• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月07日

爆縮する日本その①

なぜ、今買い替えだったのか?の家内説得記です(爆)
しかし、文字ばかりのつまらないブログが続きますので読み飛ばしてください。

トヨタの今年度の営業利益予想が4兆5千億予想。このうち1兆1,300億が円安効果によるものですが、すかさず、1兆2千億を北米の電池工場に資金をつぎ込んでいます。この辺(BEV遅れの修正)がトヨタらしいですね。
この円安効果は、主要20社だけで3兆円近く利益を押し上げていますので、サラリーマンの給与に反映してもらいたいものですが、なかなか反映されないのも事実。

日本では、昼のランチ2,500円はかなり高いですが、外国人観光客は2,500円なら安い!ホテル代も、都心で25,000円なら安い!と消費してくれていますので、製造業だけではなく、海外観光客相手の観光業も潤いまくっているでしょう。ただ、円安の恩恵に預かれるのは日本のGDPのうちの17%の産業ですから、その他大勢は苦しい状況は変わりません。
外の世界に出ると凄いのがNYの一風堂のラーメンが一杯5,200円。
これ、新型コロナ渦前の2019年位なら、2,500円位だったはずです。
ここから人件費や原材料費上昇により50%価格が上昇。これで3,750円。これに、以前記したとおり40%(対ドル、ユーロ、ポンド)の円安の進行で、日本人から見たらマスコミの報道どおり5,200円に達しています。
こんな感じですから、新たな相棒探しにおいては輸入車価格の高騰を痛感しました。たとえ、この円安が落ち着いたって、人件費や原材料費高騰などの他の要因で価格が上がっていますから「これで輸入車購入は最後かもしれない」「しかもタイミングは以下の理由で最後」と、女房子供を叩き売って・・いやもとい説得しました(笑)

現実問題、国の制度や、仕組みを劇的に変えないと(←逆に変えられれば変われる最後のチャンス)沈み続ける日本。
それを目にしていても、年齢的にも、才覚的にも独立して稼ぐこともできないのは自分でもよくわかってます(笑)なので、もう輸入車に手を出せるのは最後かな、との判断もあります。
その判断のもとになった日本の先行きをマクロから書いていこうと思います。
ですが、今日は③まで(笑)
①いつのまにか国民の半分が働いていない
②いびつな人口構成の日本と縮む消費(胃袋)
③政府の金の使い方が絶望的に下手。止められるわけのない少子化。
④やめられない円安政策
⑤やめられないガソリン関係税とガソリン補助金
⑥この人口バランスでは選挙制度を変えない限り復活は無理ゲー

まず①。最新の統計で2023年の日本の人口は1億2,445万人。
内)労働力人口は6,902万人 内)失業者が179万人なので、就業可能者は6,723万人。なので、逆に言えば既に日本人の約半数は働いていない国になっています。
しかもこれから働かない人はもっと増えていく。10年後までに年齢的に働きに出る人も新たに1,000万増えるが、働かない人がその間に2,000万増えるみたいな感じでオワコン(´;ω;`)

②は、人口が減っていくのはいろいろ考えると良いことなのかもしれませんが、減り方がいびつすぎます。
2022年に生まれた子供は、77万747人。統計を始めた1899年以降で最少。
こんな数字一般人が聞かされていても、企業のマーケでもやっている人じゃないと多いのか少ないのかわかりませんよね。
現在86歳が85万5千人。87歳になると75万3千。この年齢の人たちと昨年生まれた子供の数が一緒、位に報道してくれないとピンとくる人は少ないですよ。
まぁ、今の年金制度が最悪のネズミ講なのがわかってしまうのでそういう伝え方はしないでしょうが(苦笑)
また老人は、消費も食も細いですから、日本の胃袋市場も縮んでいっています。ですから、外国人相手がアテにできない飲食店経営などで大変な時代の本番はこれからです。

③は、いままで少子化対策にお金をバラマキ続けて、何一つ変わらなかった。変えられなかった。むしろ加速した。焦って、欧米では人口が増えている!、とかで真似したけど、全く増えなかった。
だって他国も減っているのに、真似してもしょうがないでしょう。減り方を緩やかにするのは真似すべきですが。。合計特殊出生率を見てみましょう。

人口を維持するだけの合計特殊出生率「2」すら、どこの国も上回っていない。
北欧ではー、って言う声もありますが、北欧は移民政策で生まれてくる子供の7人に1人が移民の子です。
アメリカはつい最近の1990年には白人(←区切りとして建国時の主力民)の割合がまだ75.6%でしたが、今では(新たな)移民の子が増えて、白人はもはや57.8%です。フランスでは・・・とかで自民党の女性議員が集団で遊びに・・いや学びに行っていましたが、フランスで増えているのも移民の子です。しかもフランスでさえも「2」を切っています(´;ω;`)
あの自民党の女性議員たちは移民を増やして、移民の子を増やす、と言う事を学びに行ったのですかね。。
↓アジアに目を向けても豊かになればなるほど減っていっていますね。

これ、実は主要国だけじゃなくて、世界100か国で少子化は進行しています。
理由はわかっているのですが、本当のことは書けないようです(笑)
お金の問題!女性が働きやすい環境がー!とか、教育にお金がー!とか?などの声だけを拾ってお金のバラマキや時短を推し進めましたが、どうなんでしょう。
移民にはどこの国も、最低限の支援はありますが、満足な支援はない。でもどの国でも移民の子は増えている。
あ、そうそう。子供増えないのは、帰宅が遅いからだー、休日が少ないからだーでそこに注力した結果、日本は今や世界一の休日大国です。
仕組みや、考え方を変えたり生産性を上げすに、労働時間だけを減らすことに主眼をおいた結果、様々な業種で競争力も落ちていってしまいました。
人口増えていた、あるいは維持していた昭和時代って、休日が少ない。リーマン戦士は家には帰ってこない。の方がむしろ生存本能が働いて人口増えていたという(爆笑)
このサラリーマンを待ち受ける暗い未来と、明るく最後のチャンス!と家内に力説。
無理してでも今、乗れるうちに乗る、と乗り換えを提案しました。
「日本の未来と貴方を待ち受ける未来はわかったけど、それならなおさらお金貯めないと」
「・・・はい」
④以降、続く。
ブログ一覧 | 時事問題 | その他
Posted at 2023/11/07 13:22:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【検証】2074年、日本の年金制度 ...
eka(エカ)さん

滅びゆく世界のなかで。
tetopon7さん

詰んでる
猿と果実さん

どのみちいばらの道(資源高、円安編 ...
セイドルさん

自給率アップ
ma-tanさん

この記事へのコメント

2023年11月8日 17:05
紅葉狩りして来たのですが、
平日の日光はインバウンド客が多く日本人は老人のみでした。

後25年で第一次ベビーブーム世代が100歳を超え、
更に25年で第二次ベビーブーム世代が100歳を超えます。
出生数が現状をキープしても人口は50年で半分になります。

子育てにはお金を掛ければ限がない位にお金が掛りますが、
独身世帯数や離婚も増えるばかりで、バラマキ政策で子供が増える事なんてあり得ないと思います。

昔は子供も働き手でしたし、学費なんて安かったから兄弟が多かったですよね。

何も先の事を考えずに子供を産みそうなタイでさえ、出生率が2を切っているのは驚きました。

コメントへの返答
2023年11月8日 18:11
自分の親世代(今の老人)は若いころは苦しくも経済も右肩上がり。ちょっと豊かになってきたころは、手取りも今よりも多く、子供を沢山持てた世代。ですので、私が第二次ベビーブーム世代です。今から打ち手としては、選挙制度を変えるしかないと。欧米がー!、なんて言ってますが、その国もバラマキで成功している国は一つもありません。労働力は移民と、移民の子供で増やしているのが現実ですね。タイも、そうですね。タイは女性活躍がアジアでも進んでいる国です。女性の社会進出が進むと、子供は比例して減っています。
日本は、選挙制度を変えられないなら、移民政策しかないのですが、アメリカ並みに国家をつくった主力層(この場合白人)を半分に減らす。つまり日本人を半分に減らしてでも、復活させるのか?問われています。

プロフィール

「@さいたまBond さん 素人目に、ホワイトのローマは一瞬、ジャガーFタイプと見間違えました。クラウンスポーツ赤とプロサングエも、、オーナーに怒られちゃいますね(笑)」
何シテル?   08/16 09:23
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の「2035年」以降においても内燃機 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation