フレームの規格が同じ?
・製造元が同じ?
と妄想しましたが、どうなんでしょうね?
Posted at 2017/02/26 20:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | R30 | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰しております。
昨日から今年のR30を始めました。」
何シテル?   03/12 07:04
初めましてテッポロトルです。 HR30.DR30含め3台目で、これからも乗っていきたいと思います。 岡谷P&Sのイベントに出没します。 特徴は、赤黒鉄仮面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Curren復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 15:51:44
ことぶき号の引き取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 11:37:30
TRUST GReddy type-R ウエストゲート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:51:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
天気がいい休日に出没する、過保護な車です。 フロントスポイラーは鉄仮面の定番なため、前 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation