何なんだろう…
■11月23日は「家族の日」…政府検討(読売新聞 - 12月31日 06:43)
いい加減、こういう意味のない休日作るの止めにしませんか?
そもそも
勤労感謝の日があるじゃない。
「海の日」「みどりの日」「国民の休日」??
職業人としてはあまり休日が増えるのは感心しません。
特に我々のように、休日であっても完全閉店していないような業種では、休日中に溜まった仕事を休み明けにルーチンと一緒にこなさなければならず、休み明けの残業は必至。
学童のゆとり教育も然り、休みを増やしたところでこなさなければならないノルマは減らないんですよ~(-_-メ)
しかも、「家族の日」って何よ?
> 安倍首相の重視する家族や地域のきずなの重要性を考えるきっかけにしてもらおうというもの。
> また、家族の日の前後に「家族の週間」を設け、期間中は残業などをせずに早く帰宅することなどを、国民や企業に呼びかける方針だ。
> 飲食店や映画館などに賛同を呼びかけ、家族割引などのサービスを実施することも検討する。
あの~、
飲食店や映画館の従業員にも家族は居るんですけど…
ホントに家族の絆を考えるのであれば、
「全産業仕事を休日にするよう努めよ」ってのが筋だと思うけど。
そうすりゃ、レジャー産業も休み、ガススタも休み、高速道路も休み、航空会社も鉄道/バス/タクシー会社も休み。行くとこ何処も無くなるから、皆家や地域で家族/地区住民と一緒に過ごすしかなくなって、本来の趣旨に沿うと思うのですがね(^_^)
> 11(いい)23(ファミリー)の語呂合わせなどから、祝日でもある11月23日を軸に調整している。
やっぱ、このオッサンは英語を軸にしか発想出来ないんだなぁ…(-_-;)
Posted at 2006/12/31 20:10:31 | |
雑感 | ニュース