• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろうさ~んのブログ一覧

2022年09月02日 イイね!

インプレッサ 80,000キロ

インプレッサ 80,000キロ5年半にて80,000キロ到達です。
今のところこれといったトラブルなし。
さすが国産(笑)
Posted at 2022/09/02 09:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2022年03月30日 イイね!

フロントハブベアリング交換

スペイシー125ストライカーのフロント周りから異音がするようになってきたので調べてみると、ハブベアリングがゴリゴリ…


近くの店に同サイズのベアリングが売っていたので早速打ちかえ


やはり持つべきものは 道具 友です!

外したベアリングは片側だけシールタイプですが、打ち込むともうグリスの補給は出来ないので、走行距離は6千キロ程ですが長年の間にグリスが劣化してしまってゴリゴリになったのではと推測
たまたま在庫がシールタイプしか無かったこともあり、抵抗より耐久性重視で両側シールタイプのベアリングと交換


ついでに足周りもグリスアップしておきました。


近所の河川敷公園まで試乗会


快適になって桜も満開(笑)

2022年02月02日 イイね!

グリップヒーター装着!

モトグッチV7にグリップヒーターを付けました。
キジマのGH07で内径22ミリ、長さ120ミリが純正グリップとほぼ同じサイズです。
ゼファーに乗ってた頃からずっと付けようと思ってて数年越しでやっと装着(笑)

配線を通すのに邪魔なのでタンクを外して


縦置きVツインが丸見え

燃料ホースはホースを差し込む方向へ押しながら灰色のリングを引っ張り、そのままホースを引っ張ると簡単に外せます。


電源はシート下のオプション用電源から取ればいいと思ってましたが、電圧降下が11V位しか来てなかったので調べてみるとどうやら電源ではないらしい。(詳細不明)


結局スマホ充電用のUSB電源へ供給しているリレーから拝借
テールランプの配線を分岐してリレーを動かし、バッテリーから直で引いている電源です。

ハンドルへ装着前に電源を繋いでグリップヒーターを温めておくと柔らかくなって装着しやすいって書いてあったのでついでに消費電流を計ると一番低温で約0.5A


一番高温で約2.3A
思ってたより少ないと思います。

ちなみに一番高温だと素手で触れんくらいになりました(笑)

純正アクセルパイプからグリップを抜き取るとリブが立っていたので矢印部分を削り取りました。

削り取った後グリップヒーターを仮で差し込んだらもう抜けなくなったので切削後の写真はありません(笑)

当り面のリブは残したのでスイッチボックスとの間に少し隙間が空いてますが特に違和感ありません。
差し込みすぎてスイッチボックスに当たるよりマシかなと。


左グリップの根本に温度調整スイッチが付いてるので操作しやすく見た目も純正とあまり変わらずいい感じです。


手が温かいと全身の寒さがやわらぎますね~
2021年07月15日 イイね!

インジェクタカバー取付け

モト・グッツィV7ストーンにインジェクタカバーを付けました。





2011年登録のV7レーサーに付いてた中古のカバーを買ったのですが取付け穴が合わず…
2011年登録のもっと旧いモデルに付いてたのかもしれません。
まぁ何とかして付けようと全体の湾曲を少し曲げて大きくし、どうせならフレームの裏側に付くように成形して元の樹脂カバーが残せるようにしました。
(本来フレームの外側に付くので樹脂カバーと同居は出来ません)
ゴム製のインマニが隠れて高級感が増しました!


2021年06月04日 イイね!

ベルトとギヤオイル交換

スペイシー125ストライカーですが、極寒の日にベルトが滑ってるような音がしたことがありました。
あれから早半年、急に思い出して部品を探すとモノタロウで普通に売っていました。

早速ベルトを購入してベルト周り分解!
alt


alt


分解中の写真は手がグリスだらけだったのでありません(笑)
肝心のベルトは・・・
alt


alt

右が古いほうですが、寸法はギリギリOKの範囲
まぁまだ6千キロなんでそんなもんかと思いますが、かなり硬化してました。
中古車で入手したので定かではありませんが、純正品番の入ったベルトだったし多分40年近く無交換・・・

alt


新しいグリスを塗り付けて元通り組み立て

ついでにギヤオイルも交換
alt


2年位前に換えていましたがけっこう汚れていました。
ギヤオイルってそんな汚れるイメージなかったんですが・・・
今回もホンダ指定通りエンジンオイルを入れておきました。

で乗った感触は、速さは大して変わらずですが、出だしでブルっと振動していたのが無くなりスムーズな加速になりました。
あの振動はベルトが滑ってたのかも。
快適になりました。






プロフィール

「ナンカンスタッドレスはいかに? http://cvw.jp/b/2215520/41075208/
何シテル?   02/08 22:44
休日はあてもなくバイクで近所ぶらぶらしているか、洗車しているか・・・ どうぞよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJITSUBO AUTHORIZE S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 23:04:18
ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 13:19:55
各カプラーのピン配列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 17:33:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDがデビューした2015年から欲しかった車です。 環境的に2人乗りで問題なくなったので ...
モトグッツィ V7 ストーン モト・グッツィ (モトグッツィ V7 ストーン)
15年間乗ったゼファー750RSの代わりにやって来ました。 オーソドックスなゼファーと違 ...
ヤマハ チャッピィ50 チャピィ (ヤマハ チャッピィ50)
ヤマハチャピィ50  2速オートマチックです  なかなかの遅さで最高速度50キロちょい( ...
ホンダ スペイシー125ストライカー ホンダ スペイシー125ストライカー
リトラクタブルヘッドライト、デジパネの前期物です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation