先日、スイフトを車検に出してきました。

まる7年、3回目の車検ですが特に大きな問題は無く、差し迫って交換の必要は無かったのですが、ブレーキパッドは残が半分を切っていたので安心のため交換しました。
次の車検まで持つとは思いますが、あまりギリギリまで使うのもなんですからね。
費用は、次の車検までのメンテナンスパック2年分を含んで、総額12万円ほどでした。

車検中4日間、ディーラーが用意してくれた代車はスイフトのXRリミテッド。
現行スイフトには試乗したこともないので、乗るのはこれが初めてです。


早速、いつもの江戸川河川敷まで乗っていって、チェック&撮影(笑)
XRリミテッドは外観はRSとほぼ同じらしいです。

ちなみにコレが同じ場所で撮影した自分の72スイフト。
フロントマスクとかのデザインは大きく変わりましたが、バンパー下部の処理とか、ドアの下の方のラインの処理とか、以外に似てるところも多いなあ、という印象。

真横から。

同じ向きの写真が無かったので、左右反転。
やっぱりドアとか窓の角度がそっくり。同じスイフトなんだから当たり前か(笑)

このクルマはオプションのLEDヘッドライトが付いてました。
夜も乗りましたけど、スゴく明るいです。コレはいいなあ。

Cピラーに埋め込まれたリアのドアハンドル。
特に右の後ろドアが開けにくい、4日間では慣れませんでした。

リアのランプもLED(多分)。
ウチのスイフトはバルブがよく切れるので、コレもうらやましい。

タイヤはエコピアのEP150、サイズはウチのと同じ185/55/16。
パターンは旧RS純正のTURANZAのほうがスポーティかな。
(アルミと185タイヤはオプション、標準は175/65/15)

スピードメーターは220まで振ってありますが、こんなにいらないですね、かえって見にくい。
まあウチのも200まで振ってありますけど(笑)

ハンドル右側にはACCのスイッチがついてます。
国道で少し試してみたけど、高速道路で無いとよくわかりません。

8インチのナビが付けられるスペースと、丸いエアコン操作部。
コレはすぐ慣れました。

写真ではわかりにくいですが、ガーニッシュの色がブロンズ色なのがXRリミテッドの専用装備らしいです。

ルームランプはココにしかないです(天井真ん中は無し)
ウチのは逆に真ん中しかない。どっちがいいんだろう?

シートはそれほど変わらないものの、スライド量が増したのか、ウチのだと1番後ろでちょうどいいのが、1ノッチ前でちょうどです。

ラゲッジルームは明らかに広くなりました。
この段ボール箱、ウチのスイフトだとイスを倒さないと載りません。

ラゲッジの深さも深くなってますが、ウチのにある2段式の仕切り板は無し。
ラゲッジの底をめくると、すぐパンク修理キットがあります。

ラゲッジが深くなったせいで、後部座席を倒した時の段差も大きくなりました。
この辺、荷物積むのが多い自分なんかは、ちょっと困るなあ。

4日間乗った感想としては、ハンドル、エンジン、乗り心地、全てがウチのスイフトよりは軽い感じ。
よく言えば「軽快」で「軽やか」になりました。悪く言うと少し「しっかり感」「重厚感」が減った感じ。
ただ乗ったのがXRリミテッドなので、RSだとまた印象が違うかも。
あと静粛性は明らかに上がってますね。

なので、総合評価としては100点満点中80点くらいかなあ、と思ったんですが、この肘掛け、コレがいいです!
これだけで40点分の価値があります(自分には)なので総合120点です(笑)
冗談抜きにしても、現行スイフト、思ってた以上にいいクルマでした。
特にこのXRリミテッドは、これだけ装備が充実していて、オプション無しなら150万円っていうのは、かなり魅力的なプライスに思えます。
旧スイフトからの乗り換えは微妙なところだけど、次はスイフトに乗ってみたい、という方には文句なくオススメです。
Posted at 2019/06/15 11:22:58 | |
トラックバック(0) | 日記