1
ロータリーはプラグにデリケートです、点火回数及びプラグ交換回数が多い為プラグコードの劣化も早いでしょう。
ということで交換です♪
2
・左側の配管を止めているホースバンドを緩めます
・画像の赤丸4箇所のナットを外します
下側の2本はディープソケットやエクステンションを組合せて外します
ナットを落とさないように慎重に・・・
これでインテーク側の配管を外します
3
・左上のアクセルワイヤーを外す、ワイヤーを引っ張りながらスロットルを動かすと外れます。説明よりもやってみるとすぐわかると思います
・左下の部品をボルトから外します、インテークパイプのナットと友締めしてあるだけなので引っ張るだけです
・右上の冷却水ホースを外します、クリップをペンチなどで緩め、ずらしてから引き抜きます(ほんの少し水が出ます)
・右下のカプラーを外します、ツメを押してロックを解除しながら引き抜きます
ちなみに自分FDのOリングはクタクタにお疲れのようでした(^^;
4
・スロットルボディの下にも冷却水の配管があるのでこれも外します(ほんの少し水が出ます)
・ここまで外したらスロットルボディとインマニを固定しているナット4本を外し、スロットルボディが外れます
5
スロットルボディが外れると、すっきりしますね~もう少しです!
・上の3箇所のカプラーはプラグコードを外す時に邪魔になると思います、必要に応じて外してください
・オイルフィラーキャップの根元のボルトを外してプラグコードを引き抜くクリアランスをつくります(ボルトは手前と奥の全部で2本有ります)
(パッキンを痛めないように、異物がエンジンに入らないように注意!)
6
・L側、T側等は書いてありますがプラグコードを辿って確認してからプラグコードを外します
自分のFDはプラグコードがとてもきつくはまってました、力の入らない場所なのでかなり苦労します
7
・コードの根元にアースポイントを見つけました、点火系に近いのでアーシングすると有効かな??
8
あとはプラグコードを取りつけるだけです、が一番大変かも(・ω・)位置を確認しつつまっすぐに差し込みましょう!
プラグコードを取りつけたら、逆の手順で組み立てて完了です。
特に難しいことはなかったですが、インマニとスロットルボディを外した時に、ガスケットがボロボロになってしまいました(涙)部販ですぐに購入したのですが、材質が変わっていたのである年式から対策品として変更になっているのかもしれませんね~
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク