• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-Technology.jpのブログ一覧

2020年02月12日 イイね!

外車に触れて思うこと。

昨年末のメンテ記録。

◆運転席パワーウインドウの異音。
レギュレーターのアセンブリ交換になる前に対策を、と思い
内装バラシてできる限りの分解洗浄で元通り。
心臓に嫌な音は消え、半年以上経った今も再発はせず。
ついでに、助手席側も施工済み。

◆ブレーキ交換
前後のディスク交換時期が来ていたので、ついでにアップグレード。
AMG後期のF 6pot / R 4potにアセンブリ交換。
やっと普通に止まるようになりました。

◆サーモ(ウォーターポンプ)交換
水温の上りが鈍いことが散発しだし、もしや・・・
と思っていたら案の定チェックランプ点灯。
原因がわからない為、細心の注意を払って低負荷走行で移動、ストップ。
再始動も特別問題ない・・・ も、他項目も確認。
水温確認・・・みるみる下がって50℃下回る(笑
サーモご臨終っぽい=この時期の田舎では完全にオーバークール。
オーバーヒートさせるよりはいいんでしょうけど・・・
ということで、慌てて所持していたアルミテープをラジエターに貼って
応急処置を行い、ショップへ。
診断機繋ぐとサーモがフォルト、安いじゃん。と思ったのも束の間、
最近のメルセデスはサーモとウォーターポンプが一体の為、
そこそこいいお値段しました。

◆タイヤ交換
265を履くリアがどうしても1万km持ちません。
毎年交換しています・・・
今度はホイールそのままに275? 10J探して285?
63はもっと酷いんでしょうが・・・(笑


と、そんな感じでしょうか。
サーモは車検直前に壊れたので、予定通りに車検出来るか
ヒヤヒヤでしたが、なんとか間に合いました。

あれ?って壊れ方している個所も今のところないし、
まだまだ長い付き合いになりそうです。


そして今日はエアコンのブロワモーターの修理。
鈴虫が鳴いている、と思えばいいんでしょうが(?)、
あのキュルキュル音をずっと聞いているのも飽きてきます(笑
これも分解洗浄で無事、収束しました。


と、こういうメンテをしていて思うのはグリス?の品質の悪さ。
以前乗っていた日本車(25年以上経過)では起きない問題が起きていますが
いずれも部品自体の問題ではなく、グリスの乾きによるものです。
元関係者の人も言っていたから、今もそんな感じなんでしょうか。

そこの辺を意識して直ぐに処置をしていってあげれば、
部品交換とかならずに、乗れるのかな~なんて思い始めております。
Posted at 2020/02/12 02:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月に発注したBILSTEIN入荷したって!!@4月」
何シテル?   06/17 00:06
誘惑する者、される者、どちらの罪が重いのか? 見た目と走りの両立。 それをテーマにじっくりゆっくり、満喫したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
The vehicle was unveiled in 2003 Frankfurt I ...
プジョー 208 プジョー 208
2015年仕様の1便目。 メンテ記録用。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation