実は先月から「山登り」にはまってまして、天気のいい週末はほとんど「山登り」に行ってます。
まあ、「山登り」と行っても
「やたからすさん」みたいな本格的な「登山」ではなくて、あくまで「低山ハイキング」です(笑)
家で仕事してるので、ここ2〜3年ホントに運動不足で、まるっきり歩いてません。
体重も増える一方でなんとかしたいなあと思いまして、もともと山は大好きなので少しづつ低い山から歩いてみることにしました。
5/5(木祝)「筑波山」
まずはウチから一番近い定番の「筑波山」へ。
いきなりは登れないので、もちろんロープウェーで上がります(笑)
GWもあって山頂付近は、人で大渋滞。ここから下まで歩いて降りてみることにしました。
筑波山、甘く見てました(汗)
下りだけなら楽勝だろう、と思ったら結構な岩がゴロゴロしてて思った以上に険しいです。
有名な「弁慶七戻り」です。
ようやく駐車場まで戻ってきました。
下りのみで、もうヘトヘトです(笑)こんなんで山登りできるんだろうか?
5/14(土)「唐沢山」「三毳山」
翌週は栃木県佐野にある「唐沢山」「三毳山」に行ってきました。
どちらも山っていうか小高い丘程度のホント低山です(笑)でもキツかった。
まず午前中は「唐沢山」へ、佐野インター降りて東京方面から行くと左側に曲がってすぐです。
唐沢山城跡でもあり、いまは城跡に神社が建ってます。
ここは山登りっていうか、神社の石段を上がるだけです(笑)
はい、もう神社に着きました。
途中の天狗岩に上ると景色は結構いいですね。
でも、さすがにこれだけじゃ山登りにならないので、午後はすぐ近くの「三毳山」に登ることにします。
ここも「三毳山公園」として、とてもキレイに整備されており、登山と言うよりは公園散歩の雰囲気です。
と、思ったら甘かった(汗)
自分の体力のなさを甘く見てました、写真で見るとなだらかに見えますが、こんな階段のような道が結構続きます。
3〜40分登ったところで、まさかのギブアップ(大笑)
わずか200mほどの山に登れず、無念の退却です。
5/29(日)「筑波山」2回目
翌週は再度筑波山へ。
今度は筑波山神社からケーブルカーを使って男体山方面へ登ります(前回は女体山)
ケーブルカー乗り口までの神社の石段がすでに結構キツいです(泣)
一応男体山無事登頂(笑)
自然散策路を1時間ほど歩いておりてきました。
なんか、こう見ると、まだ全然登山らしい登山してませんが、
6月も毎週行きますよ(笑)
つづく。
Posted at 2016/06/20 23:19:35 | |
トラックバック(0) | 日記