
スカイウェイブ250タイプMは、購入時に中古の二輪車用ETC車載器をショップがサービスで取り付けてくれていました。
但し、登録から納車まで2日ほどで、しかもオフラインでのみのセットアップ店だったため、取り敢えず前オーナーの登録情報のままでの納車でした。
昼休みを利用して
再セットアップ完了。登録用カードを挿入して認識させるだけで、1分もかかりません。

これで自分のものです(^_^)
整備手帳を更新しました!
仕事終わりに高速道路を試走しました(^_^)
ETCがちゃんと反応してくれるのかドキドキ…
それもそのはず。
このバイクでは勿論、二輪車でのETC走行は初体験なのです(^_^;
いざゲート通過。
おや、なんか変…
でも、料金所の表示は「通行可」
通過してから違和感の原因に気付きました。
四輪の場合、ゲート通過時にブザーや音声で反応を知らせてくれますが、バイクでは音がしないんですね(爆
たった1区間、8分程の走行でしたが、高速走行は安定していますね。
タイヤが大径化しているのも影響しているのでしょうか?
加速や巡航も申し分なし。
ロングスクリーンやナックルバイザー、サイドバイザーの効果も認識出来ましたが、それでも巻き込み風はそこそこありました。
出口でも無事通過。
ETCは二輪では特に便利ですね。
ETCなしだと、入口で受け取ったカードの収納や出口での財布や現金の取り出し…なかなか煩雑です。
まぁ、高速使って遠出する用事はまず殆ど無いでしょうが、折角装備されたので折を見てツーリングにでも利用してみたいですね。
ブログ一覧 |
SKY WAVE 250 Type M | クルマ
Posted at
2016/01/16 15:25:06