志賀高原が白くなっています。
実家のサンバーのタイヤ交換をしていて、ついでにラジエーターリザーバータンクの水量を点検しますが、タンクが真っ白で何も見えません。板金時にマスキングしなかったのかと何年も前からずーっとと思っていて、タンクを揺すっても、車体を揺すってもさっぱり分かりませんので、タンクを外して確認していました。
実際はどうも違っていて、プラスチックが劣化しているようで、30で例えるとルームミラーがカサカサになった状態です。指で突っついてみると…
バキッ
っと割れて穴が開きました(@_@;)
やっちまった
割れたのはタンクの上の方ですから、とりあえず穴をガムテープでふさいで、そーっと車屋さんまで行ってタンクを注文しました。
色々話を聞くとサンバーは劣化しやすいそうで、塗料がかかったわけでは無いようです。
で、数日後直りました(*^_^*)
新品はきれいでいいですね。
話は変わって、何年か前やはりタイヤ交換をしていて右後ろのタイヤを外したら、スプリングの内側に何か有る…バンプストップの台座が腐食してもげていました(-_-)
この時も車屋さんまで、そーっと行ってそのまま修理依頼してきました。
塩カルによる錆が原因と思われますので、頻繁にボディ下面の水洗をした方がいいですね。
Posted at 2018/11/29 23:58:37 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記