• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジの"あずきパン" [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2019年8月6日

ファン回りっぱなし問題

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジン停止しても、いつまでもファンが止まりません。
(5分以上)
水温によっては、エンジン停止後数分回ってました。が、最近はちょい異常。
ラジエターのファンスイッチかと思いましたが、クーラー使用時にこの症状です。
クーラーのリキッドタンクのセンサー(圧力スイッチ?)のカプラーを抜くとファンが止まるため、こちらの不具合と判断しました。
パンダの持病と聞いてたので、「ウチのにも来たか!」と思った次第です。

クーラーの高圧異常を正しく検知してる可能性もありますが、正直私にはワカリマセン笑



2
こちらがリキッドタンクとセンサーのカプラーです。
こちらの交換部品はもはや新品は見つかりません。
中古が見つかったとしても、長期的にはあてにならないし、ガス回収したり入れ直したり、シロウトにはちょい面倒な作業が伴います。
ですので部品交換はしません笑
3
てことで、根本治療は諦めます。
バッテリーを小細工します。
4
エンジン停止後、バッテリーのマイナスを遮断し強制的にファンを止めることにしました。

1.エンジン停止
2.ちょっとファン回す
3.ドア閉める(キーレス)
4.マイナス遮断
(ファン止まる)
5.ボンネット軽く閉める
(ロックしない)

エンジン始動時は逆のプロセスを辿ります。


単なるバッテリー上がり防止の対症療法ですし、荷物が多かったり雨の時とかかなり面倒。

室内でファンの手動スイッチも考えましたが、入れ忘れのリスク考えたら即却下。
(嫁ちゃんは絶対忘れる)

懐かしのターボタイマーを使って圧力スイッチをカットする手もあったかな。

はい、
応急対策です(^ ^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

134a ガス補充200g

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

ブロアファン簡易清掃

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フィアットパンダ3 ディクセルPDタイプ 2710453

難易度: ★★

NC200 施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月7日 6:39
うちのも最近同じ現象が起こる様になりましたが長くても30秒程で止まりますので正常の範囲内かと思っています。ここんとこの暑さ半端ないっすから車もバテ気味の様ですね。車共々お体ご自愛ください
コメントへの返答
2019年8月7日 19:21
30秒くらいなら、ファンスイッチが水温を正しく検知して回ってると思います。この部品もトラブルの定番なので、予備でストックしとくといいですね(^ ^)
2019年8月7日 7:54
うちは昨年中古部品に交換してもらいましたが、また怪しい感じです。なのでパンダは秘密基地で夏休み中です。ムルちゃんは入院中でニューパンダだけがんばってます。
コメントへの返答
2019年8月7日 19:23
あら、怪しいですか(^ ^)
部品が無いですから根本治療が難しいですね。

揃って入院とは…
フィアットだらけですね♪
2019年8月8日 13:36
この現象って故障だったんですね、知らなかった。。

私の車の場合、
クーラーをONにすると、ファンの動作が“強”になるので、この状態でエンジン停止すると、10分から15分はファンが回りっぱなしになります。

新車の頃からだったので、そういう仕様だと思っていました。

最初はバッテリー消耗を心配しましたが、「そんなもんだ」と、もう慣れました。

ので、なるべく短時間でファンを停止させるため、エンジン停止の10分前あたりからクーラーをOFFにして、ファン動作を元に戻すとともに、エンジン冷却水をクールダウンさせています。この方法でもエンジン停止後、5分くらいはファンは回り続けます。

クーラーをONのままエンジンを停止させても、雨の日や水道水をかけると、程なくファンも止まるので、私の場合は、故障というより、クーラーを使うとエンジンが熱くなりすぎることが原因、という理解していました。

昔、なんかの資料で読んだのですが、
エンジンが熱い状態でファンを強制的にOFFにすると、エンジン部品が変形すると危険性がある、とのことでした。

参考まで
コメントへの返答
2019年8月9日 7:40
クーラーをつけると強制的にファンが回りますから、常時コンデンサーを冷やす仕様なんですね。
リキッドタンクで圧力スイッチが規定圧以上と検知すると、エンジン停止後もファンを回す仕組みですから、停車ちょっと前にクーラーを切ると確かに長時間ファンが回ることはありませんでした。(試しました)

エンジンへの影響ですが、ブンブン回した後じゃなければ、すぐファンを止めても大丈夫そうですよ。
2019年8月9日 8:07
丁寧な解説、感謝します。

これまで原理がわからないまま、本能的にな対処の裏付けが理解できました。

それにしても、停車前にタイミングを見計らってクーラーをOFFにし、停車後ほどなくしてファンが止まると、それはもう快感です。

現代の車には無い、停車の儀式、みたいなものだとこれからも楽しみにしていきたいと思います。
コメントへの返答
2019年8月9日 9:26
儀式として楽しめる感性がいいですね!
2020年3月8日 7:58
こんにちは!
わたしのパンダ、リレーが焼損しちゃいましたが、もしやプランジさんのこの現象もリレーが原因の可能性があるんじゃないでしょうか??
以前、クーラーじゃなくてメインリレーがいかれたことがあったのですが、このときはリレーがONになりっぱなしになり、イグニッションキーを抜いてもエンジンが停止しない、という怪現象が起きました。
プランジさんのパンダはわたしのよりも年式が新しいせいか、写真をみると若干配線が違うようですが、一度クーラーのリレーを点検してみるといいかもしれませんよ!
コメントへの返答
2020年3月18日 12:15
今頃の返信でスイマセン!

リレーの確認しましたが無事でした。停止5分前くらいにクーラーをオフにして走行すると、エンジン停止後速やかに止まるので原因はクーラーシステム側だと判断してます。

電動ファンのリレーが焼損してファンが回らず、クーラントを盛大に吹いたことが2度ほどあります。差込口の端子が開いてゆるゆるになり、接触不良から加熱したようです。カシメ直してからは今のところ大丈夫ですが、今やどこから火を噴いてもおかしくないので消火器車載です。

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation