
┐( ´ー`)┌
と言ってもDIYですが何か??
イヤw ホントならお蕎麦の国にSPYしたかったんですけど・・・昨日も今日もシトシトと大粒の雨が降り続いておりまして、外出する気力がゼンゼン湧かなかったものですから「
先日」買ってきた茶蕎麦を夕食として食べる事にしたんです。
信州の新蕎麦だったら良かったのにねw・・・トホホ。
そぅ言えば・・・雨のオカゲでカナリ寒くなりましたね。
暖房器具はまだまだ冬眠中なんですけど・・・
雪とか凍結とかが怖いので信州訪問は春以降になっちゃうのかな・・・うwん 難しい。
(成分表をチラリ・・。)
え~・・・さて、では早速ですけどダメ男のワタクシ、質素な手料理を開始いたします。
ゼンゼン作り方を知らないので適当にやってます。・・・ご勘弁を。
・・・・・・・・・・。
健康ヲタクなので蕎麦成分が多いものを意図的にチョイスしておるんですけど
これじゃw・・・何割蕎麦なのかゼンゼンわかりませんね。
失敗したなw・・・マァ イイけどね。
そのぶん、抹茶が入っているのでヨシとします。
抹茶成分を効率良く摂取し、更に健康的になっちゃおwwwっと。
(因みに・・・中身はこんな感じ。)
わかりづらいでしょうから白いタオルの前でパチリ☆
抹茶成分が入っているのでホンノリ緑色になっとります。
あんまり美味しそうには見えませんけど・・・コレがなかなかGOODなんですねw♪
興味がある方は、ぜひお試しくださいね。
(・・・ヨシ!! お湯が沸騰しました。)
適量が何㍑かわかりませんけど・・・できるだけ大目の水を沸騰させました。
早速、お蕎麦を投入しちゃいましょう!!
尚、お湯が沸騰するまでは
食器を洗ったり、ご飯の炊飯準備をしてました。
・・・これで少しは時間短縮できたかしら??
(お蕎麦・・・投入でーあります!!)
お蕎麦ってさ・・・なべにコビリ付いたり蕎麦自身が吸着しあうので
そうめんと違って茹でるのがけっこう難しいんですよね。
プロみたいに大きな鍋を持ってたら楽なんでしょうけど
独り暮らしだとそんなん持ってても有効活用できんのよねw・・・。
なはは(´д`
;)ゞ
(・・・お!? イイ感じに茹であがりました。)
茹でる事4~5分だったかな?? イイ感じになりましたねw♪
むふふ。何とな~くお茶の香りがする。
・・・様なきがする。
ではでは、お蕎麦をすくい上げちゃいましょう。
そのままザルやセイロの上に盛り付けしたい所ですが・・・
生憎、そんな洒落た器など持ってる訳も無く、あるのはチョイと大きめなお皿のみです。
・・・・・・・・・・。
「うwん・・・生姜が梨。お皿に盛り付けるか。」
という事でね、盛り付けた結果、こ~んな感じになっちゃいました。
(うっ・・・。)
(
||| ̄_ ̄)
色的にアレですが・・・コレは、抹茶成分が入っているから緑色なんです。
けして、体に悪い成分なんか入っておりません。
袋に入ってた全部をイッキに茹でてしまったので大盛り風ではありますけど・・・
これは、たったの200グラム。
先日の「
富士山盛」に比べれば「
天保山」盛ってトコかもしれませんねw
・・・・・・・・・・。
でも、コレだけだと色的に食欲が湧かないような気もしましたし
すぐ飽きてしまう気がしましたので最寄のスーパーで天ぷら詰め合わせをGETしてきました。
茶蕎麦 天ぷらの盛り合わせセット(俺ロ風)
今日のディナー・・・完成でーありあす!!(`Д´)ゝ
蕎麦つゆの入れ物が無かったのでマグカップで代用してみました。
つゆの中に浮いてる薬味は・・・「わさびふりかけ」となっとります。
(
; ̄_ ̄)
うwん・・・侘しい気持ちになるのは何故だろう??
んで、お味の方ですが・・・
噛んで行くうちに口の中で「ほわわわ~ん」と抹茶の香りが漂う独特なお蕎麦。
けっこう美味しかったですよw♪
抹茶の好きな方は「アリ!!」な逸品だと思われます。
ただし、今回お蕎麦を茹ですぎて歯応えがゼンゼン無かったから
お蕎麦よりも天ぷらの方が美味しかったです。・・・ショック!!
!|||i oTL i|||!
でもね、そんな微妙な蕎麦であっても・・・
捨てる事無く見事に完食!!
ご馳走様でしたw (人^∀^
;)
イヤw 正直、蕎麦屋サンで喰らった方が美味しいお蕎麦を堪能できたかもしれませんね。
でもマァ 今月は大きい買い物をするし
来月は大きな出費を伴うので節制しないとな・・・。
あ!? そう言えば・・・

・・・・(
;´д`)・・・・・
あのお蕎麦があるからこの蕎麦湯がある。
・・・だな。
お蕎麦自体も生々しい緑色でしたけど蕎麦湯もまたグロいね・・・。
まるでエイリアンの体液やわ。
このまま廃湯しても良いのですが、お蕎麦は茹で汁が体にイイので捨てるのはモッタイナイ。
健康ヲタクとしては・・・ココは飲んどかないとな。
と言う事でね・・・さっき使用したマグカップでゴクゴク飲み干す事にしました。
(蕎麦湯に味付け中①)
マグカップに注ぐと煎茶(グリーンティー)に見える様な気もする。
だけどこれ、正真正銘の蕎麦湯ですから。
味をつけるため、麺つゆをトポトポと混ぜ込みます。
(蕎麦湯に味付け中②)
麺つゆが混ざると・・・何とな~くほうじ茶っぽく見えてきた。
だけどこれ、繰り返しますけど正真正銘の蕎麦湯ですから。
味にパンチを付ける為、一味唐辛子をスローインしてみた!!
蕎麦湯ちっく飲料・・・ぴりり1号 完成!!
どですか?? この出来栄え。
ゴクゴク飲みたくなるでしょ??
・・・ゑ゛?? ならない?? まじで??
・・・・・・・・・・。
ンマ、見た目的にはアレですけど、体にヨサゲな成分としては極上なはず!!
コレを飲み干し、今日のディナーを締めたいと思います。
え~・・・明日からの自分の活躍を願ってw・・・
完敗!!
ゴクゴ・・・
ごほごほ。
ゴク・・・・・
ふぅε=( ̄д ̄
;)・・・・・ゴクゴクゴクリ。
(あ゛w・・・やっと飲み干した。)
ご、ご馳走様でしたw(人 ̄д ̄
|||)
イヤw 水物は胃にドッシリとたまりますね・・・。
飲み干すのがタイヘンでしたよ。
蕎麦湯は沢山飲むものじゃ~ないですな。
ハハ・・・イイ勉強になりましたw
茶蕎麦、食べた事あります??
静岡以外で食べれるのかは???ですけど・・・けっこう珍しいでしょ??
私のDIYは悪い見本ですけど
蕎麦屋で食べれる茶蕎麦はとっても美味しいのでぜひぜひお試しくださいね。
ではでは、明日は仕事だし・・・今日は早めに寝よーっと。