• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつし0のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

空飛ぶクルマ

来年の東京オリンピックで空飛ぶクルマを披露する計画があるそうです。


これが開発中のモノらしいんですが、率直に言って「空飛ぶクルマ」というより「タイヤとバケットシートのついたデカいドローン」ですね。

まあ、これからボディを架装するんでしょうが、クルマっぽく見えるようにデザインをがんばってほしいところです。



これはイタリアのデザインだったと思うけど、これくらいセンスがあるデザインだといいんですけどね。




または、このエアバス案なんかも、デザインは近未来的でカッコいいですよね。
走行ユニットと飛行ユニットが分離、合体するアイデアも面白いですが、現実的には、バカデカい飛行ユニットをどこに置いとくの?とか問題はありますね。




アメリカなんかは土地が広いので、ドローンベースよりも飛行機ベースの、こういったタイプとか



こういうほうが良いのかもしれません。
でも、これも空飛ぶクルマというよりは「折りたたみ飛行機」といったイメージですよね。




こっちは、もうヘリコプターと何が違うの?って感じだし。



これはカッコいいけど、さすがに実現は無理そうだし。
空飛ぶクルマって夢はあるけどなかなか難しいですね。



自分の年代って、子どもの頃こういう想像図をよく見て、夢を膨らませてた世代なんで、エアカー、フライングカーっていうと、こういうのを思い浮かべちゃうんですよね。



無理なのはわかってるけど、こういうのね(笑)


オマケ

内緒ですが、ウチのスイフトも、夜、人が見てないところでなら、地上30cmほど浮くことができます。
Posted at 2019/07/20 11:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年06月20日 イイね!

中華料理

自分のブログは、あまり料理を載っけたことがないんですが、それは食に興味が無いわけではなくて、単に食い意地がはっていて、写真を撮り忘れるからなんです。

先々週、顧客の社長さんから「大きな仕事が一段落したので、打上げとして食事に行こう」と誘われまして、自分では絶対頼まないような中華のコース料理をごちそうになったので、めずらしく記念にたくさん写真を撮ってきました(笑)



行ったのはこのお店、銀座では無くお茶の水のビルに入ってるお店です。





お店はビルの最上階に入っていて、眺めも最高です。



季節の前菜盛り合わせ 
サクランボのように見えるのは鶏のレバーなんですが、裏ごしして、上手に味付けしてあるので、全く臭みが無く美味しかったです。



ふかひれ、あわび、なまこ、天白椎茸の壺蒸しスープ
なまこって初めて食べましたが、柔らかくてトロトロです。味はあんまりしません。



海の幸と季節野菜のXO醤炒め
網状のポテトは東京タワーだかスカイツリーだかをイメージしてるそうな。



黒毛和牛のカットステーキ サラダとマントウ添え
野菜とお肉をマントウに挟んで食べるようです。自分はなんかもったいなくて別々に食べました。お肉はビックリするぐらい柔らかくて美味しいです。



活け締め鮮魚のオイル煮
何の魚かよくわかりませんが、白身で美味しかったです。




お食事は「暖かいそば」「冷たいそば」「焼きそば」「チャーハン」から選べます。自分は焼きそばにしてみました。



デザートです。
奧のグラスに入ってるのはマンゴーと杏仁豆腐だったと思う。

もう、どれも美味しいし、お腹いっぱいで、大満足でした。

あとでこっそりパンフレットを見たら、どうも1人12000円のコースのようですね。これに加えてお酒も頼んだので、いくらになったんだろ?

どちらにしても、自腹じゃ絶対いかないお店に連れて行って頂いて、社長!ごちそうさまでした(笑)


Posted at 2019/06/20 14:49:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年06月15日 イイね!

車検とスイフトXRリミテッド

先日、スイフトを車検に出してきました。


まる7年、3回目の車検ですが特に大きな問題は無く、差し迫って交換の必要は無かったのですが、ブレーキパッドは残が半分を切っていたので安心のため交換しました。
次の車検まで持つとは思いますが、あまりギリギリまで使うのもなんですからね。
費用は、次の車検までのメンテナンスパック2年分を含んで、総額12万円ほどでした。



車検中4日間、ディーラーが用意してくれた代車はスイフトのXRリミテッド。
現行スイフトには試乗したこともないので、乗るのはこれが初めてです。



早速、いつもの江戸川河川敷まで乗っていって、チェック&撮影(笑)
XRリミテッドは外観はRSとほぼ同じらしいです。




ちなみにコレが同じ場所で撮影した自分の72スイフト。
フロントマスクとかのデザインは大きく変わりましたが、バンパー下部の処理とか、ドアの下の方のラインの処理とか、以外に似てるところも多いなあ、という印象。



真横から。


同じ向きの写真が無かったので、左右反転。
やっぱりドアとか窓の角度がそっくり。同じスイフトなんだから当たり前か(笑)



このクルマはオプションのLEDヘッドライトが付いてました。
夜も乗りましたけど、スゴく明るいです。コレはいいなあ。



Cピラーに埋め込まれたリアのドアハンドル。
特に右の後ろドアが開けにくい、4日間では慣れませんでした。



リアのランプもLED(多分)。
ウチのスイフトはバルブがよく切れるので、コレもうらやましい。



タイヤはエコピアのEP150、サイズはウチのと同じ185/55/16。
パターンは旧RS純正のTURANZAのほうがスポーティかな。
(アルミと185タイヤはオプション、標準は175/65/15)



スピードメーターは220まで振ってありますが、こんなにいらないですね、かえって見にくい。
まあウチのも200まで振ってありますけど(笑)



ハンドル右側にはACCのスイッチがついてます。
国道で少し試してみたけど、高速道路で無いとよくわかりません。



8インチのナビが付けられるスペースと、丸いエアコン操作部。
コレはすぐ慣れました。




写真ではわかりにくいですが、ガーニッシュの色がブロンズ色なのがXRリミテッドの専用装備らしいです。



ルームランプはココにしかないです(天井真ん中は無し)
ウチのは逆に真ん中しかない。どっちがいいんだろう?



シートはそれほど変わらないものの、スライド量が増したのか、ウチのだと1番後ろでちょうどいいのが、1ノッチ前でちょうどです。



ラゲッジルームは明らかに広くなりました。
この段ボール箱、ウチのスイフトだとイスを倒さないと載りません。



ラゲッジの深さも深くなってますが、ウチのにある2段式の仕切り板は無し。
ラゲッジの底をめくると、すぐパンク修理キットがあります。



ラゲッジが深くなったせいで、後部座席を倒した時の段差も大きくなりました。
この辺、荷物積むのが多い自分なんかは、ちょっと困るなあ。



4日間乗った感想としては、ハンドル、エンジン、乗り心地、全てがウチのスイフトよりは軽い感じ。
よく言えば「軽快」で「軽やか」になりました。悪く言うと少し「しっかり感」「重厚感」が減った感じ。
ただ乗ったのがXRリミテッドなので、RSだとまた印象が違うかも。
あと静粛性は明らかに上がってますね。



なので、総合評価としては100点満点中80点くらいかなあ、と思ったんですが、この肘掛け、コレがいいです!
これだけで40点分の価値があります(自分には)なので総合120点です(笑)

冗談抜きにしても、現行スイフト、思ってた以上にいいクルマでした。
特にこのXRリミテッドは、これだけ装備が充実していて、オプション無しなら150万円っていうのは、かなり魅力的なプライスに思えます。
旧スイフトからの乗り換えは微妙なところだけど、次はスイフトに乗ってみたい、という方には文句なくオススメです。
Posted at 2019/06/15 11:22:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月07日 イイね!

伊豆半島ドライブ 2日目


1日目は下田のホテルに宿泊。



2日目は下田から西伊豆方面に海岸線を走って、松崎あたりから中に入り、伊豆縦貫道を抜けて東名沼津インターから高速に乗って帰る計画です。



まずは弓ヶ浜へ。
ここも白浜に劣らず、砂浜と海がキレイです。

でも、ニュースで弓ヶ浜から船で覚醒剤輸入しようとした事件を報道してましたね。
こんなキレイなトコで……。やめて。



さらに海岸線を走って、次は石廊崎へ。



今年の春にできたばかりの「石廊崎オーシャンパーク」にクルマを駐めて石廊崎灯台へ。
ここに駐めると歩いて5〜6分で灯台です。




石廊崎灯台。
ここら辺の海は深そう。



灯台のさらに先、突端まで歩けますが、高所恐怖症の人はやめたほうがいいかも(笑)




石廊崎のさらに先、奥石廊崎のあたりも景色がいいです。
この左手の方に「ヒリゾ浜」という船でしか行けないキレイな浜があるそうです。



これ観光協会のHPから勝手に転載した写真ですが、う〜ん、さすがにこの色はどうなの?(笑)



と、思ったんですが、松崎町まで走ると、この海の色!


フォトショップじゃないですよ(笑)
ヒリゾ浜の海の色もあながち大げさじゃないかも。西伊豆の海を侮ってました(汗)



ここから山の方へ入っていきます。




仁科峠周辺は牧場もあって、ここから西伊豆スカイラインまでは、ちょっとビーナスラインみたいな素晴らしい道でした。



近くの山の上まで登ると景色も最高です。
奧に富士山が見えるの、わかるかな?



この先、伊豆縦貫道経由で東名沼津から首都高抜けて帰宅しました。

久しぶりの伊豆でしたが、天気に恵まれたこともあって、思っていた以上に素晴らしかったです。伊豆スカイライン、西伊豆スカイラインあたりはバイクで走ったら気持ちよさそうだったし、海も思った以上にキレイで、特に西伊豆の海はなめてました(笑)
また機会があったら行きたいです。


いつものオマケ

Posted at 2019/06/07 12:08:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 日記
2019年06月02日 イイね!

伊豆半島ドライブ 1日目

5月26.27でひさびさに伊豆下田までドライブに行ってきました。
伊豆に行くこと自体、多分20年ぶりくらい(笑)

東京方面から南伊豆に行く場合、小田原から熱海、伊東と海沿いを走るルートか、沼津まで行って伊豆縦貫道で天城越えルートを走るというのが一般的だと思うんですが、今回はちょっと変えて、東名御殿場で降りて、芦ノ湖スカイラインから伊豆スカイライン終点の天城高原まで走って、そこから海沿いに出て下田まで走る、という山の稜線をずっと走るようなコースを選んでみました。


このコースを選んだ最大の理由は、富士山が良く見えるから(笑)


芦ノ湖スカイラインも、伊豆スカイラインも、どこに駐めても富士山がよーく見えました。


途中、十国峠に寄り道してケーブルカーで展望台へ。


展望台から少し歩いたところから、展望台越しの富士山。



伊豆スカイライン終点から、少し走ると今回1つ目の目的地「大室山」に到着。



この山は登山道が無いので、仕方なく?リフトで山頂へ。
山頂はぐるっとお鉢巡りが出来るようになっていて、一周歩くと20分ほどです。



大室山を満喫して、ここからはクルマを海沿いに走らせます。


小1時間ほど走ると「白浜」に着きます。
すごいキレイな海、沖縄みたい。沖縄行ったことないけど(笑)



さらに南下して、ついに下田港に到着。



さすがペリー提督が上陸した下田、観光船も黒船風。



この日最後に寄ったのが、最近テレビ等で有名になった「竜宮窟」
ここも、いわゆるインスタ映えスポットです(笑)




やっぱり、なかなかうまいこと撮れませんね。
自分が撮ると頑張ってもこの程度です(笑)


ちなみにネットに上がっていたキレイな写真を、下に勝手に載せときます。



う〜ん、どうやったらこんな風に撮れるんだろ?

2日目に続く。


Posted at 2019/06/02 23:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 日記

プロフィール

あつし0です。 2012年7月にスイフトRSを購入しました。 ほとんどノーマルですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

永久保存版!? 旧500の見分け方♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 22:04:36
唯一無二の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 17:45:51
車内静音化計画❗️第3弾(タイヤハウス)❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 18:58:06

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトRS CVT車に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation