• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月14日

紫電改

兵庫県の加西市で、大戦中の戦闘機「紫電改」の実物大模型を作成するそうです。
ソースはこちら
加西市には戦時中、川西航空機の工場があり「紫電改」も組立てていたらしいですね。




これは1/72の「紫電改」w
現在作成業者を募集中で、再来年春の完成を目指すようです。




実物大模型といえば思い出すのが、茨城県予科練記念館の「零戦21型」です。
コレすごくよくできてるんですよね、でも予算が3700万円もかかってるんです。

ちなみに加西市のほうは予算1500万円だそうです.....。
仕様書見ると「キャノピー開閉して人が乗れるようにすること」ってなってるんですが、う〜ん、大丈夫かなあ?



ところで「紫電改」って何?ゼロ戦とどこが違うの?っていう方のために、以下簡単な説明です。
「そんなの知ってるよ!」または「そんなの興味ねえよ!」って方はどうぞスルーして下さいw

----------------------------------------------------------------------------------------------------

「紫電改」を作ったのは「川西航空機」っていう会社です。
知らねえなあ?っていう方、今の「新明和工業」です、っていえばわかるかな?




今でもこんな飛行機を作ってます、海上自衛隊の救難機「US-2」です。






戦時中はこんな飛行機を作ってました、旧日本海軍の「二式大型飛行艇」です。
そう、川西航空機は「水上機」が得意なメーカーなんです。

そういうわけで、太平洋戦争が始まる頃、川西航空機は海軍から新型の「水上戦闘機」を作るように言われます。
当時日本軍は南方に進出中で、滑走路のいらない「水上戦闘機」は、なにかと便利だったんでしょう。




それで開発したのが、この水上戦闘機「強風」です。
ところがこの「強風」海軍からの要求スペックがあまりに高すぎて、開発が超難航。
ようやく完成した頃には、南方はアメリカ軍に占領されて活躍の場がなくなってました。

でも、せっかく作ったんだから、なんとか生かせないかなあ?
と考えた川西。




で、作ったのが局地戦闘機「紫電」です。
「強風」からフロートをはずして、車輪をくっつけた陸上戦闘機なんですが、問題がありました。
「中翼配置」のまま「脚」をつけたんで「脚」が長すぎるんです。
脚が長いと故障しやすくなり、着陸失敗が続出するんで、これは大問題です。

水上戦闘機をそのままお手軽改造したもんで、他にも問題続出。




で、「紫電」を本格的に「低翼配置」に設計し直した真打ちが「紫電改」といわけです。
ちなみに「紫電改」の正式名称は「紫電21型」、紫電改は通称です。

馬力も武装も零戦のほぼ2倍!大活躍を期待された「紫電改」でしたが、いかんせん登場が遅すぎました。
生産数は、たったの400機ほど(零戦は10000機)実戦配備されたのは終戦の半年前ですから、残念ながらたいした活躍はできませんでした。

まあ、ガンダムで言えば「ビグザム」って感じかな。




あと、「紫電改」は「グラマンF6Fヘルキャット」とよく間違われて、味方に誤射されたそうです。
でも、そんなに似てるかなあ?




国内に現存する「紫電改」は1機だけ。
愛媛県の南予レクリエーション都市内 紫電改展示館にあります、コレは模型でなく、墜落機を海から引き上げたまさしく本物です。

以上、紫電改の簡単な説明でした。
長々とすみません(汗)
ブログ一覧 | ミリタリー | 日記
Posted at 2017/03/14 17:57:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年3月14日 19:23
失礼します♪とても分かりやすくて勉強になりました(*^^*)南予に行ってみたいと思います!
コメントへの返答
2017年3月14日 21:39
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そう言っていただけると、書いたかいがありました(笑)
南レク、ぜひ行ってみて下さい。
自分は遠すぎて、ちょっと行けないので(笑)
2017年3月14日 20:40
なるほどぉー

紫電改、名前は知ってますが、そんな生立ちがあったんですね。
あまりにも零戦が有名で。
紫電改も名機なんですね。
コメントへの返答
2017年3月14日 21:41
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです、紫電改は特に生い立ちが複雑な飛行機なんですよ。
戦後アメリカでテストしたところ、ほとんどのアメリカ製戦闘機より優秀だったらしいですよ。
2017年3月14日 21:33
こんばんは。

加西市の紫電改プロジェクトは公募式なんですね。
ちょっとびっくり!!

紫電改といえば343空、15番といえば菅野 直大尉。
最後の出撃はこの機体じゃなかったようですね。

川西の伝統は新明和の機体に脈々と受け継がれていますね!!
個人的には白と灰色ツートーンのPS-1が大好きです!!(笑)
コメントへの返答
2017年3月14日 21:46
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そう、公募みたいなんですよ。
普通こういった製作物は業者指名ですよねw

上の説明は初心者向けなんで触れませんでしたが、やはり紫電改といえば松山の343空ですよね。
伝説のエースパイロット部隊ですが、ちょっと戦果は盛ってるような話もありますね(汗)

さすが通ですねw、PS-1ですか!
確かにカラーリングはあれが一番かも?
2017年3月14日 21:47
社長!

こんばんは(ФωФ)


新明和工業の前進会社とは

知らんかった(ФωФ)(ФωФ)


なるほど。

だから今でも航空機産業に

噛んでるわけですなぁ。


紫電改 ……

隠れた名機です !( ̄- ̄)ゞ
コメントへの返答
2017年3月15日 0:12
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ川西航空機は現在の新明和なんです。
今は特装車両とかの方がメインなのかな?
でも一応飛行機も作ってます(笑)

紫電改って結構有名かと思ってたけど、それほどでもないのかなあ?(笑)
2017年3月14日 21:59
こんばんは😊

茨城のゼロ戦は初耳です(*⁰▿⁰*)

次回の茨城空港オフの時にゼロ戦ツアーも付け足しちゃいますか!😁
コメントへの返答
2017年3月15日 0:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

実は茨城にあるんですよ〜(笑)
一昨年の11月に行ってきました、その時のブログURL貼っておきますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2220695/blog/36896117/

阿見町ですから全然寄れますよ!
2017年3月15日 11:07
こんにちは。

紫電改。。。全く知りません(笑´∀`)

愛媛県の南予にあるんですね。

愛媛県観光名所getの際に行ってみます(^_^)


コメントへの返答
2017年3月15日 11:26
こんにちは。
コメントありがとうございます。

まあ、普通の人は知りませんよね(笑)

そちらからだと、クルマで行ける距離なんですね。
いいなあ(笑)
2017年3月15日 12:45
A「この間札幌行ってきたんですよ」

B「へー、楽しかった?」

A「えぇ、いろいろ見て回りましたよ♪」

B「いいねぇ。何で移動してたの?」

A「街中走っている路面電車で。」

B「って事は、市電かい?」

コメントへの返答
2017年3月15日 13:19
こんにちは。
コメントありがとうございます。

なんのコントが始まったのかと思ったら‥‥。
「市電かい!」

パソコンで変換すると「紫電」より先に「市電」が出ますよね(当然かw)

でもウチのパソコンは「紫電改」が一発で出ますw
2017年3月15日 18:54
こんばんは

お~ マニアックな説明お疲れ様ですw
うちのチームではよだれ垂らしちゃうような
人がいそうですけどねww
コメントへの返答
2017年3月16日 13:12
こんにちは。
コメントありがとうございます。

いやあ、相変わらずどうでもいいウンチク話で申し訳ないです(笑)

ちょっとでも興味持ってくれる方がいたらうれしいですw
2017年3月17日 14:56
こんにちは~

単に、零戦大好き!
超かっけーと言っている俄な私にとっては
とてもためになるブログですね。

そうそう!茨城にある零戦をバックに
愛車を記念撮影したいんですよ。
今年の夏合宿に取り入れようかなぁ~笑
コメントへの返答
2017年3月17日 16:36
こんにちは。
コメントありがとうございます。

いえいえ、こちらこそダラダラとウンチクを垂れ流して申し訳ないです(笑)
でも、こういうの書くの大好きなんですよね(笑)

ああ、零戦ツアーやりたいですねえ。
今年の夏は、また暑そうだなあ(いろんな意味で)

プロフィール

あつし0です。 2012年7月にスイフトRSを購入しました。 ほとんどノーマルですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

永久保存版!? 旧500の見分け方♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 22:04:36
唯一無二の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 17:45:51
車内静音化計画❗️第3弾(タイヤハウス)❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 18:58:06

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトRS CVT車に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation