• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

俺ロ(おれろ)のブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

日向夏バニラを喰らう!

日向夏バニラを喰らう!『あら!? メニューが変わってるじゃん!』

岡崎Fから『拉致します。』と脅迫状が届いたので…午後から一緒に行動してましたよ。

午前中、ヤツらは綾の吊橋とワイナリーに訪問する雰囲気だったので…『ツイデに、ほんものアイス工房でソフトクリームを食べてくれば?』と入れ知恵。だけど…会って行ったかどうかを尋ねると『場所がわからなかった。』みたいなことを言うものだから即行でUターンさせましたよ。σ(・∀・)の道案内で、ね。





『うーん・・・もぅチョッと濃ゅい色が良かったかな?』

ここに来たのは二度目。一度目は一年以上も前なんだけど…その時はドラゴンフルーツのソフトクリームがあってね。今回も、それを食べるために訪れたのだが…メニューにありませんでした。残念です。










『あぁ~♪ 美味すぃ~♪』

…でも、まぁ。目的の店に、かわりないので最高気温39℃の炎天下の下、一時の涼を楽しんだのでした。
いやー…食べる前に溶ける溶けるー。











『コラ、コラ、コラ~! 写真を撮るなって~。』

ちなみに。σ(・∀・)が注文したのは“日向夏バニラ”で…日向夏の皮かしら? 小さな粒々が、さわやかなフレーバーを運んでくれる逸品なのでした。興味のある方は、お試しを。
Posted at 2009/08/12 15:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ├ 外食・スイーツ(宮崎) | グルメ/料理
2009年05月05日 イイね!

釜揚げうどんを喰らう。

釜揚げうどんを喰らう。長崎で、たくさんのグルメを堪能してきましたけど…なんだか地元のグルメを堪能してないよなぁ~なんて思い出し、急きょ“うどん”を喰らってきました! 暇そうにしていた、とらごろう。さん夫婦と一緒にね。

うどんと言えば“讃岐”というイメージが凄く強いんだけど…実は宮崎だって負けてないんだから! 車を転がせば至るところで“~うどん”って店にぶつかるんですよ。…ホント。………まぁ。噛み応えの無い、柔らかいタイプが基本だから…今の流行とかけ離れており、好き嫌いが別れると思うけどねー。
あ! もちろん固いタイプを食べさせてくれる店もありますよー。…小丸新茶屋みたいな、ね。だから…軟らかいタイプが好みじゃないなら、そちらをどーぞ。

で。今日はドライブも兼ねて県北の日向におじゃまし…そこで運営されてる人気店舗の「天領うどん」を訪問したのでした。
いやぁ…正直、初めて聞く店舗名でした! 生まれも育ちも宮崎県であるσ(・∀・)…この年になっても、まだ勉強する事ばかりですよ。お恥ずかすぃ…。

食べた品物は“天領うどん”と言う名の釜揚げうどん。うどんにしては、やや細目で軟らかく…モチモチした食感が印象的でしたね。
また…値段も320円だったかな? お手ごろ価格で財布にも優しく小腹を満たすにはモッテコイって感じでしたよ。

宮崎に来られたら…うどんも、ぜひ! オススメです。



関連フォトギャラリー:天領うどんを喰らう。
Posted at 2009/05/05 19:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ├ 外食・スイーツ(宮崎) | グルメ/料理
2009年05月02日 イイね!

なんじゃこら大福を食べた。

なんじゃこら大福を食べた。『うーむ。これは美味いねぇ!』

ラジオやテレビで、よく聞く大福だから…1度は食べねばなるまいと思い、販売店である「お菓子の日高」を訪問してきました。
いやぁ…甘党ではないから、こぅいぅ店って入りづらいですな! 客が少ない時間帯で助かりましたよー。

で。その目的の物は、大きめな店舗の一番奥で売られておりましてねぇ…。実物を見るのは、これが初めてだったので…大福1個の異様な大きさに、チョッと気圧されてしまいましたよ。
尚、大きいのは、その姿だけにあらず! …です。値段も1個あたり300円を越えるという離れ業に唖然でしたねぇ。

いやぁ…ショックでした。ドーンと買い占めるツモリだったのに…財布の中身が、その気持ちに着いてこれないんだから。…だからと言って『1個だけ下さ~い。』なんて言えないし。
『ヤレヤレ…困ったなぁ。』なんて、そんな事に悩みながらショーケースの前でたたずむこと数分間…出した答えが“8個買い”だったのです。これなら家族の皆で食べれるしね。ヘタレにも見えないでしょー。………。正直、チョッと痛かったけどね。

で。食べた感想ですが…その名前通り『な、なんじゃこらー。』とまでは叫びませんけど、一粒で何度も味わえるんだから『着眼点が面白いなぁ。』と思いましたね。
中に埋蔵されてるのは“栗と苺とクリームチーズ”で、それぞれが自分の存在を強調せずにアンコと美味い具合に手を取り合っています。美味し! アンコも甘過ぎないから男性でも行けると思うなぁ~。………ま。とは言うものの立て続けに2個も3個も食べれませんけどね。

いやぁ…美味しく面白い、お菓子に巡り合えました。賞味期限が短いのが難点なんだけど…興味がある方は全国発送しているようですので、ぜひ!





『へぇ~・・・シュークリームも始めたんだー。』

あ! そぅそぅ。“なんじゃこらシュー”ってのも販売し始めたみたいですよー。大福以上にデカイし値段もビッグ! 1個でお腹イッパイになりそうですねー。………今度はシュークリーム版を買ってみようかしら?
Posted at 2009/05/02 09:02:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ├ 外食・スイーツ(宮崎) | グルメ/料理
2008年06月27日 イイね!

ちゃんぽん & チキン南蛮

ちゃんぽん & チキン南蛮◆あ゛ー腹減った!! ここで食べて行こうぜー。

ちょ~っと時間を巻き戻しますね。

一言、「大分へ行ってきた。」と言いましたが、目的地はメ~ッチャ遠いわけ。朝、9時頃に実家を出発しちゃったから・・・“11時~12時ころに延岡市”って感じだったと記憶している。・・・うん、多分、間違いない。

このまま、いつものペース“飲まず喰わず”で北上しても良かったんだけど・・・あいにく、今回は同乗者が居る。ストイックに突き進むのも申し訳なかろーよ!! ・・・って事でね、『ここら辺で、燃料補給でもしときますか。』と、手堅く最寄のファミレスへとピットインしたのでした。

ピットインしたお店の名は「おぐらチェーン」。宮崎県人なら誰もが知る有名なレストランなのです。・・・ほら、テレビCMでもやってたじゃん!! 『トンネルを抜けると・・・そこは・・・おぐらの町だった。』って。・・・え?? 知らない?? まじで?? ・・・・・。時代を感じますなぁー。でもまぁ、σ(゚_゚)が小~中学生の頃のCMだったのでねぇ・・・生姜が梨鴨知れません。最近ではもぅ、CMさえ流れてない鴨ね。

簡単に説明させていただくと・・・一言、“他県から遠征された人でも簡単にチキン南蛮が食べれるファミレス”なんですよぅ。





・・・でね、当然、σ(・∀・)の頭の中も『今日は、おぐらチェーンだから・・・チキン南蛮を喰うぞ~♪』と考えてたわけ。他の料理なんて・・・目にもとまらない、確実に100%のチキン南蛮Dayだったのです。

ガッツリと定食を喰うぞー!! ・・・と、意気揚々と入店したのですが・・・メニューを開くなり、ちゃんぽんが魅力的でねぇ・・・ハハッ、ついつい浮気しちゃいそうになっちゃいました。

(*^д^*)ゞ

だってさぁ・・・横浜じゃぁ、純粋な豚骨系ラメンって殆ど食べれないんだもの。こんなのを見せられた日にゃぁ、非常に食べたくなっちゃうじゃん!! チキン南蛮は当たり前に食べたい。・・・だけど、ちゃんぽんも捨て難い。しかし、胃袋は小さく・・・金は、もっと無い。・・・・・。な、なんて欲張りなんだ・・・。

悩みましたねぇ・・・えぇ、かなり悩みましたとも。店員を呼び、σ(´皿`)の注文する番になる直前までずーっと、ね。そして、悩んだ挙句出した答えが・・・





◆迷ったら、両方食べちまえ!! ・・・でしょー。

・・・これ。単品ごとの注文です。勿論、普通に注文したら食べきれなくなっちゃうから、両方共にハーフサイズってやつです。

いやぁ・・・食べ応えがありましたね。そして、美味い!! お腹いっぱいになっちゃいました。注文する当初は、『ちゃんぽんは普通のサイズで良いんじゃね??』と思ってたんですけど・・・食べてる途中で『ハ、ハーフサイズで良かった・・・。』と、HOT胸を撫で下ろしたのであります。

(父) 食が細くなったなぁ・・・空しいわぃ。

食の細さに便乗し、体もホッソリしてくれると良いんですが・・・残念ながら、それは無いらしい。『し、しんきなぁー!!』です。 !|||i oTL i|||!
Posted at 2008/06/28 00:42:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ├ 外食・スイーツ(宮崎) | グルメ/料理
2008年05月15日 イイね!

あくまきを食べた

あくまきを食べた今日は、ちょーっとDEEPなご当地グルメのお話です。『・・・やれやれ、へんなネタを持ち出して来たよ。』なんて言わずにさ、きちんと着いて来てー。今日もすぐに終るから。

こいつ、「あくまき」って言います。もち米をさ、竹の皮に包んで灰汁に浸し、そして、そのまま煮て餅化させた食べ物なんですよ。もの凄~く珍しい作り方でしょ?? 『灰汁に浸してんだから食べれんのかよ??』って疑問に思えますよね。でもね、それが食べれるんですよー。まぁ、殆ど無味無臭なんだけどね。・・・いや、ちょっぴり“えぐみ”があるかしら?? んま、それは人それぞれの感覚っちゅーやつ鴨ね。

でね、こいつの食べ方は『黄な粉+砂糖』で食べるのが一般的。勿論、σ(^_^)の実家での食べ方ね。その昔、甘いのが苦手だったから醤油で食べたことがあります。でも、結論としては『黄な粉+砂糖』が一番美味しい食べ方の様な気がしますね。・・・・・。んま、今回は黄な粉が無かったので砂糖だけで食べたけど。

試した事はないけど、『砂糖+醤油』だったら美味しい鴨しれん。





実は・・・これ、あんまし好きじゃないんです。グニャグニャした食感が何とも言えないからね。ほら、ゼラチン質の食べ物ってあるじゃん。アレを硬くしてさ、無味無臭にして粘り気を強ーくした感じなんですよ。

(・_・) 例えがヘンテコだなぁ・・・

でも・・・まぁ、これも横浜じゃー食べれないのよね。だから、出されたら必ず食べるようにしています。少量だけね。そして、食べて『あぁ、宮崎に帰ってきたんだなー。』と実感するわけ。・・・それが良いんですよ。んま、毎回出るわけじゃなく年に1度、有るか無いかの確立ですからつらくは無いんだ。

今ではもぅ、まったく作らなくなったんですけど・・・うちの婆ちゃんもさ、10年くらい前までは作ってましたね。もち米を蒸す仮設のかまどを使用してね。その頃も勿論苦手な食べ物だったので、殆ど口にする事は無かったんですけど・・・σ(゚_゚)ももぅ、だいぶ大人になり、苦々しい生活を送りつつ苦虫を潰したような顔をずーっと続けているから・・・“えぐみ”に対する免疫ができたの鴨しれません。だって、ゴーヤーチャンプルーがもの凄ーく美味しく感じれるからさぁ・・・。

(*^皿^*A゛ え!? それは違うって??

んま、なにわともあれ・・・ほんとにほんと、昔ながらの食べ物であり、皆に愛されるような食べ物じゃーないから、『さて、土産として買って帰るかー。』なんて思っても滅多にお目にかかれない逸品鴨しれません。でもね、宮崎へ訪問された時には、思い出の一つとして捜し歩き、食べてみるものアリだと思う。・・・うむ、B級グルメマニアなら必須ですわぃ。

と言う事で、チャンスがあればぜひご賞味くださいませ!!





・・・あ、そぅそぅ、宮崎のご当地グルメっぽく紹介しましたが、もしかすると鹿児島でも食べれる鴨しれません。南九州のスローフードなんだってさ。
Posted at 2008/05/15 23:47:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ├ 外食・スイーツ(宮崎) | グルメ/料理

プロフィール

「GWの往路、渋滞がなく乗船2時間前に到着したため対面の道の駅で小休止しました。嗚呼、ここで八幡浜ちゃんぽん食べてみたかった…。」
何シテル?   05/05 11:31
みんカラだけでなくネットも、ど若葉です。友人に誘われてみんカラに登録しちゃったけど…続けられるのか心配ですね。 ☆追伸☆ H18.10.06(金)~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

おれろの動画 
カテゴリ:私のオススメ
2013/04/20 12:21:54
 
鈴里真帆 ららら×歌声日和÷事情 
カテゴリ:私のオススメ
2007/12/15 19:08:13
 
くつろぐ 
カテゴリ:ブログランキングサイト
2007/11/03 04:14:24
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
『乗り換えるなら次の車もMT仕様で』と、あれこれ考えていました。パッション的と言いますか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ある程度カスタムしているが公開しない。カスタム関係は他者に聞いてくれよ。 インプレッ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FD所有以降かなりのロータリー馬鹿に。 もっと落ち着けって言われたりもしますが・・・良 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どのくらい乗ったでしょうか? 総走行距離40000kmあたりで購入し97000kmあたり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation