• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月23日

マイナス40度の世界ではバナナで釘が打てます

一瞬、テスラに見えましたが、テラモーターズか(笑)
下記の記事を見ると、既にテラモーターズだけで昨年末には25,000基(ほとんど普通充電?)の充電器を設置したようです。
【独自】EV充電器10万口設置へ テラモーターズ 政府目標3分の1担う
私自身の使い方では、ゴルフ場や、宿での目的地充電(6kWの普通充電)の方が使う可能性あるかな、と思っています。
コンビニや、イオン、ディーラーなどあちこちにある外部の急速充電は、私が使用しないだけに(余計にそう思うのですが)充電器の収益モデルは大丈夫かな?と思っています(笑)
すごく近所のエネオスが最近リニューアルされたのに伴い急速充電器が入りました。なので、多少売り上げに貢献しようと、不要ですが充電してみようと思っている位ですので。余計な心配ですが(笑)

普通充電器の話に戻しますが、日本は、総務省統計局のデータを見ますと、戸建ては2745万戸。戸建て比率は55.3%。またアメリカの戸建て比率は74%。
日本においてもマンションへの設置も少しづつ進んでいますし、今の時点でもかなりの方が自宅充電ができる環境にあるとみましたが、アメリカはもっと設置環境が良いようですね。
ただ上記の状況でもアメリカのBEVユーザーの10%が、自宅に充電設備が無い状態で購入しているようです。

外部充電環境も、日本とはくらべものにならない環境ですからね・・。例えばコレ。
アメリカのスーパーチャージャーが凄すぎる

この恵まれた外部充電環境が災いした?のが、下記のアメリカ大寒波で発生している(シカゴ)充電地獄。
まるでテスラの墓場。シカゴ寒すぎて充電ステーションが凍る

シカゴの観光サイト見ましたらマイナス7度までは行くことは書かれています。ですからシカゴで-30度ってかなりの異常気象のようですね。
まぁ、もっと寒い地区(カナダとか北欧とか)のテスラのスーパーチャージャーは寒冷対策しているためか問題がないようですし、このシカゴの件は、BEVの問題というよりも、テスラの対策不足の問題と、個人のマネジメントの問題のような気もします。
極寒で思い出したのが、
1977年。マイナス40度の世界ではバナナで釘が打てます、ってCM。
なんのCMだったか当時(1980年代までCMやっていた)はわかりませんでしたが、インパクトありましたね。
1977年CM エクソンモービル モービル1 バナナで釘が打てます

この環境下でもガソリン車も動いているのでしょうが、BEVも動きます。ですからシカゴの件は、この地域でのテスラチャージャーで起こった問題です。

わが日本でも、本日現在
「不要不急の外出控えて」25日にかけ"今季一番の寒気"警報級の大雪のおそれ
となっていますね。それでも豪雪地帯などに行かなくてはならない場合、BEV乗りなら、ダウンや、(JAFの実験)車載用電気毛布など暖を取れるものを搭載しておくと、シートヒーター合わせても数日籠城できます。また、満充電にしておくなどマネジメントが必要ですね。ガソリンなら満タン+暖が取れる服も用意しておくなど、どの車種に乗っていても、こんな時は「身動き取れなくなるかも」と日常とは違うマネジメントが必要であり、大事ですね。
いちおう、車載 電気毛布で検索して見ると3,000円も出せばあるようです。
alt
ブログ一覧 | BEVの課題に対して | クルマ
Posted at 2024/01/23 17:26:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トランプ発言に怯える世界2
べたぶみさん

トランプ大統領の異常な相互関税
パパンダさん

トランプ発言に怯える世界
べたぶみさん

米国、中国製EVに100%の関税。
散らない枯葉さん

試作段階に入ったホンダ「0シリーズ ...
散らない枯葉さん

テスラ涙目・・その②
セイドルさん

この記事へのコメント

2024年1月23日 18:06
急な極低温だとエンジンでも補機バッテリーの性能低下、突然死、エンジンオイルの粘性、ディーゼルだと燃料凍結のリスク等による始動不能は十分ありえますね。
その手の状況だと不用意にエンジンを止めるな、ですかね。
ノルウェー辺りはエンジンブロックヒーターがデフォルトですが。
コメントへの返答
2024年1月23日 18:44
おっしゃる通りです。この厳寒状態では、BEVガー・・はあまり関係ないですよね。
ディーゼルは関東で販売されている経由だとマイナス7.5度まで。北海道でマイナス30度までは大丈夫みたいですが、それ以上では燃料自体が凍るみたいです。ガソリン車も毎日通勤に使用している人では前日にエンジンかけたり、ガラスの凍結防止などそれはもういろいろ対策しているようです。
日本は豪雪地帯に人口の16%が住んでいるようですね。逆に言えば84%は、豪雪地帯ではない、と。
ましてやマイナス30度とか40度の世界は、北海道の内陸部位?ですよね。ごく限られた地域のごく限られたケースですので、このような記事を見てBEVガーとか余計な心配する必要ないと思います(笑)
2024年1月24日 10:34
新鮮なバラも・・・粉々

もっと寒い環境でもEVを運用している人も沢山いるので、
シカゴの問題は備えが不十分な人が多かった事も原因の一つでしょうね。
コメントへの返答
2024年1月24日 12:37
早速BEV叩きに使われてますね。ただこの世界になるのは日本では内陸部くらいでは?と思いますが。
シカゴはマイナス30ではなくマイナス40度みたいね。この世界になるとガソリンもディーゼル(燃料凍りますし)もないですよ(笑)
情報を得たら個人で乗っている車の特性を、理解して備える。その話しだけだと思うのですが。

プロフィール

「@べたぶみ さん 貿易、、WTOの精神がわかってないのが、政治家にもいるとは、、
立憲ミンスに珍しく得点入っているようですが、アメリカ人(一般)をワロエない、、」
何シテル?   04/30 18:47
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の2035年以降においても内燃機関搭 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation