• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テッポロトルのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

今年も始めますか!

塩カルも大丈夫そうですので、今年のR30を始めましょう。

いつものようにプラグと燃料ポンプリレーを外してクランキングを…
バッテリーが上がっていたので、他車につないでクランキングして、
プラグとリレーを戻して無事かかりました。



1時間程乗ってきましたが、やっぱりいいですね。

バッテリーをどうしたものか?
考えた結果、R31(スカイライン以外)のバッテリーを新品にして、
R31のお下がりをR30で使うことにしました。

R31のバッテリーはK42R、これは55B19Rに相当するので、R30の40B19Rより高性能!
軽とは言え、アイドリングストップや充電制御があるので、バッテリーに負担がかかるため、
それ用のバッテリーなんですね。

理屈の上では理解できますが、何か微妙です。
Posted at 2019/03/02 19:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2019年02月16日 イイね!

AACバルブのボルト

雪、塩カルでまだまだ乗れません。
バッテリーは古いこともあり、上がっていました(-_-)

FJ20のAACバルブの12mmのボルトですが、後ろ側はメガネレンチがかかりますので、問題ありません。問題は前側のボルト…


メガネ:なんとかはまるけど回せない。


オープンエンド:全くはまらず。


3/8ソケット:これも全くはまらず。


20年位前、色々考えて出した答えが12mmの1/4ユニバーサルソケットです。


1/4のラチェットレンチはもっていないので、1/4を3/8で使うためのアダプターを付けて、
ボルトを回すことができました。


めったに外すことは無いですが、もう少し工具が入るスペースがあると楽なんですよね。
皆さん、どうやって外しましたか?


Posted at 2019/02/16 23:26:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2019年02月02日 イイね!

R31ブレーキパッド交換

昨年の12月からR30は、冬季休業になり動いていません。

R30に乗れなくなったらR31(スカイラインではない)のブレーキパッドが減ったので交換しました。

ピストン側のパッドの減りが多いですね。
インジケーターがローターに当たってキーキー音が出ています。


純正か純正社外品でもいいのですが、ちょっと何か付加価値をと思い、気持ちスポーツパッドを入れることにしました。
R30はアクレなので、R31(しつこいけどスカイラインではない)は…
ディクセル”EC"


お手頃価格なのに鳴き止めのシムとグリスが付属しています。
取り付けると”DIXCEL”の文字が見えてその気にさせますね。
それにしてもローターがステンレスの灰皿みたいに小さい…。


タイヤをはめても”DIXCEL”が見えます。
ホイールがきったないのは、見なかったことにして下さい。


走ってみると初期制動と奥の効きが向上していますが、スタッドレスタイヤがすぐロックしてしまうことはありませんので、結構具合がいいと思います。
純正が減って、次のパッドを純正+αで考えるなら候補に入れてもいいと思いますよ。
Posted at 2019/02/02 23:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年12月23日 イイね!

エアーホース、お譲りします

今にも雪が降りそうです。

長年使っていた、エアーツール用のホースが破れたため、
値段に釣られて材質がPVCのホースを買いました。

しかし、これがカチカチに硬く、大きなスパイラルホースの状態で、
作業場所まで引っ張てもインパクトレンチが引き戻されたり、
無理に引っ張るとカプラーに無理がかかったりと非常に使い難いです。

しょうがないので、ウレタンホースに買い直しました。

上記のような使い勝手ですが、送料だけご負担いただければお譲りいたします。

ホースサイズは内径6.5mm、外径10mm、全長10m
ホースとカプラーはカシメてあります。
この冬のタイヤ交換時のみ使用しましたので、汚れはあります。




Posted at 2018/12/23 08:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年11月29日 イイね!

穴…

志賀高原が白くなっています。

実家のサンバーのタイヤ交換をしていて、ついでにラジエーターリザーバータンクの水量を点検しますが、タンクが真っ白で何も見えません。板金時にマスキングしなかったのかと何年も前からずーっとと思っていて、タンクを揺すっても、車体を揺すってもさっぱり分かりませんので、タンクを外して確認していました。
実際はどうも違っていて、プラスチックが劣化しているようで、30で例えるとルームミラーがカサカサになった状態です。指で突っついてみると…

バキッ
っと割れて穴が開きました(@_@;)
やっちまった


割れたのはタンクの上の方ですから、とりあえず穴をガムテープでふさいで、そーっと車屋さんまで行ってタンクを注文しました。


色々話を聞くとサンバーは劣化しやすいそうで、塗料がかかったわけでは無いようです。
で、数日後直りました(*^_^*)
新品はきれいでいいですね。


話は変わって、何年か前やはりタイヤ交換をしていて右後ろのタイヤを外したら、スプリングの内側に何か有る…バンプストップの台座が腐食してもげていました(-_-)


この時も車屋さんまで、そーっと行ってそのまま修理依頼してきました。
塩カルによる錆が原因と思われますので、頻繁にボディ下面の水洗をした方がいいですね。
Posted at 2018/11/29 23:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。
昨日から今年のR30を始めました。」
何シテル?   03/12 07:04
初めましてテッポロトルです。 HR30.DR30含め3台目で、これからも乗っていきたいと思います。 岡谷P&Sのイベントに出没します。 特徴は、赤黒鉄仮面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Curren復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 15:51:44
ことぶき号の引き取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 11:37:30
TRUST GReddy type-R ウエストゲート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:51:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
天気がいい休日に出没する、過保護な車です。 フロントスポイラーは鉄仮面の定番なため、前 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation