• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamaevoのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

大好き〇〇県(〃∇〃)♪ part2

GWに続いてシルバーウィークも軽井沢に出掛けました。

今回は軽井沢到着前に"色々"と立ち寄る場所を計画して出発です。

早朝に出掛けましたので、関越自動車道の渋滞はそれほどでもありませんでした。
しかし、サンデードライバーの追越車線での運転マナーには閉口しました。
そこが改善されるだけでも、ある程度渋滞が緩和されるのでは?
と強く感じました。。。

上信越道を順調に走行して、今回は軽井沢に一番近い碓氷軽井沢ICではなく、その手前で降りました。

そして朝食。
こんな景色の良い場所(*)がありました。

チョット肌寒い朝、hot coffeeとパンを食べながら綺麗な山々を見ると癒されますね。

(*)ファミリーマート松井田妙義インター店
(群馬県安中市松井田町五料743-1)

向かったのは、イニシャルDで走った道・・・ではなくて、、、

妙義湖(中木ダム)

釣りが有名なスポットの様でして、早朝から釣りを楽しむ人の姿が見られました。

案内図に"撮影スポット"のお知らせがありましたので、湖を鑑賞後に寄りました。
クルマと堤体のツーショットに憧れていたので、ちょっと感動(〃∇〃)♪



窓ガラス越しに"白い部分"が見えますかね?

クルマを移動すると、、、



洪水吐きの下側から勢いよく水が放出されていました。

不思議に思い、調べてみたら・・・

打ち継ぎ目からの漏水』との事でした~( ̄◇ ̄;アラアラ

続いて向かった先は、、、

霧積湖(霧積ダム)


ダムの先の風景
画像には写っていませんが、カヌー教室が開催されていました。


今回は時間が無くて断念しましたが、この先にある秘湯霧積温泉に行きたかったです。

霧積ダムでは、天端を車で走れました。


渡った先は・・・

なんと林道ですっ!

躊躇する私を尻目に、颯爽とジムニーが走って行きました!
いいな、いいなぁ~♪


続きましては、

碓氷湖(坂本ダム)


今回行ったダムの中では、一番観光向けに整備されていたと思います。

え? またダムだけって?

いえいえ、坂本ダムの近くに観光スポットがあります。

ほら、看板が見えてきました!


めがね橋(碓氷第三橋梁)に到着♪


裏側はこんな感じ。


国内最大の『煉瓦づくりアーチ橋』はとても美しかったです。

橋の上は、遊歩道「アプトの道」となっていて散策できます。

アプトの道からの風景

地図で調べたら、北陸新幹線でした。
安中榛名-軽井沢間は、ほぼトンネルなのですが、ちょこっとだけ景色が見える様です(笑)

この後は、軽井沢に宿泊して、温泉とテニスを楽しみました。
(本当にリラックスしてしまい、写真なし~♪)

シルバーウィーク中の軽井沢は、紅葉がほんのちょっと始まった程度でしたが、
朝晩は・・・気温10℃と寒かった~( ̄◇ ̄;ブルブル

これから紅葉を見に行く方は、少なくとも薄手のセーターやジャンパーが必要ですね。

翌日の帰りは、割と遅い時間に軽井沢を出発したのですが、
関越道の本庄から先が渋滞していたため、本庄ICで降りて
すべて下道で帰りました。

以前、本庄サーキットから帰る時に高速道の渋滞回避のために
下道で帰った経験が活きました♪

大好き群馬県(特に安中市)&長野県~(〃∇〃)♪

おしまい

(おまけ)
今回のお土産たち♪

一杯買ったのですが、もう残り僅か。。。
モデルの服装がパジャマなのはご愛敬ですので、ご容赦下さい(汗)

Posted at 2015/09/26 19:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム散策 | クルマ
2015年09月19日 イイね!

大好き〇〇県(〃∇〃)♪

大好き〇〇県(〃∇〃)♪シルバーウィークが終わったと同時に生憎の雨模様が続きますね。

さて、私はシルバーウィークにちょっとしたツテで山梨県の勝沼に出掛けてきました。

←の通り、この時期は何と言っても「ぶどう」ですよね。

写真のブドウ、一房でなんと約26cmもあるんですよ!



入らせていただいた葡萄畑はこんな感じ。
どれもこれも美味しそう(〃∇〃)♪

収穫したらその場で食べてみて!と言われ、一口食べたら、その甘さと美味しさに感動しました。
あ・・・ただ、蚊がめっちゃ凄かったです。
葡萄の収穫って、蚊との闘いなんですね~( ̄◇ ̄;カユイ

籠半分ぐらいが目安ですが適当にどうぞ!と言われ、最初は遠慮していたのですが、
私も家族も初体験なので感動しているうちに少し多めに収穫してしまいました♪

※1籠が1グループですね。籠を見ると、遠慮の程度がバラバラです(笑)

収穫が終わったら、見晴らしの良い場所に移動。


今日は葡萄園の方が特別講師を呼んでくれていました。
山梨が好きになってしまい、移り住んでしまったそうで。
甲府にワインレストランを持ち、TVや雑誌、大学の講師としてもご活躍とのことです。

立っている女性が講師の方。その右側に立っている男性が農園主のMさん。

早速、天気の良いオープンエアなキッチンで体験開始です。
まずは100%ジュースを敢えて手絞りで作ってみようとの事で、作って飲みました。

ガーゼを使い、地道にコツコツ絞ります。
酸味がちょっと強いけれども美味しい葡萄ジュースでした。

続いては、ジャムづくり。
こちらも、敢えてミキサーを使わないで作業との事でしたので、包丁で輪切りにします。
葡萄の量(重さ)の半分のグラニュー糖を加えて煮込みます。
最後にレモンのしぼり汁を加えて完成。

※画像はまだお鍋に火を点ける前。。。

完成後、食パンに付けて試食するように言われて食べましたが、、、
みんな「美味しい、美味しい」と言ってあっという間にパンが無くなりました。。。


残りはお持ち帰りです。

見ての通り、手作り感満載&ジャムに見えないです。
これは子供に調理体験をさせるため、あえて手作業で行ったからなのと、
今回は時間の尺が約1Hしかなかったので、実が残っています。
ミキサーを使用し、もっとじっくり煮込めば見た目も最高なジャムになりま~す。

ここの水は山の水を引いているそうで、冷たくて気持ちが良かったです。

※飲用ではないそうですが、農園の主人は「私たちは飲んじゃうけれどねー(笑)」と言ってました。

近くにはこんな浴槽が。

夏は山の水を張り、数時間もすれば「即席のプール」になるそうです。
子供も大人も楽しく水遊びできるそうです。

また、即席プールからはこんなイイ景色が見れます。

春は桃のお花見。夏は夜景がキレイとの事。
また来るぞー。

遠慮なく持ってって!と籠ごと戴きました。
本来は、ジュース作りとジャム作りの分だけ収穫のハズなのに・・・。
なんて優しくて気前のイイご主人なのでしょうか。

※何故か、収穫前よりも増えている気が。。。
家族分を残しても、5軒にお裾分けできるほどの量でした♪

こうして、超弾丸(滞在3H)の葡萄体験ツアーが終わりました。

大好き山梨県(〃∇〃)♪

おしまい。

(おまけ)
談合坂SAでの1コマ
ガラコさんがイベントをしていました。

SOFT99だけに、ナンバーが『99』ですね!

家族連れが多いせいか、興味を示しても中々近づきません。。。
(写真の通り、周りに人が入らずに撮れちゃいます)

皆さんのキッカケを作るべく、話しかけましたら、お名前を教えてくれました。
小日向萌」さんです。

RQさんとかほとんど知らない(知っているのは、SUNOCOの藤井みのりさんぐらい)のため、
大変失礼いたしました。

とっても素敵な方でした♪

私をキッカケに?何組ものファミリーが小日向萌さんとお話しして、ガラコグッズを戴いてました。

良かった、良かった♪
Posted at 2015/09/25 11:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年09月13日 イイね!

心掛け

間もなく「秋の全国交通安全運動」ですね。

TVのニュースでは、恒例の?一日署長さんのニュースがやっていました。

「鈴木ちなみ」さんを一目見たくて集まった人も多いのでは。

オープンカーで、鈴木ちなみさんの隣に座っているのは署長さんだと思いますが、お顔が"ふやけて"ます(笑)

皆さん、色々と心掛けているコトがあると思いますが、ぜひコレも心掛けに加えてください!

二旦停止

日々よく通る道でも、一旦停止では"見えなかった"景色、"ヒヤリハット"に気づけるかもしれません。

因みに、私が困惑する事は、「歩行者専用信号しかないT字路」です。

信号の横には「歩行者専用」とか「歩行者 自転車専用」と書いてあります。

信号の横には「一時停止」の標識があります。


ところが、歩行者専用信号を見て、一時停止せずに交差点に進入するクルマが多数。

私が一時停止をすると、後続の車が急停車することがあるのですが、その後の振る舞いがいただけません。

時にはクラクションを鳴らされたり、アクセルを踏んで煽られたりします。。。
(ランエボからロードスターに乗り換えてからは特に酷い。)

このような場所が近所に2ヵ所あるのですが・・・、当然のごとく事故が多発しています。

1ヶ所は抜け道として紹介されてしまっている場所なので、特に事故が多いです。

「前の車の振る舞いを鵜呑みにせず」、「標識を目でキチンと確認して」運転したいものです。
Posted at 2015/09/13 07:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2015年09月05日 イイね!

西へ東へ~♪

先週は550km西まで遊びに行きましたが、今週は東です♪

現地に到着したら、太平洋がとてもキレイに見えたので記念撮影。


沖にはタンカーも見えました。


参加したイベントは、
JAF自然体験イベント「ひたち海浜公園内ジオ体験ウォーキングツアー」

茨城県北ジオパークの皆さん、ひたちなか市職員の皆さんがアテンドしてくれました♪

(個人が特定できないように、小さくしています)

約20分ほど歩いて「沢田湧水ネイチャーハウス」を目指します。

途中でススキが見えたのですが、"綺麗な紫色"でした。


沢田湧水ネイチャーハウスに到着。
とても綺麗な施設でした。


施設内には展示パネルや標本が。
海に近い場所なのに、「沢田湧水」のお陰で、多様な生物がいることが標本から分かります。


茨城生物の会、沢田湧水パートナーの皆様が迎えてくれました。
まずは、沢田湧水の概要を聞きます。
看板の右下の通り、ここでホタル(ゲンジボタル、ヘイケボタル)が見られるそうです。


普段は立ち入り禁止の場所へと案内してくれます。

普段は、土日の①10時30分~と②13時30分~の2回、各回定員10名でツアーを実施しています。

案内板があっても、実際に見つける事は困難なのですが・・・・


沢田湧水パートナーの方が「ここにありますよ!」と教えてくださるので

「シロバナサクラダテ」


環境省(2012年)絶滅危惧II類「ミズオオバコ」

「咲いているのを実際に見られる、しかも2輪も咲いているのはとてもラッキーなのですよ」と教えてくれました。

説明パネルにない花も教えてくれました。
ゲンノショウコ
胃腸に効く、"現の証拠"がある花なのだそうです。スゴイ。


ここでは「オニヤンマ」も見れましたが、あまりにも飛ぶスピートが早くすぐ見失ってしまいます(笑)

そこで、私が子供の時に大好きだった
「シオカラトンボ」をパチリ♪


こちらは赤とんぼ?


こうして奥に奥に進んで行くうちに終点に。

私達が歩いて来たのは国有地で、ここから先は県有地なのだそうです。

入口付近まで戻って、沢田湧水の源へ(こちらはいつでも見ることができます)

"クレソン"が生い茂っていたのを、私たちが見やすいように間引きしたそうです。

沢田湧水のお勉強開始です。


実際に採取した土を見せてく出ました。

真ん中が、関東出身の子供たちは必ず習う?「関東ローム層」の土です(笑)

ひたち海浜公園の昔と今。

昔は、あの有名な鳥取砂丘よりも立派な砂丘が広がっていたそうです。


今は、工場や港の開発により砂丘が減少しましたが、皆さんの活動により「沢田湧水」が守られて、これだけの多様な生物の住処が残っているそうです。


これにてジオガイドツアーはおしまい。
茨城生物の会、沢田湧水パートナーの皆様にお礼を言って、BBQ会場に移動しました。

立派なBBQ建屋です。


JAFの方々がご用意して下さった食材たち!

こんなに大きな貝殻付ホタテなんて買ったことがありません♪


海老やイカも大量にあります。
(その他、フランクフルトに、お肉)


そして、地元のB級グルメとして「那珂湊焼きそば」までご用意下さいました。

ちなみに、「那珂湊焼きそば」はプロが焼いて振る舞ってくれました。

豪華なBBQでした。
最初は皆さんお腹が空いていたので意気込んでいましたが、


もう、途中で食べきれない人が続出(笑)


那珂湊焼きそばは、麺がモチモチしていて美味しかったです♪


写真に撮り忘れてしまいましたが、地元で取れた海藻を使ったお味噌汁も美味しくいただきました。

さて、午後は「グリーン工房」に移動して、アンモナイトのレプリカ制作です。

茨城県北ジオパークのお兄さんが、アンモナイトのお話をしてくれました。


(途中端折って)作品が出来上がるまでの間、古生代~新生代までのお話をお姉さんがしてくれました。

お姉さんから幾つか質問があったのですが、優秀な少年がビシビシ正解を言い当ててくれて、会場が盛り上がりました。

出来上がった「アンモナイトのレプリカ」

普通の紙粘土ではなく、木片(木屑)が混ぜてあるので、木の香りがします。

これにてイベントのすべてのプログラムは終了。

テラスに移動してしばし休憩。
有機焙煎のアイスコーヒーでカフェインを注入した時に、ひたちなか市職員の方が配ってくださった「ほっしい~も」が美味しかったので、お土産で買って帰ることにしました。

※珈琲の写真はありませんが、限定「白桃ソフト」の写真はあります。
 すでに子供に一口食べられた後ですが・・・(笑)

袋に書いてあった電話番号に連絡して、お店の場所を確認、直行しました。

常陸の国・果実の恵み きくち(長堀店)
029-274-1715


目的の「ほっしい~も」を大量にゲット

TV番組「もしもツアーズ」も来たようですね(笑)

コレ、お薦め!
「ちちん ぷりん ぷりん」


「プリン層」はもちろん「さつまいも層」がとても美味しいです。
「徳川将軍珈琲」をアクセントにすると、4つの味が楽しめます!

きくちさん、是非是非、東京に出展をお願いします!

こうして、初のJAF体験イベント参加は無事に終了しましたが・・・
驚いたのが参加費です。

なんと大人800円(JAF会員)/1000円(非会員)、子供800円でした!
(※公園の入園料、駐車場代は別途) 

お昼ご飯だけでも元が取れてしまうのでしょうか?

皆さん、JAFイベントは要チェックですよ♪

おしまい。
Posted at 2015/09/06 12:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「おはようございます。
旅の途中で50,000kmを超えました。
高速運転中でしたので、キリ番は諦めです。
来月で所有して11年目に突入しますが、大きな不具合なくご機嫌なカーライフを過ごせています(๑˃̵ᴗ˂̵)イイネ」
何シテル?   08/11 07:04
モータースポーツ(観戦するのも、自分で走るのも)大好きです。 ランサーエボリューションでは、サーキットで凄い人達(サーキット中毒な方々♪)と出会えるように...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

たまごかけごはんが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:24:06
ラゲッジランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:56:26
新たな秘技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 20:19:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204[後期型]のルックスに一目惚れしてしまいました~(///∇//)♪ ヘッドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3rd Generation Limitedのルックスに一目惚れしちゃいました~(〃∇〃 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
縁あって、また三菱車に乗ることになりました。 縁起よく、80808kmからのスタートです ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ラパンSSからのステップアップで購入しました~♪ 普段使い用ですので、快適仕様で乗るつ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation