明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
このブログを書こうとしたら大雪警報発表されました(-_-;)。
雪、塩カルのためR30に乗れたもんじゃないですので、元日からR30いじりを開始です。
崩壊寸前のドアコーナーフィニッシャーとカバーホールを交換しました。
これは、2012年ごろ”オートガレージプレジャー”さんと”ジェネシス”さんで、共同制作され購入した物です。購入当初は劣化していなかったのですが、昨年辺りからひびが入ってきていましたので、今回交換となりました。
助手席のドアコーナーフィニッシャー。
運転席のドアコーナーフィニッシャー。
ミラーを外すとボロボロと崩壊します。
ドアミラーの配線に何かついていると思ったら、タイラップでした。
配線が落ちないように引っ張っておくためのSSTですね。
ドアコーナーフィニッシャーはどうしようもないですが、カバーホールはまだ使おうと思えば使えそうですので保存しておきます。
内張りを外すと例によって台風被害にあったビニールハウス状態…
以前リヤの内張りのビニールを補修した時のように張り替えます。
ビニールを貼り付けるシール材?が取れなくて厄介ですので、アストロプロダクツさんで物色していたら”ミニプラスチックスクレイパー”を見つけました。
全て除去するところまではやっていませんが、ブチルゴムを貼り付けることに支障が無い程度には取りました。結構具合いいですよ。
リヤより作業スペースが広く慣れてきたこともあり、スムーズにビニールハウス修理完了!
可動部に注油しておきます。
室内側のモールを外す時に…
「やっちまったなぁ!!」
モールを曲げてしまった。
仕方が無いので部品取り車から、そーっと外してきて付けておきました。
今回の作業で最大の失敗です。

Posted at 2018/01/02 22:56:34 | |
トラックバック(0) |
R30 | クルマ