• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月20日

【昭和クルマ列伝】ホンダ車は時代遅れ? 「空冷」にこだわった宗一郎の情熱


昭和30年代後半、四輪車市場に参入したホンダは勢いに乗っていた。高性能のミニスポーツカーS500、S600、S800や軽乗用車N360がヒット。F1にも参戦し、2度の優勝を果たした。

創業者・本田宗一郎は次の戦略として、トヨタや日産と肩を並べる小型車市場への進出を狙う。「ホンダらしいクルマにしたい。エンジンは空冷でいく」と新型車計画をぶち上げた。

「空冷」とは走行風を直接エンジンにあててエンジンを冷却する方式。部品が少なく、軽量化に優れ、コストも低い。空冷エンジン車といえば独VWビートルが有名だが、排気量が大きい小型車では熱制御が難しくなる。今では主に二輪車に見られる。

「空冷は時代遅れ。水冷にすべきだ」。開発陣の反発は当然だった。だが、宗一郎は「水冷だってラジエーターを空気で冷やすんだから、最初から空冷のほうが合理的」と、断固として空冷にこだわった。

こうして宗一郎の指揮の下、新型エンジンの開発が始まった。懸案の熱処理はファンで強制的に風を送って冷却する「二重空冷」を採用。空冷独特のノイズは消え、高回転高出力エンジンを実現した。1300ccで115馬力は“格上”のクラウンを凌駕(りょうが)した。

昭和44年、「ホンダ1300」がデビューした。高い動力性能は走り屋からは歓迎されたが一般ユーザーの評判は散々だった。複雑な構造のエンジンはアルミ材を使っても重く、操縦性は悪い。パワステもない時代、ハンドルを切るのも大変だった。「エンジンは回るが曲がらないクルマ」と揶揄(やゆ)された。空冷ゆえに熱がこもり、ヒーターの効きが悪いという指摘もあった。案の定、1300の販売は低迷。早々に生産終了する。ホンダは空冷をあきらめ、水冷エンジンへのシフトを決めた。

1300の失敗を教訓にホンダは47年、水冷エンジンの「シビック」を開発。バランスに優れた前輪駆動の小型車は世界で大成功を収めた。

「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」。目標に向かって常に前進を続ける宗一郎の言葉はホンダイズムの原点になっている。

(中村正純)

◇ホンダ1300 99S

■エンジン 空冷直列4気筒SOHC 1298cc 115馬力

■ボディ 全長3885×全幅1465×全高1345ミリ

■車両重量 895キロ

■最高速度 時速185キロ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/20 15:27:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2016年2月20日 16:55
こんにちは、本田も昔は空冷エンジンだったんですね。
本田宗一郎の時代の車は個性的な車ばかりで好きです!エンジンも高回転型でバイク並みに9千回転まで回るエンジンは凄いですね
コメントへの返答
2016年2月20日 18:57
こんばんは~

昭和40年代の1300ccの車で
115馬力で185キロって凄いですよね~

それも空列エンジンで(^.^)

9千回転まで回るエンジンは
楽しいでしょうね♪

今で言うとフィット?
同じ1300のフィットより
99Sの方が性能が上ですよね(^-^)
2016年2月20日 17:17
ここ…これですよ!
通勤快速でお借りした。会社のサービスカー!
SVシングルキャブ仕様の100馬力…確かに東北では通用しない車!
走っては楽しかったけどね!独創的なリアサスペンションでした!
イイ車だったけどなぁ〜!
コメントへの返答
2016年2月20日 19:06
こんばんは~

通勤快速?
乗った事があるのですか(^^)
凄い(^-^)

キャブ車は東北では
駄目だったのですか?
寒い所ではセッティングが
合わなかったのですね(>_<)

独創的なリアサスペンション?
エンジンだけではなくて
足回りも凄かったのですね(^^)/
2016年2月20日 20:46
こんばんは、私が免許取って、初めて買ったのが、
シングルキャブのホンダクーペ7の中古車でした。
当時では珍しい、イタリアンレッドに全塗装して
もらい、4年くらい乗って廃車になりました。
クラッチ盤を交換するのにエンジンを降ろさないとミションの取り付けボルトが外れないので交換出来ない言われ、頭に来て、フェンダーの内側に2〜3箇所穴を開けミションだけを降ろしクラッチを交換しました。当時はホンダSFと言う直営の整備工場があって、そこのジャッキと工具を借りて、敷地内で交換したら、ホンダの人が関心してました。
あとはサイドブレーキをかけて、ハンドルフルに切って、アクセスをワイドオープンすれば
簡単にドーナツターンが出来てました。
確かにエンジンがかなり温まらないと
ヒーターが効かない、バイク見たいな車でした。
なつかしいです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2016年2月20日 21:45
こんばんは~

ホンダクーペ7?
初めて聞く名前です(^^;

いすゞの117クーペを連想しました(+_+)

イタリアンレッドは
目立ったでしょうね(^-^)

クラッチ盤の交換は
エンジンを降ろさないと
出来なかったのですか(>_<)
ひと昔前の車は整備性が悪かったのですね。
フェンダーの内側に穴を開けて
ミッションを降ろす荒業は
凄いですね(^o^;)

ドーナツターン
面白そうですね♪
MR2と86でやった事があります(^.^)

キャブ車はインジェクションと違って
暖気が重要なんですね(>_<)

バイク見たいな車?
自分も乗って見たいです(^^)

2016年2月20日 23:28
幸之助さんしかり?
宗一郎さんのスピリッツは、いまのHONDAには感じなくなった
気がします。

私の記憶が確かなら、空冷のレーシングエンジン(車)を作った?
そのような伝記を読んだような。
コメントへの返答
2016年2月21日 7:32
おはようございます~

今のホンダには
宗一郎さんのスピリッツは
感じ無いですね(+_+)

空冷のレーシングエンジン?

F1の技術にも役立ったのでしょうね♪
2016年2月21日 5:01
どんな作りでも昔の車.バイクは乗ってて楽しい。
走って面白い。 そんな時代でした。

エコだとか。 低燃費だとか。 ハイブリッドだとか。

アクセルを踏んでも走らないツマラナイ車だらけ。

海外で車を作り、やすい部品で劣化した車を高値でボッタクる。
若者が買える車も無ければ、買いたいと思わせる車も無い時代。
車離れをメーカー自身で作ってりゃ、どーしようも無いですがな💩
そんな風に感じちゃう今日この頃。

本田宗一郎は夢を実現できた天才。
今は
利益重視で悲しい時代。
コメントへの返答
2016年2月21日 8:38
ひと昔前の車やバイクは
乗ってて楽しかったですよね(^.^)

最近の車と違って
パワーが無くても
操作次第で自分よりも
排気量の大きな車やバイクを
カモったり出来て楽しかったですよね♪

低燃費だとかハイブリット
ダウンサウジング?
走らなくなって値段が上がる?

若者の車離れは止められないですよね。

利益重視の悲しい時代は
これからも続くのでしょうね。
2016年2月21日 8:19
これが夢のエンジンでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBRA302
結果では、夢を実現出来なかったようですが。

それしても、諦めず、発想の転換し、困難な問題を切り抜ける発想力がすごいと関心します。
コメントへの返答
2016年2月21日 9:07
有難う御座いますm(__)m

ここまで形になっていても
実現は出来なかったのですね(T-T)

実現出来なくても
後のF1の戦績?
功績に繋がった事は
間違いないですね(^-^)
2016年2月21日 13:19
こんにちは。
懐かしいですね(^^♪

短キャブが7&4キャブが9、セダン77&99とクーペ7&9がありましたね。
当時、1300CCで1600CCのブルSSSやコロナGTを超えるハイパワーでした。
少し前のスープラ80みたいな直線番長でしたけど。
スバル1300Gも良かったです(^^)

誰もが少しの技術で弄れ、車を身近で楽しめた良き車が多かったと思います。
コメントへの返答
2016年2月21日 17:57
こんばんは~

詳しいですね(^^)/

スバル1300?
各社が1300の時代だったのですね。

ブルSSSは
速かったと聞いた事があります(^^)

スープラ80はワイルドスピードで
今でも人気がある車ですよね(^-^)
2016年2月22日 22:42
はじめまして モンスター9と呼ばれたクーペ9に一度乗ってみたいです かなりパワーの有るFFでくせも強いと聞いています もしかしたらタイプRの原点なのかもしれないですね
コメントへの返答
2016年2月22日 22:53
こんばんは~

はじめまして(^^)/

モンスター9と呼ばれたクーペ9
呼び方が格好良いですね(^-^)

タイプRの原点?

FFでクセのある車?
乗ってみたいですね♪

かなりそそられますね(^.^)

プロフィール

「三連休🤗 http://cvw.jp/b/2214288/48593905/
何シテル?   08/11 17:59
車もバイクも大好きなTUBE好きのTUBESTです。 愛車はCOPEN ROBEと軽キャン(Happy1+) キャリートラックとハイゼットカーゴも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
キャンピングカー 2022/06/17 納車されました(^-^)
ダイハツ コペン コペン・ローブ (ダイハツ コペン)
気軽に乗れる軽のオープンカーは最高です(^^♪ 季節を感じながらドライブが楽しめます(^ ...
ヤマハ マグザム ヤマハ マグザム
ビックスクーター 乗りやすくて良いバイクです
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
YouTube動画です https://www.youtube.com/watch?v= ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation