• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChinaARTのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

神戸へお出かけ!2017年第二弾!

神戸へお出かけ!2017年第二弾!昔の上司(くまじいさん)と食事するため、相手さんの住んでる町へお出かけです♪
4travelには毎回アップしとる、「神戸へお出かけ!」の2017年の第二弾ですじゃ。
http://4travel.jp/travelogue/11219533

月に一回のペースで出掛けられれば良いのじゃが、最近は、年末から色々あって上手くスケジュールが出来なくて・・。
でも何とか、2月の第二回目もギリギリながら2月中に納められましたぞ。




今日も神戸行きは晴天なんじゃが、朝方から午後まで寒かったですなぁ~!



通帳記帳で銀行へ出掛けて、一旦帰宅しました。



3時。
ではお出かけしましょう!

ここからは、父親の形見のEOS Mで。


お!

京阪電車のラッピング車輌が増えてる!


旧1号枚方線、、、混まずにスイスイ。



すんなりと神戸線へ。



大好きな骸骨トンネル♪



武庫川の面白い標識。



神戸の山々が迫って来たぞい!

神戸線のこの景色が好きです。


骸骨トンネル再び~♪

このカメラ、逆光に強くて便利です。


D2xは、もっと真っ暗になるので、マニュアルの使用頻度が高くなります。



京橋から、京橋通過のメールをして、、、



5分後には湊川に。

ここから、くまじいさんちは直ぐそこ。


高速のダウンスロープから見た町並み。

今日はほんまにエエ天気じゃわい♪


くまじいさんちの傍の道で幼稚園のバスをパチリ!



六甲道辺りの商店街を横切ったら、おおきな熊を呼び出して拉致しました。

VXなんか使いません。そんなことしたら担げませんから(^灬^


拉致時間は、、、4時36分ですね。



拉致った大きな熊をスシローで降ろします。

すると、瞬間的に温和しくなります。(^灬^
スシローのメニュー→https://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/


寿司画像いろいろ・・・

まぐろ、とろサーモン、いか、煮あなご。
煮あなご、いつもはふわふわなのに、今日のはベトベトじゃった・・・
いかもいつもよりちょっと硬かった・・・年寄りの歯には堪えるンじゃ~・・・。


時間が早くて余り流れてこンかったンで、タッチパネルでバンバン頼んだら、これまた人が少ないせいで、あっと言う間に来ちゃいましたぞ・・・。

赤みる貝、春の茶碗蒸し、ほたて貝柱。
春の茶碗蒸しは大当たりが来ましたねぇ♪
中に鶏肉とあさりの身が3,4個入ってる!
その出汁が良く効いとって、とっても豊潤な味わいじゃった。
先月は「冬の茶碗蒸し」だったので、それも旨かったが、今回のと具が違ってました。


ガリ。

くまじいさんはこれも好物。


桜姫鶏の唐揚げ、特ネタ本鮪大とろ、鉄火巻き、軍艦ねぎまぐろ。

問題だった、このとる。
これ、あんまりじゃないかい?脂身、しかもスジ張ったのばっかり・・・。
http://cmsimage.akindo-sushiro.co.jp/menu/160706_90.png
(写真と違いすぎる)

約3倍するのにこのネタ・・・。こんな事は初めてじゃわい。
さっきの鶏カラもパサパサだったし、今日のスシローはハズレが多いぞ・・・。


唯一当たりだった茶碗蒸し。

くまじいさんが、誰かが頼んでベルトに流れているのを見て教えて呉れたので有り付けたンじゃよ。
タッチパネルのメニューを見間違えてて、今日は茶碗蒸しが無い!と思い込んでたので助かりましたぞ♪
かわいい小さな目じゃが、獲物を狙う感覚はまさしく熊!?


寒ぶり、もう一度とろサーモン、いくら、赤えび。

寒ぶりは良かった~♪
今日はハズレが多かったンで、皿を取る手が引っ込み思案気味になって来た・・・。
そこで安全策、もう一度とろサーモンを頂きましたぞ。


先に駐車場へ降り、タバコ休憩をするくまじいさん。

ここに有った筈の灰皿が無い!喫煙者には厳しい世の中ですのぉ。早く辞めなさい。

お腹いっぱいでしんどいわ~って。
この脂身のでっかいお腹を触ると、以外にもカチカチになっててビックリ~♪

年取ると、昔みたいに食べられへんわ・・・と呟いてました。
EOS Mはストロボが内臓されとらんので、ローシャッターになり手振れ・・・。


〆は、寿司の時のセットメニューみたいな感じで、ミスドで。

くまじいさんはチョコファッション、こまはエンゼルフレンチで♪

ここの珈琲、お代わりが出来るので嬉しぞい♪


めっちゃお腹一杯で、それで無くても大きなお腹がキンキンに張って仕舞い、しんどくなったくまじいさんと別れて、わしは車ではしゃぎに向かいますぞ。



追い越し車線を怠そうに走ってるトラックに、後続車たちに苛々が募っていました。

運転席で、肘をついて口も半開き。


走行車線の隙を見て、前に回って文句言ったら切れたみたい。



長堀で事故のようなので、今日は中之島で守口線へ乗り継ぐ事にして降りたら、その怠いトラックも降りてきたようじゃった。

そうとは知らんかったが、信号待ちで睨まれた感じ。でも、辺りが暗いので良く判らんので無視。

定速度運転でも、追い越し車線を我が物顔でそうするのはアウト。
なんでこういうのが増えとるンでしょうなぁ。ほんま怠いわ。

守口線もガラガラで、帰る前にガソリンを入れるためにスタンドに寄った時、1時間10分しか経っとらんかった。
今日は行きも帰りも込まずに済んで良かった~♪

お、燃費記録をつけないと!!
Posted at 2017/03/01 13:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月25日 イイね!

となりのデミちゃん、オイル交換【半年定期交換】

となりのデミちゃん、オイル交換【半年定期交換】2月後半。
となりのデミちゃんのオイル交換をする時期。
ニッパチ月っちゅうことで、サラリーマンの転勤シーズンなので覚えやすいンですぞ♪

車を使う1時間前に作業開始!
今日はフィルターを交換しないンで、ゆっくり仕上げても半時間くらいでできるんで、早速とりかかりました。
前回は8月でしたが、突然の大雨で間一髪だったんよ~・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/38389724/




入れるオイルはいつもの健康青汁。
5W-30/SN/GF-5のスポーティー仕様なヤツ。


● オイル : ルート産業/4LモリドライブPlus+ 5W-30・SN・GF-5税込2,500円(ケーヨーD2) 
● アルミ製ガスケット(ドレンボルトパッキン)65円(MonotaRO)
● オイル吸収箱 : モノタロウオイル処理BOX4.5㍑ 250円
  (中に布の切れ端のようなものが沢山入ってるヤツ)
● ネスカフェ900mlボトルコーヒー甘さ控えめの空きボトル
  (中身はわしがおいしく戴いきました)
● スピンナーハンドル+トルクレンチの19mmボックス
  (スピンナーのお陰で、手軽にサクッと緩められるわい)
● ナイロングローブ(ビニール手袋):入院中の病室にあったものを拝借したもの♪
● ウマ2台
● ローダウン用ガレージジャッキ


では作業開始!

車をジャッキアップして、エンジンヘッドのオイルキャップをオープン!


廃油受けBOXを準備しましょ♪



ジャッキアップした全景。

エンジンルームの段ボールは、カメラを置くために載せてるだけじゃ。


デミちゃんのドレンボルトは19mm。

なんて太いんでしょ♪


スピンナーハンドルでクイッと緩めて、ドレンボルトを緩める方の左手にビニール手袋をして、、、



ボルトを外して廃油抜き開始!

15分ほど放置している間に、周囲の片付け開始!


外したドレンボルトをクリーニングしたら、新しいアルミが助っ人を準備!



デミちゃんの廃油、いつものように綺麗よのぅ・・・。

わしンちのスティングなんて、5ヶ月で真っ黒けになってるわ、結構スラッジが溜まってたりするし・・・。
(乗り方のせい・・・?ははは(汗)


給油用の特製アタッチメントをセット!!!

ねじ山の下部にある鍔部分にピッタリ。


こうして注ぎ口が広口になるンで、余裕で給油ができますぞ!

健康第一!!
今日はオイルエレメントを交換せんので、規定の3.7Lちょっと投入しました。


しっかりキャップを戻して、、、

5分ほどアイドリングして完了!

丁度持ち主のおいちゃんが、家族にせかされて出て来たようじゃで、そのまま車を返却。
部分洗車も車撮影も出来なかったンが残念じゃったわい。


今日は久々に暖かかったンで、わしも服2枚で作業。

家のネジネジオキザリスも満開じゃったわい♪



この子は、寒い時にしか咲かない変わったタイプ。
春に成ると葉が枯れて、冬眠ならぬ夏眠するんじゃ。
でも、綺麗な子なンで大切にしてて、昨年株分けしたばかりじゃで、今年は2鉢満開になってくれたんよ。

ほっほっほ~。
Posted at 2017/02/26 15:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月25日 イイね!

やられた~!【着荷不良に当たると対応してくれないので要注意!】

やられた~!【着荷不良に当たると対応してくれないので要注意!】奈良に有るヤマトオートから、MH23S用のルームランプキットを購入。フロントだけで良かったけど、セットで安かったのでポチって仕舞いました。(リアは、例の面発光のCOEを使ってるので、今回の物は未使用で在庫に)

ただ、最近のわしにしては珍しく、前回の青白いタイプも今回の純白タイプも、ここみんカラには載せていませんでした。


以前取り付けた分が長持ちしてはいるのですが、色味がちょっと青かったンで、「青白くなくしっかりした白色です!」の広告に惹かれてポチ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b247746778


ところが、3日で左から2列目の縦一列(LED3つ)が点滅・・・
しかも照度が異常に高くなり、その部分だけ発熱気味で、レンズ表面が熱い!

電気製品、そりゃ故障もしますよって事で、詳細を書いて業者に連絡したのですが、「ソケットの端子を手で触ったか?電源は完全にオフにしたか(バッテリー外す)?」などと、意味不明な指示をして来ただけ。


申し訳ないけどこっちは電気のプロ。
それがどう影響するか否かは簡単に判るし、良質な業者の場合、「接点が不良の場合は、端子を曲げ加工して挿し直して下さい」って言う位の簡単なブツなのに、この乱販するだけの無知な業者に至っては、「消費者がミスしている」事を前提にしか話しを進めない。

・・・って言ってる間に、今日、とうとう一個だけ切れてしまいました。


その後の状況を送ったりして、早く対応して欲しいと連絡するのですが、やられましたねぇ!
得意の『音信不通』になりました。所謂「無視」ってやつです。


返事が来なくなり、この分からず屋に対して、千円の商品で、あーだこーだやり取りするのも面倒くさいので、不良品対応を謳ってる業者から買い直して、コイツはもう放置します。

参考までに以下に情報を載せておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/sp.html?mp=&oid=&s=A3PYLQ826OVXER&t=about-seller
(店舗なので、ここに情報公開されています)

YahooID:kk_parts00(ヤフオクの場合)

ヤフオク出品リスト
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kk_parts00


店舗名:YAMATO AUTO(他のネットショップの場合)

運営会社:株式会社ファザーズ

所在地:〒630-8224奈良県奈良市角振町26いせやビル402

電話番号:050-5880-6657(電話受付は御座いません、必ずメールにてお問い合わせ下さい)

※当店への問い合わせは必ずメール連絡からよろしくお願い申し上げます※

※休業日に頂きましたメールのご返信は翌営業日となります※

営業時間:10:00~16:00

定休日:土曜、日曜、祝日、臨時休業、夏季休暇、年末年始、GW休暇等



笑えるのは、落札者から連絡が無い場合は結構常識人のように、相手に対して民法が警察が云々と正論語って粋がるくせに、売った商品が不良品だった場合に対応を求められると、その事に関しては、自分の「販売者義務」を完全に放棄するイタいヤツです。
http://ochisatsu.com/bad/?c=26318&p=7&u1=kk_parts00
こんな感じで、コイツから落札者に催促している文章の一覧が有ります。

・・・ってか、こんな頁があるんですね。これにもビックリ!


こんな店舗、ネット販売で増えるンでしょうねぇ・・・。
ああ、おそろしや!



【追記/2月27日】
不良状況がはっきりした為か、3日経過して変わりの商品を送ったとの連絡が有りました。
Posted at 2017/02/25 21:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

MH21SワゴンRにボンネットダンパーを装着せよ!

MH21SワゴンRにボンネットダンパーを装着せよ!いつもの習慣で、手掛けた車のボンネットを『ステーフリー開放式』にしたくなる変なわし・・・(^灬^。

っちゅうことで、今回のおっちゃんのワゴンRにも、商品を画像で吟味して割り出してみることにしましたぞ。
費用を出せば確実に見付かるので面白くないっちゅう変なクセも有って、鼻っからショップの純正品等は探そうとせず、いつものように、激安で仕上げられるか!・・・っちゅう所がポイントなんじゃよ♪


で、見付けたのがこれ。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p545217626?u=%3bsunriseco419
ポイントは、ボンネット縦長が短めで且つ、その重量自体が軽めの車輌用に設定されとる、ピストンが短いタイプの汎用品・・・じゃな。
っちゅうことで、プリウスの汎用品が1,980円とかなり安く理想的じゃったんでポチ!


でもって届いた物はこれ。



早速仮り充てをしたあと、第一考察的に固定してみる。

ボールジョイント部分は、外側に向かって居てもOK。
これだけ飛び出しとると、内外どっちでもピストンが干渉しないンじゃ。(但し、ジョイント部分がアームに当たらない場合)
結果的には、この部分がもっと突出してくれていれば、閉める時にピストンの「戻り力」を利用して閉まってくれるようになるンじゃよ。


もう片方は、、、

この位置じゃと、この鉄板が歪みやすそうじゃが・・・。


プリウスのこの部分の形状なら、溝部分ががっちり噛み付いて、ピストンの押しにも負けないンじゃろうが、、、

ワゴンRの場合、溝に申し訳程度にしか引っ掛かっとらんので、思った通り、閉めると回って仕舞った・・・。


そこで、全開放状態でピストンが立たずにかなり寝ていることから、わしの車の時と同様に、ボールジョイントを直接シャーシの穴に取り付ける事にしてみた。

これがその、単品で買ってあったボールジョイント。
ナットの頭が小さいンで、必ず大きめの座金を噛ませること!


こんな感じで売っとるんよ。
→http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/ea953c-6.html
ここなら送料が250円じゃで最安値かも。
ホムセンに有ればそっちが良いンじゃが、わしの近所のDもKもMも置いとらんかったンじゃ・・。

わしゃ以前にこれを車輌色のタッチペンで塗ったンじゃが、ボディがシルバーの場合は、塗らずにそのままの方が良いかもの。


ぴったりじゃ♪

むふふふふ~❤️❤️❤️
わしの場合よりも、完全開放時の斜め方向への引き具合が緩めなンで、ピストンのバーが真っ直ぐじゃわい。わしのは曲がり始めてからようやく開放位置に納まるンで、未だに少し反ってて怖い気がするしの。

これなら、わしのと同様に「ジムニー用」を買えば良さそうじゃが(元々ボールジョイント直付け式になっとる)、ピストンの跳ね上げ力が強すぎるのでアッパーカットになるのと、3cmほど長めじゃで、ボンネット側はもう一つ上のボルトで共締めになるじゃろう。


横から見てみよう。

ボールジョイントを固定したシャーシも少し斜めじゃで、結果的に上手くいった感じ♪


おお~っと。

何か、、、わしのよりも限りなく純正品に見える気がする・・・(親バカ思考・・・)。
しかも、開き方もとっても素敵なンじゃ❤️

開き切る手前で、キチンとスローダウンし、プシューーーって感じで開くンじゃよ♪
わしのみたいに、ボクサーがアッパーカットするような感じじゃないし・・・。


あ!
わしの、わしの、、と言ってても、何のこっちゃ?って思うでしょうから、自分のに付けた時のブログをば。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/35710354/


両方付けるかどうか悩んだ末、取り敢えず片方だけで。

結構素敵な立ち上がり方をしてくれるンで、もう片方を追加すると、わしのみたいに飛び上がる可能性が大きいンでの。


ゆっくり閉めながらの撮影・・・。

一番下の様子で、もし、取り付け位置がもう少し潜り込んでくれたなら、わしのと同じように、ピストンの戻り力が働いて、良い感じで閉まるンじゃよ。
ま、既製品の流用じゃで、そこまでは求めないって事で。
ボールジョイント部分をこれ以上突出させると見た目が悪くなるし。

23スティングレーのは、アームが下の方まで伸びとるっちゅうか、ボンネットの形状が、両端が巻き込んでる感じになっとるンで。

尚、閉じる際でダンパーの頭が水除けのゴムに触れるンじゃが、完全に閉まれば水除けの下側に入り込むンで大丈夫。


閉めても異常に浮き上がることもなく、元の位置と何ら変わりなく。(画像はオープン状態じゃが)


比較用にわしのも。



今後も何かと車弄りで色々作業するンで、その度に嬉しさが増してくるじゃろね~♪
つっかえ棒を使って留めなくても良いって、ホント便利この上ないですぞ!!
Posted at 2017/02/25 22:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月24日 イイね!

MH21SワゴンRにドレッサーを導入せよ!?

MH21SワゴンRにドレッサーを導入せよ!?NH21Sは、スティングレーのグレードにも採用されとらんかったようで、探しても見付からなかった「照明付きミラーのサンバイザー」。

MH23Sのスティングレーには付いとるンで、それを付けられないもンか・・・と測量。
すると、実寸は若干短いものの、取り付けると殆ど同じになると判明!

取り付け部分の四角い穴と取り付けビスの距離が3mm違っているんじゃが、そこはなンとか解決可能じゃで、それ以外はそのまま取り付けられると踏んで、オークションからMH23Sスティングレー用のサンバイザーを1000円でゲット!!
これ、何で値が上がらないんじゃろか?
1500円でスタートしとる出品には一件も入札が無かったし…。


先ずは到着した部品バイザーをご紹介♪

クリーニングと動作チェックもしっかりと!


で、車の純正バイザーの様子は、、、



こんな感じ。
助手席の方は兎に角寂しいもンじゃ。


届いたバイザーに付いてたメス側のコネクター。

出来ればこれが付いとるのが欲しいと思って入札に取りかかったンじゃが、入札が思いの外無かったお陰で、コネクター付きがすんなり手に入りましたぞ!

入手したバイザーにコネクターが付いていない場合は直結でも良いンじゃが、出来れば、配線コムさんから2ピンメスコネクターセットを2個調達して、増設配線側に取り付けて仕上げるのがベターだと思いますぞ。
◎部品名:040型2Pメスコネクターキット、F040/2P040K-F
◎サイト:http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=15426024


ルームランプをごっそり外して、、、

中からコネクターを引き出し、極性を確認する。


この2ヶ所のリベットを外すのは簡単!

ランプユニットの天井内側に、でかいマイナスドライバーやスクレーパーなどを突っ込んで捻るとスッポリ外れる。リベットが飛んでしまうンで行方を見失わないように!


天井とAピラーの内張りを作業分めくり、バイザー取り付け穴からワイヤーを通す。

穴側から「呼び線」(引き込み用の治具として)を入れて内側へ引き出す。
それを新設する配線用のハーネスに結んで、、、


引っぱる!
この方法が一番確実じゃった。

何故なら、真横の穴に通すにも外観ルーフの接合部分の骨格が通っとるンで、通せる隙間は前方部分に一ヶ所有るだけ。向き的に逆からは中々通ってくれなかったンじゃ。
ここの構造を覗き見る事が困難じゃったンで、指で探って位置確認した。


電源引き込み部分の配線。

先程のコネクターに、いつものようにはんだ付けで割り込ませる。


配線を屋根裏に隠しながら組み立てて行く。



バイザーを取り付けようかの!

一連の加工は、この状態にするためのものじゃった。
MH21Sにもランプ付きサンバイザーの設定が有れば、こんな苦労は不要だったじゃろうな。


コネクターをパチっとなっ♪

そのまま挿し込み、ビス止めする時に少しずらして止めるだけ。
キチンと収めたい人には、バイザー側の加工で可能になりますぞ。
わしはビス止めで強制的に型に填め込む感じで仕上げた。


分解時に説明を漏らした部分。

このバイザー固定フックはビス止めされとらず、キャップを外して引き抜くだけじゃ。


フロントルームランプ(マップランプ)ユニットを元に戻す。



完成!



動作の確認、運転席。



そして助手席!



出来上がりましたぞ!
これでMH21SのワゴンRも、照明付きミラーのドレッサー付きになりましたわい♪

実質的に短くなった分、ワイドミラーに干渉しなくなったと言うおまけ付き♪
ラッキーじゃったぞ!

T6.3のヒューズ型LED電球も本日注文したンで、到着後は、このぼや~っとした照明を、白く明るくしてやることに。

まあ、これが付いたからと言って、結局特に何がどうって、、、ことも無いンじゃがの。(苦笑
ほっほっほ~。
Posted at 2017/02/25 02:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「モネ 睡蓮のとき/京都市京セラ美術館に行って来ました http://cvw.jp/b/2220268/48488342/
何シテル?   06/15 20:44
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 23 4
56 7 8 91011
12 13 14 151617 18
192021 2223 24 25
2627 28    

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation