• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろうさ~んのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

秋はススキ

今日はHさんからのお誘いで青山から名張を抜けて曽爾高原へ!

初見の方が多くて名前覚えきれませんでした(笑)

この時期曽爾高原ははススキが見頃です。
実は以前にも行ったことがありますが、その時からすそ野から見物
下から見るとこんな感じ↓





下から観てるだけでも十分きれいですが、今回は上まで歩くそう。
下で待っていようかと思いましたが、みんな行くそうなので結局付いて行きました(笑)


みんなうなだれているわけではありません。
意外と足元悪いんです・・・

往復1時間掛かりましたが歩いた甲斐ありました!

上からの眺め↓






帰りは御杖経由で帰宅です。


少々寒かったけど秋晴れ満喫しました~
Posted at 2015/10/26 00:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月22日 イイね!

SUZUKIとYAMAHA見学

シルバーウィークだしどっか行こうと。
行き先は浜松のスズキ歴史館、磐田のヤマハコミニュケーションプラザです。

朝一の伊勢湾フェリーで伊良湖へ渡るため鳥羽へ向かって走ります。

本日はW650(Y口さん)、GSR250(ミニモトさん)、GSR250(S口さん)、ZX-6R(うさじいさん)、DS250(えっちゃん)、Ninja250(うちの娘)、ゼファー750(おいら)の7台です。
まさかの寝坊者なしで、朝日を浴びながら予定通り出発!

フェリー乗り場に到着


何かがおかしい。
早朝集合なのに遅刻者もなく予定通りなんて・・・

っと思ったら、乗ろうとしてた朝一のフェリーはすでに満車・・・
8時10分発のフェリーに乗るために7時半前に鳥羽港へ着いていましたが、9時発しか乗れませんでした。

まぁそんなことはあったものの無事スズキ歴史館に到着。


初代スズライト!


ちょっと新しいスズライト!


庭先のフロンテ



こんなのでよくミラノからナポリまで走ったよなぁ・・・(全然距離感ないけど)




ゲテの極み・・・


歴代ジムニー




今見ても、なぜこの形?って思う・・・


250Γ


続いて磐田のヤマハへ


これのエンジンはヤマハが作ってたのは有名ですが。


これもそうだったのね・・・





今見てもかっこいい・・・




帰りはフェリー最終便に間に合わず、東名~湾岸線~伊勢道で帰宅。

分かってはいましたが東名で大渋滞に巻き込まれ22時の帰宅でした^_^;
Posted at 2015/09/23 16:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月14日 イイね!

北海道ツーリング 7~8日目

8/13 19時苫小牧出港の太平洋フェリーに乗船~
名古屋まで30時間の船旅です。

誘導に従って乗り込むとこんな感じで係員がバイクを固定してくれます。
隣りはホンダのグロムですね~

こんなところで海を眺めながら・・・

パンケーキを食べたり



甲板へ出て景色楽しんだり


小さいながらも映画館もあるので意外と退屈しません。

晩飯はレストランでバイキング↓

腹いっぱい食べて2,000円也

この船は仙台に寄港します。
14日10時ごろ仙台に到着。

素晴らしい幅寄せ(笑)






仙台で降りる人もいれば乗って来る人もいます。


申請すれば仙台へ一旦上陸(バイクはダメ、人だけ)も出来ますが、港の近くには何も無かったのとお天気イマイチだったので降りませんでした。

なのでこいつらと遊んでました(^_^;)


慣れたもので手から直接お菓子を食べます!

はいはい、順番ね~


翌15日朝、セントレアが見えてきました。


しばらくすると四日市が。


15日10時に名古屋港到着、昼過ぎには無事帰宅しました。


総走行距離1,300km弱


今回の旅できつかったのは、行きの名神渋滞と帰り名古屋から伊勢の暑さ(^_^;)

特にトラブルもなく無事帰ってこれて何よりでした。

いや~素晴らしい旅でした。
1週間も家空けて放浪させてくれた家族にも感謝です!
またいつの日かいきて~


おわり

Posted at 2015/08/24 00:17:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月13日 イイね!

北海道ツーリング 6日目

北の大地を走るのも今日が最後。
南富良野からフェリー出港地の苫小牧まで約200kmのラストラン。

でもゼファーのハンドルに付けていたカメラが昨日から不調に・・・
昨日から走行中の写真が無いのはそのため(^_^;)

今日は快晴です!


さて走りましょー
30秒後ここに到着~

幌舞駅です。
なんぷていさんを予約した時初めて知ったのですが、高倉健主演の映画ぽっぽやのロケ地とのこと。
駅は現役で駅前にはロケセットがそのまま残っています。


駅前








駅舎内も見学できます。


本当は来る前にぽっぽやを観られたら良かったのですが観る暇なく・・・
知られた場所のようで他にも見物客がちらほら。
あ、もうすぐ放送の24時間TVにここ写るってお花の手入れをしていたおばちゃんが言ってましたよ~

そこで会ったのが↓

この写真だけで分かれば超マニア
4500rpmからレッドゾーン!

これです↓

アマゾネス
初めて見ました!
当時(昭和50年代)世界最大排気量1600cc!と雑誌に紹介されていた記憶があります。
日本にあったんや・・・
オーナーは渋いオヤジさんでワンオーナー、エンジンとミッションは旧ビートルそのものなので案外部品には困らないよとのこと。
当たり前ですが音はまんまビートル(^_^;)
珍しいもの見せてもらいました。

富良野と言えばメロン!
目に付いたので入って食べられるか聞いてみると・・・
うちは農家なんでここでの切り売りはしてませんとのこと。
確かにこりゃ出荷倉庫だ(^_^;)
でもバイク降りたしメットも脱いだのでしばし世間話。
すると、切り売りは出来ないので試食ってことで~って言いながら切ってくれました。
しかも丸ごと一個!
残っても仕方ないので全部食べてくださいね~って(笑)

美味!
相馬農園さんってお宅で30代の若いご夫婦がやってられました。

倉庫の中から外を見るとこんな風景

いつもこんな景色見ながらお仕事っていいなぁ。
冬は寒いし厳しいことも多いでしょうけど、毎日満員バスで通勤してるおいらからすると羨ましい限り!
せっかくなので買って家へ送ってもらいました~

富良野からはR237で南下、苫小牧を目指します。
途中びらとり和牛の看板が目につきます。
えっちゃんからもインカムで、びらとり和牛って書いてあるよ!!と連絡(^_^;)
ちょうど昼やし食べるしかないでしょ!

R237沿いのじゃんけんぽんってステーキ屋さんに飛び込みます。


これまた美味(^_^;)
旨かった~
野菜も平取産とのこと。

R237~R235で無事苫小牧港に到着
名古屋までの太平洋フェリー、きそです。


これみんな乗るの?ってたまたま横に居合わせたお姉さんに聞かれました。
乗船手続き後なので乗って当たり前ですが、そんな風に思ってしまうほどの台数ですね。

写ってませんが右側には車がズラリ・・・

さぁ30時間後には名古屋港です。

つづく

Posted at 2015/08/20 23:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月12日 イイね!

北海道ツーリング 5日目

旅もいよいよ後半に。
今日は士別~南富良野の約150kmの移動です。

昨日の360kmに比べて半分以下ですけど理由は・・・
士別から旭川は50kmくらい、近いので旭山動物園に寄ってこう!
富良野は花畑があちこちあるのでお散歩もいいね!
ってのもあるんですが~

最初に考えてたのが、1日での無理のない距離250kmを4日間、トータル1000kmやから宗谷岬まで行ける!ってことでした。
で宿探しを250kmで区切って始めてみると・・・
無いところには宿が全然ないんです(^_^;)
昨日の道中では稚内くらいにしかありません。(写真見ればわかりますね・・・)
かといって昨日稚内で泊ると後半きつい・・・
でこういう割り振りに。
でもキャンプ場やライダースハウスはあちこちありますよ。

まずは旭山動物園へ!

快晴です。
でも日差しが暑い・・・
からっとしてて蒸し暑くはないけどやっぱり最北端は特別涼しかったみたいです。

水辺の動物は涼しげ


意外と軽やかに泳ぐカバさん
泳ぐ姿が見られる動物園は珍しいらしいですよ。


みんな大好きカピパラさん


一方陸上の動物は・・・
うだうだ~


うだうだ~
ってかむしろ困り顔??


こいつも


おまえ白い分マシじゃ?
ワシなんてこげ茶色ぜよ・・・


そうこうしているうちに入道雲が!
夏ですね~


ほんの半時間後・・・

1円玉くらいのひょう混じり。
しばらくすると避難命令が!
建物の中に避難してくださいって・・・
ここただのテントなんですが(^_^;)

マンホールから水が噴き出してあっという間に冠水。
怖かったっす。
机に座る孫にばあちゃんも文句言いません・・・

ダメだこりゃ↓


2時間近く経ったでしょうか、豪雨も少しマシになったので走ることにします。

走りだすと寒いっす。
一気に気温下がったようでカッパだけじゃ寒さはしのげず冬用のインナーを装着します。


雨の中一気に100km走り今日の宿、南富良野なんぷていさんへ。
冷えた身体にオリジナルカレーが激うまでした。


こんなギャップが味わえるのもバイクの醍醐味かもね~


つづく
Posted at 2015/08/19 22:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ナンカンスタッドレスはいかに? http://cvw.jp/b/2215520/41075208/
何シテル?   02/08 22:44
休日はあてもなくバイクで近所ぶらぶらしているか、洗車しているか・・・ どうぞよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FUJITSUBO AUTHORIZE S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 23:04:18
ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 13:19:55
各カプラーのピン配列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 17:33:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDがデビューした2015年から欲しかった車です。 環境的に2人乗りで問題なくなったので ...
モトグッツィ V7 ストーン モト・グッツィ (モトグッツィ V7 ストーン)
15年間乗ったゼファー750RSの代わりにやって来ました。 オーソドックスなゼファーと違 ...
ヤマハ チャッピィ50 チャピィ (ヤマハ チャッピィ50)
ヤマハチャピィ50  2速オートマチックです  なかなかの遅さで最高速度50キロちょい( ...
ホンダ スペイシー125ストライカー ホンダ スペイシー125ストライカー
リトラクタブルヘッドライト、デジパネの前期物です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation