• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

信号機

ウチの近所の信号機が、最近新しくなりました。


これなんですが、LED信号機だと思いますが、日よけの「つば」が無いんですよね。



角度を変えて見ると、本体もすごく薄いですね。


プレートを見ると「コイト電工」製となってます。

はて、信号機っていつからLEDになって、つばが無くなったんだろう?と気になって近所の他の信号機を見て歩きました。




これは近所で最も古いと思われる信号機。
当然LEDでなく電球式で、日よけのつばもでかいです。


プレートは「京三製作所」「平成6年」となってます、1994年製ですね。




こちらはLED電球ですが、つばは電球式と同じくらい長いもの。
プレートは同じく「京三製作所」となってますが、年式は読めませんでした。





これはかなり最近のLED信号機。
日よけのつばがかなり短くなってますし、本体もかなり薄くなってます。


プレートによると「信号電材」というメーカー製で「2014年」製のようです。

というわけで、信号機は新しいモノほど日よけの「つば」が短くなって、本体も薄くなり、最新型はつばが無くなってるようです。
日中でも見やすいようなしくみでも発明されたんですかね?


信号機の写真ばかり、といのも味気ないのでオマケ。


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2018/09/02 23:01:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年9月6日 23:10
こんばんは♪

ウチの近所も最近このタイプに・・・

自分では未確認ですが、この形状のものから豪雪地帯でも信号機が横向きになった・・・とウチの相方さんが言っていました。

信じるか信じないかはアナタ(以下略

コメントへの返答
2018年9月7日 9:02
こんにちは。
あら、珍しい方からコメントが(笑)

自分も、よく知らなかったんですがネットで調べてみたら、元々このタイプは豪雪地帯用に開発されたものみたいですね。

そもそも豪雪地域の信号機がタテ向きなのも知りませんでした(汗)

プロフィール

あつし0です。 2012年7月にスイフトRSを購入しました。 ほとんどノーマルですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

永久保存版!? 旧500の見分け方♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 22:04:36
唯一無二の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 17:45:51
車内静音化計画❗️第3弾(タイヤハウス)❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 18:58:06

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトRS CVT車に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation