• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月09日

フォークリフト技能講習

先日ご報告した通り、数十年ぶりに教習所に通ってフォークリフト免許を取りに行ってきました。

免許と言っても、正確には厚生労働省が認可する「技能講習修了証」になりますので自動車の運転免許とは少し違いますが、1トン以上のフォークリフトで作業する場合、この修了証を持っていることが必須になりますので、実質は免許証と同じですね。




フォークリフトの免許は、普通自動車免許保持者の場合、学科、実技、合わせて31時間の講習が義務づけられています。
つまり4日間で免許取るには、1日約8時間!朝から晩まで講習を受けるわけです。

ちなみに費用は約4万2千円ほど、会社で出してもらって受けてる人が多いですが、自分はアルバイトなので自腹です。
定額給付金10万円の中から出しました(笑)




1日目は学科、フォークリフトの種類や構造、フォークリフトに関連する力学や法令、整備項目などを、朝9時から夕方6時までみっちり受けます。

6時からは学科の試験。
出題される箇所は先生がだいたい教えてくれるし、70点以上で合格なので、まず落ちる人はいません(笑)
自分も無事合格しました。

今回コロナ対策で、1クラス12人でしたが、通常は16人から18人くらいのようです。ちなみに内女性は2名、20代から30代の人が多く、40代が数名、50代は自分一人だけでした(笑)




2日目はいよいよ実技講習。
6人づつ2グループに分かれて行います、フォークリフトは2台、先生も2人になります。
つまり6人で1台のフォークリフトで練習するので、結構自分の順番がくるまで長いです。

まずは前進、後進の練習。次にハンドルの切り方。狭い場所での転回、切り返しなどを教わります。
フォークリフトはクルマと違って、ハンドル切ると後輪が動くし、切れ角が真横まで動くので慣れるまで感覚が難しいですね(まだ慣れてませんけど)

でも運転自体は、ハンドルとアクセルとブレーキ、前後進を切り替えるATセレクター、それにサイドブレーキだけなので、普段クルマに乗ってる人なら少し練習すれば誰でも乗れると思います。

問題はこのあとです(笑)




講習3日目、実技の2日目です。
いよいよフォークを使って荷役作業します。

写真に写ってる右側の黄色いレバーがツメの前傾、後傾、左のレバーがツメの上昇、下降を操作するもので、これらをうまく使って荷物を持ち上げたり、下ろしたりするわけです。

これらはクルマの運転と違って、まったくやったことのない操作なので、かなり難しかったです。
さらに荷物を持ち上げた状態だと走行感覚も全然違うし、安全確認など手順も増えてきて、覚えの悪いおじさんはちょっとしたパニック状態でした(笑)




講習最終日。実技3日目。

最後の最後に検定試験があるので、それの練習を1日みっちり、かと思ったら午前中はまったく違ったことをやらされました(笑)

これまで前進で走っていたコースを「バックで走って同じ作業をしろ」とのこと。
前進でもまだうまくできないのに、なぜ後進?とも思いましたが、実際現場に出ればバックで作業することも多いので、実践的にはいいのかな?

そして午後からは今度こそ検定の練習をみっちりやって、夜7時から検定試験です。

検定は、コースを前進、狭い丁字路を左折して台の上の1トンの荷物をフォークで取って、バックでコースに戻り、クランクを通過、右手にある台の上に荷物をおろしてバックで規定位置まで戻れば終了。
これを規定時間以内に行えれば合格です。

先生がじーっと見てるし、タイムは計られてるし、メチャクチャ緊張しましたが、1〜2カ所ミスっただけで、なんとか合格しました。
ちなみに若い人たちは全員ノーミスで、自分の半分くらいのタイムで合格してました(泣)




なんとか免許はとれましたが、お店で実際乗りこなすまでは、まだ時間が掛かりそうです(汗)
安全運転で頑張りまーす。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/08/09 11:59:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2020年8月9日 14:51
お疲れ様です!
フォーク運転できるの凄いです!
コメントへの返答
2020年8月9日 22:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

免許取っただけで、まだ全然運転できませんよ(笑)
これからうまく運転できるように頑張ります。
2020年8月9日 17:16
こんにちは。
暑い中の講習お疲れ様でした。m(__)m
講習の内容を拝見するに基本的には昔と変わって
ないのだなと思いました。
実は当方も約35年以上前に講習受けました。
でも最初に入った会社で2~3年乗っていただけで、
今では修了証だけもっている完全なペーパードライバーですっ・・
(;一_一)・・って言うか今でも乗るとしたら当時の修了証が
通用するのかは定かですが・・・???。
フォークは実際作業してからホントにうまくなると思うから、
これから是非頑張って乗ってくださいねっ!!
コメントへの返答
2020年8月9日 22:25
こんばんは。
コメントありがとうございます。

昔は2日くらいの講習だったと聞いたんですが、内容はそれほど変わっていないんですね。

35年前ですか!大先輩ですね(笑)
教習所の先生は45年前にとった免許そのままだって言ってたので通用すると思いますよ。

そうですね、実地で乗らないとうまくならないですよね。
幸か不幸か、フォーク作業は人手不足なので毎日でも乗るようになりそうです(汗)

ありがとうございます、がんばります。
2020年8月10日 6:23
資格取得おめでとうございます!更新がないので、私の資格証の写真は別人の若者が写っています(笑)
場数ですぐに慣れますから、頑張ってくださいね!


コメントへの返答
2020年8月10日 15:03
こんにちは。
コメントありがとうございます。

すぴきんさんもフォークリフト免許免許お持ちなんですね。
大先輩から「すぐに慣れますから」って言っていただけると、すごく心強いです(笑)

ありがとうございます、頑張ります。
2020年8月10日 16:37
お疲れ様です&おめでとうございます🎉
32時間も拘束されるとは思ってませんでした。想像していたよりずっと大変なんですね。
それにしても、若い人は全員ノーミスだとか、知らず知らずの内に(私も)衰えている部分があるんでしょうね。
しかし、そうは言ってもまだまだ頑張らないといけませんから、踏ん張って行きましょう、共に。
コメントへの返答
2020年8月11日 2:09
こんばんは。
コメントありがとうございます。

自分も4日間とは聞いていたんですが、まさか毎日朝9時から夜7時までとは思いませんでした。

自分では若いつもりでしたが、やはり若い人と同じようには出来ませんでしたね。
「全然上手にできてましたよ」なんて、逆に若い子に慰められてました(笑)

でも、仕事で実際に使うこれからが勝負なので、がんばって乗りこなしていきたいと思います。
2020年8月17日 23:05
遅くなりましたが資格取得おめでとうございます
休憩はあるのでしょうけど朝から夕方までパイプ椅子に座ってみっちり講習とは腰が痛くなりそうですね…
それとじーっと見られるのは私も苦手でその時だけ本来の力を発揮できないなんて事はよくあります(笑)

ところで前回のコメントですがロッキーはバッチリです
しかしこんなご時世ですから走行距離は伸びません…
早く元に戻ってどこへでも行けるようになるといいですね
 
コメントへの返答
2020年8月20日 9:19
こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、1時間に1回10分休憩がありますが、朝から晩まではホントにしんどかったです(笑)

じーっと見られるのイヤですよね、実技講習の時はうるさいほど怒鳴ってた教官が、検定の時だけ一言もしゃべらず、黙ってみてるのが何とも不気味でした(汗)

自分も長距離ドライブは半年以上行ってないですね、早くロッキーで走り回れる日がくるといいですね。
2020年8月17日 23:45
こんばんは♪

まずは資格取得乙でした。

フォークは荷を持ったら「後ろに前進」が基本になるんで大変ですよね。
荷の高さにも寄りますがほぼほぼ前は見えなくなるんで・・・

実際に製品とか運ぶと神経使って必要以上に疲れた覚えがあります。

後輪操舵になれると車庫入れヘタクソになるので注意して下さい(笑)

コメントへの返答
2020年8月20日 9:26
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね、教習所では背の低い荷物しか運びませんでしたが、実際は2段積んである荷物が多いので、持ったら前は見えないですよね。
そうかあ「後ろに前進」が基本なんですね。

今、本部に運転許可の申請を出してるんですが、本部がお盆休みで、まだ許可が下りないのでフォーク運転できてないんですよ。

早くしてくれないと運転忘れそうです(笑)
2024年10月18日 9:14
社長ご無沙汰してます。

フォークリフト免許取得

おめでとうございます~

指差し確認が
こっぱずかしかった
思いでがあるなぁ。

最後の検定はかなり
緊張したのでは?

来てる人らの半分くらい
野良のリフトマン率
高いから死ぬほど上手い
んですよねあれw


僕もパニック気味で
やった記憶がありますwww

プロフィール

あつし0です。 2012年7月にスイフトRSを購入しました。 ほとんどノーマルですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

永久保存版!? 旧500の見分け方♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 22:04:36
唯一無二の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 17:45:51
車内静音化計画❗️第3弾(タイヤハウス)❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 18:58:06

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトRS CVT車に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation