• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろうさ~んのブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

スペイシーでブラリとお散歩

今日は意外と天気が良かったのでスペイシーでブラリとお散歩行ってきました!

近所の海辺までひとっ走り


で昼食はこれ~


ようやく暑さも一段落ですな~
2019年06月16日 イイね!

オーバーヒートは直ったのか?

100度になってもオンにならないサーモスイッチの交換部品が届いた。
早速組付けてクーラント注入!
エア抜きしつつアイドリングしてると20分位してファンが回りだした。
水温も安定してる。
普通の事やけど何だか嬉しい(笑)
水漏れも無さそうなので早速試乗。

海から…


山まで
峠道含め数十キロ走ったけど全く問題なし!
やっとまともになった~

結果的に交換した部品は…
・リトラモーターファイナルギヤ(粉砕していた)
・キャブインシュレーター(硬化して2次エア吸っていた)
・キャブアッセンブリー(ダイヤフラムとメインジェットだけ交換でも良かったが中華製アッセンの方が安かった)
・サーモスタット(錆び&ヘドロだらけだった)
・サーモスイッチ(壊れていた)
・CDI(ノーマルでも良かったけど電子進角付にしてみた)
・プラグとエンジンオイルとギヤオイル(精神衛生上)

これでもうロングツーリングオッケーです!


2019年06月15日 イイね!

スペイシー125ストライカーなぜオーバーヒート ?

よく走るようになったスペイシー125ストライカー、近所回りの足に便利に使っているけどやはり水温が気になる。
怪しかったサーモスタットは交換したし残るはウォーターポンプとラジエターくらい。
とその前にもしかして水温計狂ってるかも。
センサーを外して煮てみる。
alt

70度
alt


80度
alt


90度
alt

90度で真ん中さしてる。めっちゃ正確(笑)

倒やけどあちこち見てみるか~
まずはウォポンを開けてみよう。

なんでオイルラインとウォポン共締めにするかなぁ・・・
alt


オイルラインのステーひん曲げて開けてみると・・・
alt


alt

意外とキレイ・・・

ラジエターも外して洗ってみる。
alt

多少汚れてたものの騒ぐほどでもなく・・・
見えてる範囲ではコアも詰まってないし一応水道の水圧できれいにいしておいた。

ここまでバラしたしホースも気休めに洗っておくか・・・
このバイク、NSXみたいにエンジンは後ろ、ラジエターは車体先端なので間を長い管でつないでいる。
それも洗っておこうと思いサーモスタットを外して前方から水道水を流し込んでみる。
あれ?チョロチョロしか出てこない。
間に何かあったかなぁ・・・
何もない。
水道のホースを繋いで栓を全開にしたら・・・
alt
パン!と言って何かが飛び出した(-_-;)
alt

こんな固まりがゴロゴロ・・・
あ~すっきりした!!
こりゃオーバーヒートするわ。

てかこんなに詰まってたってことは、次は水漏れしたりして(笑)

2019年06月02日 イイね!

サーモスイッチお前もか!

とりあえずよく走るようになったスペイシー125ストライカー。
今時のバイクのようにキビキビ曲がるわけじゃないけど法定速度+αの巡行は全く問題ないし、まったりした乗り心地もなかなか気持ちいい。

で残る問題はオーバーヒート気味なところ・・・
電動ファンが回らないのと、そもそも水温が安定しないのでサーモスタットを買って交換することに。
サーモスタットがダメでラジエターまで水が回らずファンが回らないと推測して、サーモスタットだけ入手。

でもどうせ冷却水抜くし不安材料は無い方がいいので、電動ファンのサーモスイッチも点検してみよう。
ラジエターから取り外して・・・
alt

煮てやった!
alt

100度になっても導通せず・・・
お前もダメやったか~

まぁ夏になるしファンは取りあえず回しっぱなしにして・・・
サーモスタットを交換
alt

中にはヘドロ状の物が堆積していてこれは換えて正解やった。

で走ってみると・・・
交換前よりはかなりマシ。
法定速度で平地ならまず大丈夫。
でも負荷が掛かると徐々に上昇・・・
下りに入ると水温下がるだけ以前よりはマシやけど、長い峠の上りはヤバそう。
ラジエターキャップかもって思ってNinjaから拝借してみたけど変わらず。
もしかしてラジエター詰まってる??


2019年05月26日 イイね!

スペイシー125ストライカーが速く走った!

最高速40キロ止まりの我がスペイシー125ストライカー・・・
コンプレッション計っても問題なく
alt


結局は燃調合ってませんでした。
ダイアフラムが硬化し、よく見るとメインジェットにも何か結晶状の物が。
(ばらして掃除して詰まりは取ったので油断してた)
alt

で、この辺りチマチマ交換するくらいなら中華製キャブアッセンブリーと値段変わらないので丸ごと交換しちゃいました。
よしこれで幹線道路も余裕で走れる!と調子こいて走ってたら今度は水温計急上昇(笑)

電動ファン回ってないやん・・・
ゆっくり走りながら帰ってきて~
顔面を外す↓
alt

ここ外すだけでこのビスの本数
alt

面倒だがこれも全てリトラクタブルヘッドライトのため(笑)

とりあえず電動ファンのサーモスイッチを直結し回しっぱなしにしてやった。
alt

またまた調子こいて走ってみると、水温急上昇マシにはなったものの、やはり上がり気味なのと水温変動が大きい・・・
サーモスタットあかんのかなぁ?
そもそも水温計も怪しいな~
しばらく様子見ですな。


プロフィール

「ナンカンスタッドレスはいかに? http://cvw.jp/b/2215520/41075208/
何シテル?   02/08 22:44
休日はあてもなくバイクで近所ぶらぶらしているか、洗車しているか・・・ どうぞよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FUJITSUBO AUTHORIZE S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 23:04:18
ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 13:19:55
各カプラーのピン配列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 17:33:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDがデビューした2015年から欲しかった車です。 環境的に2人乗りで問題なくなったので ...
モトグッツィ V7 ストーン モト・グッツィ (モトグッツィ V7 ストーン)
15年間乗ったゼファー750RSの代わりにやって来ました。 オーソドックスなゼファーと違 ...
ヤマハ チャッピィ50 チャピィ (ヤマハ チャッピィ50)
ヤマハチャピィ50  2速オートマチックです  なかなかの遅さで最高速度50キロちょい( ...
ホンダ スペイシー125ストライカー ホンダ スペイシー125ストライカー
リトラクタブルヘッドライト、デジパネの前期物です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation