• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月08日

第二回 3310(ミサト) COFFEE BREAK MEETING その②

第二回 3310(ミサト) COFFEE BREAK MEETING その② 先日「よくネタがありますね」とおっしゃっていただきましたが(お褒め?(笑))、通勤中とか、夜間などに粗々書いております。そのため情報が小分けになっているので毎日ネタがあるように見えているだけです(笑)
時間が取れれば、わざわざ「続く」「その②」にしなくても良いのですが・・。
alt
ではその②に。今回はオフ会の様子よりもマニアックな話です。
EQEも皆さんのスーパーカーに混じると、SUVのようにそびえたっていましたが(笑)みん友のtsuzu さんのテスラ モデル3も、モデルYのようですな(笑)
そのテスラのモデル3から、マニアックな話題に入りますが、
tsuzuさんのお話では、このモデル3はLFPバッテリー搭載モデルとのこと。道理で。今のテスラモデル3の車重は1,611kg ~ 1,730kg。ちなみに同じような体積の現行ハリアーは1,530kg~1,950kg。
このLFPバッテリーの電費はどうでしょう。
「総DC電費(Parking中の消費含む)は10.00km/kWhとなりました。」
と書かれております。一方、同日のEQEの電費は・・5.8km/kWhです。
alt
これはウダウダ車の中で時間つぶしたり、寄り道しては停車して、の電力消費も入っていますが、それはモデル3の電費も運転以外の消費も入っていますからね。この電費の10km/kWhは(テスラは)凄いと思います。
この電費については、私もBMWの7シリーズに乗っていた頃までは興味もなく知識もなく(笑)
ですから、多くの方にとっては、電費(主に費用感)ってわかりにくいと思いますので、例として記しておきます。
(関東の高い)電気料金で計算すると、2024年の平均は(今のところ)1kW=26円。
詳しくはこちらに記しています→BEV入門編その⑤ 170円で40.5km走れます
今はガソリン価格がリッター170円位ですかね。コスト感で記すと、電費5.8km/kWの場合、170円で37.9km走れたことになります。あれ?EQEは、冬の方が成績が良いですな(笑)
同じ日、テスラモデル3の電費は10km/kWですので、170円では65.4km走れることになります。さすがにリッター65Kmなんてハイブリット車でもないでしょうから、やはりテスラのバッテリーマネジメントは凄い。日本メーカーはおろか、他のメーカーに対してもEVは1日の長を感じます。
さらに、話がどんどんマニアックになり恐縮ですが(笑) 
LPFバッテリーは耐久性、安全性、コスト面で優れ、特にコストは、ここに→ Fighting in the stratosphere 
コストは、記載したとおり、ついに1ワット6円の時代の到来しました。
今年の夏にも、CATLはアメリカ(で生産する)のメーカーに向けて1kw=6,000円(日本円ベース換算で9,000円)での出荷を始めるようです。(予想通りこれはメーカーへの納入価格でした)
すると、CATLからテスラへは60kwのバッテリーの場合「36万円」での納入になります。今、テスラは消費者向けの交換バッテリーは、モデル3なら、5,000ドル(75万円~)ですから、円安下の日本円で計算しても、消費者向けの交換代金はメーカーが更に利益上乗せても50万円切るのではないでしょうか。テスラは8年とか10年とかバッテリー交換の必要がないほどの保証つけていますが、万が一の交換でもそんなもんです。今から10年後はもっと下がっているかもしれませんから。
また、アメリカ、中国といった世界2大市場においては、確実にBEVあるいはPHEVの新車価格が劇的に下がりますね。
IHSマークイットやブルームバークの情報両方見ても、バッテリー(リチウムイオン)価格は、この10年で89%下落しているのが見てとれます。
今年1kwが6,000円なら、3年後はもっと下がっている可能性もあります。ですから、「BEVの車両価格の大半はバッテリー価格」なんて恥ずかしげもなく書いている記事を見るにつけ、ああ、10年前の知識で今と未来を語っているんだな、と。
なんて、言っているあんたはどうよ?今の知識不足でお恥ずかしいですが(笑)
EQEのインテリジェント回生モード。回生ブレーキだけを制御するモードだと思っていましたので、あまり使用してなかったのですが、アクセルから足を話していましたら・・あれ、なんか違うぞ、と。オートクルーズと、自動ブレーキまでがセットでした。ブレーキは・・回生での減速ももちろんですが、最後は自動フットブレーキでちゃんと止まります。
ガッチリオートパイロットモードにするまでもない時の手軽な半自動は便利です。
alt

5月は車のイベント開催には良い季節ですね。再来週は赤レンガ倉庫でのイベント(ル・ボラン)。月末の2024年5月25日(土)26日(日)は、軽井沢・プリンスショッピングプラザ ガーデンモールで
軽井沢モーターギャザリングが開催されます。
こちらは、未来と過去。すなわちBEVとクラッシックカーのイベントなので、対象者を選ぶ。なのでイベント自体は空いてそうなのでワンコと行ってみようかと。
往復400kmなので、仮に帰りとかに激しい渋滞に巻き込まれても、EQEなら余裕。なので経路充電や、目的地充電は不要ですが、プリンスショッピングプラザには、充電器20基(18+2)もあるそうなので、せっかくの機会なのでたまには外部で充電してみよう(笑)
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2024/05/08 19:08:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BEV入門その⑥ 目的地充電
セイドルさん

BEVの実際の航続距離と電費(冬・ ...
セイドルさん

EQS〜
taro0512さん

この記事へのコメント

2024年5月8日 19:25
燃費の時代は終わって電費の時代ですね(⌒-⌒; )
よくわかってないのですが、実際1kw/hの電池を充電するのに掛かる電気代って3割増ぐらいなんでしたっけ?この辺りよく分からないんですが、充電効率考えると、充電された電力100%は取り出せないですよね。。。
コメントへの返答
2024年5月8日 19:54
私もようやく電費がわかってきた感じです。欧州車とかでよく見るPHEVの燃費の表記は・・いまだにわかりません(笑)

大雑把ですが、月の使用量と電気代(消費税まであまねく)を単純に割って1kwの料金を算出しています。ですので、EVへの補充分が割増しになっているかは判別つかず。
また、私は「まちエネ」という会社と契約しているので、実は毎日4時間分の充電が無料です。月間で120時間分。ですから絶対にこの枠内での充電でおさまってしまっています。
なので「1kWの26円」はもし、私が充電無料プランでなければ、で計算しています。あ、
これは料金の話でしたね。
ご質問は、充電量ですよね。3kwで4時間での充電は理論上12kWです。ですが、冬は11.2kW。今の季節で11.6kW補充になっています。ですので、93~96.6%しか補充されていないことになりますが、3割余計に押し込まなくてはならないってほどではないように思います。(ただし、普通充電の場合)
外部充電は出力通りではないように聞いていますので、時間の課金をやめてほしいですよね。
今度軽井沢で試してみます(笑)

あと、電力100%取り出せない、については、おっしゃる通りかと思います。
ジャガーアイペイスの時、純正以外のアプリで、「ワッツキャット」と言う評判の良いアプリがあり、これで細かくモニターできました。すると、90kWのバッテリーが表面上100%充電の状態になっているにも関わらず、なんと93%位しか使いきっていない事が判明。これはすなわち90kWなのに、83.7kWしか使用していなかったことになります。
日本のジャガーランドローバー本社から本国に確認してもらいましたが、「これは、容量不良ではなく、マージン。異常はない」と説明されました。疑問点として残ったのが、8年16万キロの保証って容量の70%以下に低下した場合になっていたのですが、それはカタログ値の90kWから30%低下なのか、この実使用分の83.7kWからの低下での保証なのか?どちらなのか?です。後者なら詐欺ですね(笑)
しかし、このマージンの取り方もジャガーアイペイスは設計が古いので、今はもっとバッテリーの使用領域を広げている可能性あります。メルセデスはアプリがクソ(今のところ)なので、詳細わかりませんが・・。
2024年5月9日 18:30
消費した電量量に対して車両に充電される電力量はザックリ1から2割減ります。
AC 200Vから直流に変換し、更にDC-DCで昇圧する際にロスが生じます。
どの程度減るかは車種により異なりますが、グロスのバッテリー容量が公表されている車種(例えばリーフの40kWhとか)は計算で出ますので今度ブログにアップしますね。
バッテリー容量って実は3種類もあるんですよ。
トヨタだけが使っている総電力量、一般的なグロス値、実際に取り出せるネット値。
bZ4Xのバッテリー容量を71.4kWhと表現していますが、それは総電力量で、空のバッテリーを充電するのに消費した電量量なんです。なのでグロス値は64kWhというのを何かで見たことがあります。EV系のメディアでも区別せずに書いてたりしますね。残念です。

モデル3の電費ですが、今の時期が1番良いと思いますよ。もう少し気温上がるとシートベンチレーションが私のは付いていないのでエアコン消費で電費落ちますしね。電費で季節を感じてます。(笑)
コメントへの返答
2024年5月9日 18:44
ありがとうございます。
なるほどですね。では私の場合、
>理論上12kWです。ですが、冬は11.2kW。今の季節で11.6kW補充になっています。ですので、93~96.6%しか補充されていないことになりますが・・・

と記しましたが、変換ロスもあり、更に悪化して10kW位しか入っていないかもしれませんね。この辺、メルセデスは設計古いジャガーアイペイスよりも大雑把なクソアプリなので、細かく見れないのです。

>なのでグロス値は64kWhというのを何かで見たことがあります。

そうそう。これです。グロス値い加えて、マージン取り過ぎで、走行開始で航続距離が「200数十キロ」の動画が拡散されてしまいました。トヨタの影響は大きいですから、EV走らない、の決定的場面になってしまいました。
最初はキントだけで、売る気ない車で演じた、まさに自作自演かと(笑)

プロフィール

「トヨタの真の強さってこれ→「BYD満タンで2100km。220万円のPHEV。熱効率46%のエンジン搭載」トヨタの宮崎洋一副社長は「中国との比較で大きく遅れている部分がある事実を認めないといけない」と述べ、このエンジンは「トヨタがBYDの技術を採用のPHEVを投入する計画」だそう」
何シテル?   06/04 16:32
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! が好き。爆音、マッスルカー好き。ポルシェ(全般)やアクラポヴィッチマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59
EQE Dynamic LED Turn Signal Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 21:01:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本は12年後の2035年以降においても内燃機関搭載車は廃止ではありません。また、資源エ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation