毎日コロナ、コロナで世の中たいへんな事になってますが、植物はそんなことお構いなしに花を咲かせます。
12月末に植えたチューリップが3月末に、ようやく咲きましたので観察日記風にご紹介。

2月12日、球根7つとも芽が出た。
というか芽が8つある。1個多いのは1つの球根から2つ芽が出たやつがあるから。

2月18日、球根が盛り上がって土から出そうだったので少し土を足す。

2月24日、葉っぱが順調に成長中。
ハイポネックスという液体肥料をうんと薄めて週に1度くらいあげることにする。

3月3日、葉っぱが少し開き始める。真ん中につぼみのようなモノも。


3月11日、葉っぱがかなり開いてきた。


3月17日、葉っぱに隠れて見えないが、つぼみが膨らんできた。

3月27日、ついに一輪開花。

翌28日、花がいかにもチューリップという感じに、かわいい(笑)

3月30日、4輪咲く。結構時間差がある感じ。

4月2日、日中暖かいと、思い切り花が開く。でもまだ全部は咲いてない。
さて、チューリップが無事に咲いたので、次なる花に挑戦しようと苗を買ってきました。

買ってきたのはコレ、アズーロコンパクトというらしいです。
見本が青い花で、とってもキレイだったので衝動買い(笑)

丸い鉢と一緒に3株買ってきました。

さっそく植え込み。

ベランダでチュ−リップと一緒に育成中。
順調なら6月くらいには咲くかな?
自粛で外に行けないので、自宅のベランダで園芸趣味。
「植物男子ベランダー」オススメですよ(笑)
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2020/04/08 16:34:23