• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月26日

デジカメ復活!!

デジカメ復活!! ◆あぁ、ちゃんと動いてるよ・・・

『修理が完了しましたよー!!』とTELが来たので、土曜日に「デジカメ」を取りに行ってきました。いや~・・・何かとっても懐かしいですよ、この感じ。手にしっくりとくる重さ、品質、そしてホールド感・・・最高です。携帯電話では味わえませんよね。

修理する前は、修理代が高かったら『買い換えようかなぁ・・・。』とも思ったんですけど・・・やっぱり、手に馴染んでるコイツが一番良いですね。これからまた、色んな所でSPY活動ができるかと思うとウキウキしてきます。・・・・・。まぁ、ガソリン代が高いのでロングドライブできませんけどね。

んで、問題の修理費用なんですが・・・





◆これが・・・その伝票ね

・・・・・。σ(゚_゚)は嘘偽り無く店員にこぅ伝えました。『落として動かなくなった。』と。そして、店員がデジカメをカチャカチャ操作し、手ブレ補正ユニットが動かないことを確かめ、そして伝票に記し、修理するために送ってもらったんですよ。・・・あ、修理費の上限が10,000円と伝票に記してね。・・・んで、その結果がこれなんです。分かる?? ねぇ、分かります??






◆ま、まじで?? 良いのこの料金で??

幻覚を見、そして幻聴を聞いたのかと思いましたよ。なぜならその修理費用が0円なんだもの。しかもさ、保障期間中だから無償修理なんだと。・・・まじかよ??

実はね、今回、修理に出したときって、コジマで受け取った保証書は出さなかったんですよ。・・・いや、出せなかったんだ。なぜなら・・・見当たらなかったから。部屋の隅々をくまなく探したんですけど・・・ほら、コジマの保証書ってレシートみたいじゃん。だから破り捨てちゃったんでしょうね。・・・多分。

σ(゚_゚)ってさ、毎週毎週、できるかぎり家計簿を書いてるんです。その家計簿にさ、レシートの金額を記したら・・・破棄してポイ!!する癖があるのよね。多分、その時に保証書も一緒に破棄したんだと思う。・・・・・。それでさ、ごく普通に修理に出したらこれだもんなー。うーむ・・・凄いラッキー。





◆くぅー!! 大往生するまで使わんとなー!!

・・・・・。ほんとに買い換えなくって良かった。これはきっと・・・薄幸なσ(゚_゚)を哀れんで、見えない誰かが一筋のくもの糸を差し伸べてくれたんだ。まじでそぅ思いましたよ。ならば、このデジカメが天寿をまっとうするその時まで、大事に使ってあげなきゃだめだなー・・・なんて思ったのでした。ふふっ♪ つぃつぃ、あまりの嬉しさに力が入ってしまうわぃ。

あ、ありがとー!! (つД`)゚。

コジマさん」「CASIOさん」、何かの手違いかもしれませんが・・・大事に使わせて頂きますね。そして、また同じ過ちを繰り返さないよう・・・いや、落として壊さないように細心の注意で取り扱う所存でゴザマス。・・・・・。でもなぁ・・・もともと幸運値が低いので、必ず何かに歪が生じるような気がする。・・・・・。大きな災いが起こらない事を祈ります。
ブログ一覧 | ├ 家電製品など | ショッピング
Posted at 2008/05/26 23:43:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2008年5月27日 0:32
え!?

俺ロさん…家計簿つけてるの!?

す…すごすぎます!!!主婦のやえさん…見習わなくてわ!!


今携帯からみてるので~またパソコンよりゆっくり見させていただきます♪
コメントへの返答
2008年6月30日 23:19
…えぇ、つけてますよー。毎週末にね。そのくらい徹底しないと、お金なんて貯まりませんわぃ。…んま、生活の知恵ってヤツですな。

最近では、携帯でも二枚目以降が見れるようになったから便利ですね。何かのツイデや旅先から等、じゃんじゃん覗いちゃってー。
2008年5月27日 8:13
保障期間内ってのは購入時のブログを拝見して知ってましたが、落としてしまった場合は保証は適応されないはずでしたのに融通を利かせてくれたんですかね。
ここは甘えちゃいましょう!!^^
その代わりまたコジマでCASIOの商品を買わないとあきませんな^^
コメントへの返答
2008年6月30日 23:24
…ハハッ、そーですね。今回は運が良かったです。次回、買い替えるときは…CASIOを優先的にチョイスしないとねー。CASIO様々ですな。
2008年5月27日 10:40
こんにちは~
修理費0円でよかったですねー
カメラ、大事に使ってあげてくださいね~
コメントへの返答
2008年6月30日 23:27
ご苦労様です。…えぇ、せっかく無償で修理いただきましたので、大事に大事に使わせてもらいます。
今まで以上に愛着が湧きましたよー。
2008年5月27日 10:47
よく保証期間として見てくれたねぇ~(^^)

まぁヨカッタヨカッタ♪


後日、「すみませ~~ん。コチラの手違いで間違ってました~」と
請求書が来るというオチはないよね?(笑)
コメントへの返答
2008年6月30日 23:30
…あぁ、ホントに良かった。例え、『間違ってましたー!』って請求が来ても…もぅ、時効さ。すっとぼけてやるさ。
2008年5月27日 20:55
パソコンよりゆ~くり拝見させていただきました!!

うん!!
カメラ直ってよかったですね~しかもただ♪

コメントへの返答
2008年6月30日 23:32
(^-^)

今回は無償ですんでラッキーでした。落とさないようにしないとねー。
2008年5月27日 22:19
私もカシオのデジカメを修理に出しました。
9,450円だったと記憶しています。

カシオの場合、修理代金は、大まかです。

シリアル番号から、明らかに保証期間内だと
分かったのではないでしょうか?

高校生の時に時計を落として、
ガラスを破損したとき、
部品代のみで修理してくれた
ことはありますが・・・。

参考までに、メーカーの修理に関する情報が
書かれたHPのアドレスを載せておきます。

http://casio.jp/support/dc/repair/price.html
コメントへの返答
2008年6月30日 23:47
…なるほど、大まかなんですなぁ…勉強になりました。
σ(^-^)の場合、外傷が殆んど無かったので…修理に費用が掛からなかったの鴨知れませんね。…まぁ、何はともあれラッキーでした。
2008年6月11日 8:52
無事に直って良かったですね~♪
しかも無償。。。(o^-^o)
私も同シリーズ、無償修理でした(笑)
なので余計愛着が湧いて、新しいのを
買う気にならなくて。。。
家計簿。。。(=゚□゚)ノ スゴイ!!
私はレシートを貼り付けて殴り書きww(爆
しかも赤字続きです~ ///orz///
コメントへの返答
2008年7月1日 0:10
家計簿は…まぁ、そぅした方が摂生できると思ったからですよ。大した事では無いです。…まぁ、男性で家計簿付けてるって人は少ないと思うけどね。

カメラ、せっかく持ってるんだから活用しないとー。ブログは無理でもフォトギャラリーなら簡単に連投出来ると思いますけどねー。

プロフィール

「GWの往路、渋滞がなく乗船2時間前に到着したため対面の道の駅で小休止しました。嗚呼、ここで八幡浜ちゃんぽん食べてみたかった…。」
何シテル?   05/05 11:31
みんカラだけでなくネットも、ど若葉です。友人に誘われてみんカラに登録しちゃったけど…続けられるのか心配ですね。 ☆追伸☆ H18.10.06(金)~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おれろの動画 
カテゴリ:私のオススメ
2013/04/20 12:21:54
 
鈴里真帆 ららら×歌声日和÷事情 
カテゴリ:私のオススメ
2007/12/15 19:08:13
 
くつろぐ 
カテゴリ:ブログランキングサイト
2007/11/03 04:14:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
『乗り換えるなら次の車もMT仕様で』と、あれこれ考えていました。パッション的と言いますか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ある程度カスタムしているが公開しない。カスタム関係は他者に聞いてくれよ。 インプレッ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FD所有以降かなりのロータリー馬鹿に。 もっと落ち着けって言われたりもしますが・・・良 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どのくらい乗ったでしょうか? 総走行距離40000kmあたりで購入し97000kmあたり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation