• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

次期スイフトに思うこと。

現行スイフトに続いて、エスクード2.4(旧型エスクード)も生産終了のようですね。
いよいよ次期スイフト発表が秒読み段階になってきましたが、ちょっと気になる記事を見つけたのでご紹介。

と、言っても8月の記事なんで、すでに読まれた方も多いと思いますが、responseの
【スズキ バレーノ 800km試乗】スイフト で描いた欧州コンパクトの“夢”は消えた…井元康一郎
という記事です。





この記事の最後の方で、スイフト開発に携わった「小野浩孝」さんという方について触れられています。
自分は不勉強で存じ上げなかったのですが有名な方だったのでしょうか?
ちょっと長いですが該当箇所を抜粋引用しますね。


かつて、スズキの次代を担う男として注目された小野浩孝という男がいた。現在の鈴木修会長の娘婿で、通産省(現・経産省)のキャリア官僚だったが、修氏に乞われて2001年にスズキに入社。小野氏は文系官僚だったが、スズキを商品面で夢ある会社にしたいという考えを持っており、サブコンパクトカーのスイフトを安物ではなく、欧州市場でも通用するベーシックカーにしようとした。デザインを改革し、アピアランスでユーザーを惹きつける。また、走りを知り尽くした欧州拠点の現地スタッフに心ゆくまでチューニングをやらせ、欧州メーカーのサブコンパクトに走り負けないためのクルマづくりを進めた。その結果出来上がったのが、マッシブなスタイリングを持つ2代目スイフトだった。

修氏はスズキ社内で鉄壁の権力者であったが、その頃、「僕みたいな年寄りがクルマづくりに口を出してもロクなことにはならない。もうそろそろ若手が全部やってもいいんじゃないかな」と、唐突に口にしたことがある。低いブランドイメージゆえ先進国市場での苦戦は続いていたが、ハードウェア面ではスイフト、スプラッシュをはじめ、スズキのクルマがおしなべて、コンパクトの本場である欧州市場でもきわめて高い評価を受け始めていたのに目を細めていたのだろう。そして、ほどなく小野氏に社長をやらせ、自分はスズキの経営の第一線から退いてもいいと考えていた気配すらあった。このように全幅の信頼を置いていた小野氏が07年、膵臓がんのため急逝。それから間もない頃、修氏は一転、生涯現役を口にしはじめた。

現行の3代目スイフトもまた、国産サブコンパクト離れした素晴らしい走り味を持っているが、それはまさに、この世を去った小野氏が描いた、先進国でも輝きを放つようなクルマづくりでスズキのブランドを一流にするという夢が受け継がれたものと言えよう。が、バレーノはそのスイフトの良さとはまったく異なる方向を目指したクルマとなった。小野氏の夢は今、終わったのだ。

バレーノのプラットフォームに今後、どのくらいのカスタマイズの余地が残されているのかは現時点では不明だが、世界戦略車である次期スイフトも基本的に同じものが使われるという話をきく。
次期スイフトをスズキの開発陣がどういう思いを込めて作り、どういう味を実現させるかによって、スズキが単なる安物メーカーを志向するのか、価格帯は低くてもユーザーの注目を集める輝きのあるブランドになろうとするのか、方向性がある程度見えてくるのではないか。






正直この記事読むと、次期スイフトに不安しかわいてこないんですが(汗)

自分の不安を吹き飛ばすような新型スイフトが出てくることに期待したいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/05 15:20:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

雨上がる翼拡げし春の雲
CSDJPさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年11月5日 17:06
こんにちは

時期スイフト気に何なりますね~
スズキも他メーカーが10年ぐらいまえに
やった 車の大型化を今更やるのでしょうかね・・・
みんな失敗してるのに・・・
3ナンバーサイズのスイフトとか目も当てられないですねww
コメントへの返答
2016年11月5日 23:57
こんばんは。
コメントありがとうございます。

次期スイフト買うわけじゃ無いんですが、やっぱり気になります(笑)

どのメーカーもモデルチェンジのたびに大きくなりますからね、さすがに3ナンバーはないと思いますが、さてどうなりますかね?
2016年11月6日 0:18
社長!

こんばんは(ФωФ)


走る流動体(笑)バレーノ

ですからねぇ(( ̄▽ ̄;)


正直スイフトは現行のままで

マイナーチェンジしながら

更に煮詰めるのが

ベターと思いますが……


三代目で終わるとは

この事ですか……


はっっ( ̄▽ ̄;)

私も三代目(´д`|||)

気を付けます(ФωФ)
コメントへの返答
2016年11月6日 1:33
こんばんは。
コメントありがとうございます。

バレーノとスイフトは別物って思いたいんですけどね、上の記事読むと同じプラットフォームだって言うし、他社と同様、走りよりも燃費やスペース効率を重視した方向に振ってくるんじゃないかと、ちょっと心配になりました。

てっきり2代目かと思ってたら、3代目でしたか!
それはつぶさないようにしないと(笑)
2016年11月6日 2:20
初めまして。

バレーノはフォードを意識したという話がありますね。
6ATターボは試乗してみました、
フォード フィエスタのように「これっは!」という感じまでは行かないけど動質の方向としては成る程と思えます。
スイフトRSとスイスポも試乗した事あるのですが自分にはバレーノの方が好みです。
コメントへの返答
2016年11月6日 2:37
はじめまして。
コメントありがとうございます。

なるほど、バレーノには乗ったことが無いので、スペックや他の方の感想などから、スイフトより明らかにぬるい感じなのかと決めつけてましたが、実際乗られてバレーノの方が好みという方もいらっしゃるんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
2016年11月6日 8:01
 次期スイフト、来年早々デビューらしいですが、大きくなるのだけは勘弁してほしいですねぇ^^; 
 エンジンも気になりますが、それ以上に気になるのがトランスミッションです。MTは? 自動変速はAT? AGS?(さすがにCVTは落ちると考えていますが、燃費スペシャルとして残されるかな?) 興味はつきませんが、ディーラーにも情報が下りてきていないらしいんですよね^^;
コメントへの返答
2016年11月6日 13:48
こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに大きくなりすぎるのはマイナスですよね。

なるほど、トランスミッションですか。
てっきりCVTのままかと思ってたんですが、新しいエスクードは6速ATで評判良いし、まだどうなるかわからないですよね。
MTも残るといいなあ。
2016年11月6日 13:12
こんちわ~

なかなか微妙な記事ですね。
プラットフォームがバレーノと同じ・・・
ここなんですよねぇ~不安要素…

取り敢えず、次期型へ乗り換えるってのは
タイミング的にもないだろうし、見守りましょ笑

世界に誇るホットハッチ…
誇るまでは、剛性が届かないけど
一応、認めてもらっているコンパクト
まさに、日本車では72/32がそうだろうし
実際に、販売台数も多いですからね。

変な方向へ振れないことを願うばかり。。。
コメントへの返答
2016年11月6日 13:52
こんにちは。
コメントありがとうございます。

なんか微妙なこと書いてあるのみつけちゃったんですよ(笑)
自分も買い換える予定は無いのですが、さすがに今乗っている車種ですし興味はわきますよね。

国産コンパクトハッチの中でも、数少ない走りに振ったクルマなんで、この方向性だけはなんとか維持してもらいたいですよね、ただ販売がねえ、売れなきゃどうしようもないし(汗)

まあ、期待して待ちましょう(笑)
2016年11月6日 22:13
あつし0さん、ご無沙汰しております。

今のスイフトの持つ魅力は、そうしたマインドの下にあったからなのですね。

コンパクトでスペース効率ばかりを売りにする中で、唯一と言える走りの楽しさですからね。

何を以て良いクルマか?
の、定義は其々ですが、スイフトRSの様なクルマは、この先存続するのかなぁ?
と、市場を見ると危惧の念を抱いている1人です。

こんな楽しいクルマ。
僕の稚拙なクルマ遍歴でも無かったし、
この先も無いんじゃないだろうか?
の、思いが改めて涌いて来ました。

※私感ばかりのコメント、すみません。

cozy-RS




コメントへの返答
2016年11月6日 22:47
こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰してます。
コメントありがとうございます。

やはり、良いモノって自然にできるわけじゃなくて、誰かが良いモノ作ろうと、どこかで頑張ってるからできるんですよね。

おっしゃる通り、広さと燃費と自動運転(自動ブレーキ)ばかりがもてはやされる中で、希有な存在でしたからね、スイフトは。

それだけに、今の方向性のスイフトは存続は難しいかもしれませんね。

でも逆に、そんな我々の老婆心を打ち破るような新型が出てきて欲しいですね!
2016年11月7日 0:01
こんばんは( ^)o(^ )

フィットやデミオなどのライバルが5ナンバーで抑えてきているので流石に3ナンバーまで拡大することはないと思いますが・・・。
他のメーカーと同じように空間効率重視で作ってもそれならわざわざスイフト選ぶ人はいないということはメーカーのほうも分かっているはずです。
新型はバレーノと共通のプラットフォームといってもアレンジしてスイフトらしさは受け継いでくれるんじゃあないかと期待はしています( ^)o(^ )
さすがに現行よりは居住性・積載性を向上させるとは思いますがwww

でも、自分は残念ながら次期スイフトは買いません(*´Д`)
ミニバンかワゴンにでもしようと思っています(笑)
コメントへの返答
2016年11月7日 10:02
おはようございます。
コメントありがとうございます。

確かにボディサイズは拡大するかもしれませんが、3ナンバーはさすがに無いでしょうね。
でも多少スペース拡大をして、燃費もよくして、っていうのをやりすぎると、結局どっちつかずの魅力の無いクルマになってしまいそうな気がして心配です。

おとメンさんのところは、お子さんもできるので、もう少し大きいクルマの方がいいかもしれませんね。

自分も子供が3人いる弟には、決してスイフトはすすめません(笑)

ウチは子供はいないんですが、仕事で少し多めの荷物を積むことがあるので、次は自分も、もう少しだけ大きなクルマにするかもしれません。
2016年11月7日 19:17
こんばんは。
寒くなってきましたね(>_<)
今日 年金事務所から連絡があり、調査対象とやらで
お呼びがかかりました(^_^;
4年に一度呼び出されます(-.-#)
わざわざ、タイムカードやいろんな書類を持って行くのです。
わざわざ(-.-#)
何も言えないように万全の体制で書類を作っていったのに
はいはいと言いながら、書類に書き込んで
「ご苦労様でしたぁ」と10分で終了。
電話でもええんちゃうん?って感じです。
しかも日にちと時間指定(^_^;
16時30分からって(>_<) 中途半端や。

スイフト 次はちょっと違うのになっちゃう感じですか。
修氏。。。
毎年正月にはハワイにゴルフに行くらしいですよ。
進撃のなべ○○といい...

面白い車 作ってほしいです。
コメントへの返答
2016年11月8日 1:05
こんばんは。
コメントありがとうございます。

寒いですねえ。
ほうほう、年金事務所に出頭?ですか。
そんなのがあるんですね、自分も自営になってからは国民年金、国民保険ですが、年金は定額でかわらないんでいいですが、保険は前年の売り上げで大きく支払額が違うので毎年ドキドキです(笑)

やっぱりクルマの善し悪しも、トップ次第なんですかね?
できれば高い志を持ったクルマ作りをしていただきたいものです。
2016年11月11日 12:34
こんにちは♪

何だか良く判らない記事ですね。
同じプラットホームだから次期スイフト終わった的な事を書いていますが、ぢゃあプラットホームどころか同じ車の巣イフトとRSでこれだけ性格の違いを出せている事をどう説明するのか聞きたい感じです。

自分はそれまで広い範囲を「スイフトだけ」で網羅しなくちゃならなかったところにソリオやバレーノを追加する事によって、スイフトの守備範囲を良い意味で狭めてよりスイフトらしさが出しやすくなったんぢゃないかなぁと実は期待しています。

後はその性格付けの腕次第・・・かな?

実質3代目のスイフト・・・とても楽しみです♪

そういえば、中学生頃の社会のテストで「パイロットファーム」と回答するべきところに「プラットホーム」と書いた生徒が多数居た事を今思い出した!

って言うか、バレーノの試乗記事なんだからバレーノの事書けよ!(笑)

コメントへの返答
2016年11月11日 14:14
こんにちは。
コメントありがとうございます。

鈴菌感染者のととさんには、あまりお気に召さない記事だったようで、申し訳ないです(笑)

まあ、プラットフォーム云々の話は置いておいたとして、自分がちょっと心配になったのは、燃費やスペースなどを多少犠牲にしても、また材料費や部品の仕入れをケチりすぎずに、本当にいいモノを作ってブランドイメージを上げていこう、という高い志を持った人が、現在のスズキにちゃんといるのかどうか?という部分なんです。

ととさんの言うとおり、ソリオやバレーノというバリエーションが増えたため、よりスイフトに求められるイメージは先鋭化したと思います。

自分のように「スイフトがもうちょっとだけ広かったらいいのに」みたいなアホなユーザーに妥協すること無く、スズキにはスイフトらしさをきわめてほしいと思います。
(広くなって走りもよくなるなら、それが一番良いですけどw)


バレーノってクルマは嫌いじゃ無いんですが、なんか中途半端な感じがするんですよね、下位グレードが1.2L、上位グレードが1Lターボと排気量が逆転してたり、燃料がハイオク仕様だったり、本気で売るなら、もうちょっと考えた方が良いような気がします。

プロフィール

あつし0です。 2012年7月にスイフトRSを購入しました。 ほとんどノーマルですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

永久保存版!? 旧500の見分け方♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 22:04:36
唯一無二の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 17:45:51
車内静音化計画❗️第3弾(タイヤハウス)❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 18:58:06

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトRS CVT車に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation