
知る人ぞ知る、千葉県限定の焼きそばを最寄のスーパーで見かけたから夕飯にしようと買って来ちゃいました。
その名も「
アラビヤン焼きそば」
『不思議な位に美味しく出来ます。』だそうです。
・・・・・・・・・・まじで!?
なぜ、最寄のスーパーに売ってたかは謎。
それは多分、大人の事情なのでしょうね。
・・・きっと。
でも、何と言いますか~・・・その~・・・
人形(?)のパッケージがインチキ臭さマウンテンでゴザマス。
袋売りの焼きそばなんて作ったこと無いんだけど・・・上手くできるかな?? (´д`
;)
◆今日の具材は・・・こんな感じ。
焼きそばだけで夕飯を済ますツモリでしたから
簡単に調理できそうなお野菜とお肉を買って来ました。
最初からカットされてるお野菜って楽ですよね~・・・
ホント、助かっとります♪
お肉は、バラ肉でも良かったんですけどツイツイ
『20%引き』に釣られちゃいました。
(なるべく脂身は控えめにしないとな~・・・。)
あと、椎茸は何とな~く食べたかったので買って来ました。
焼きそばに椎茸って入ってない気もするけど・・・ンマ、これも自炊のなせるワザ。
気にしない♪ 気にしない♪
p( ^皿^)q
◆作り方を確認しました。
袋の焼きそばって、作り方が分からなかったから
裏面に載ってる『召し上がり方』ってヤツをサラリと読みました。
『麺を煮てほぐす ⇒ 肉と野菜を入れる ⇒ 粉末ソース ⇒ 仕上げ』なのかw・・・なるほどね。
最初の水の量が難しそうだけど・・・まぁ、何とかなるだろぅ。
一通り記憶できましたので・・・さて、調理を開始でゴザマス!!
◆麺を煮て、パラリとほぐしました。
少々アルデンテ風な部分が見え隠れしてますけど・・・んま、こんなモンでしょう。
袋の焼きそばってさ、この水加減が難しいのよねw
計量カップが無いので適当に注ぎましたが・・・何とか、事なきを得た感じ。
ンマ、水が多すぎても廃湯するツモリだったので問題は無いんだけどね。
◆麺が煮えるきる前にお野菜を下ごしらえデス。
・・・と言っても、椎茸をカットするだけなので超w楽チンです♪
今回は、良い具材選びをしましたので労せず食にありつけそうですわぃw
(  ̄∀ ̄)

・・・・・・・・・・。
汚いマナ板と、汚いキッチン周りでゴメンヨw
◆お野菜投入!!
煮えた麺に・・・一応、下ごしらえしたお野菜達を投入しました。
鍋振りして綺麗にひっくり返し、私の腕前を披露したいところですが・・・
火力が弱い電気コンロなのでソレはNG。
フライパンに蓋をして、じっくり蒸し焼きにしました。
まぁ、これだけでも十分に火が通りますわぃ!!
シンナリしてきたので・・・次の工程へ移行しまっす。
◆お肉を投入・・・でーあります!!
豚肉なので、値段の割には凄いボリュームです♪
いやしかし、ホントに脂身が無いな~・・・薄いバラ肉の方がヨカッタかしら??
◆蓋をして、お肉も蒸し焼きにします。
油でコンガリと焼き色を付けたい所ですが・・・ヘルシー料理を心がけないとなw
さて・・・お肉にも火が通れば
8割方、調理が済んだも同然ですな。
あとは、同封されてた粉末ソースで味付けを行うのみなんですけど
それ以外にやっとく事って・・・無かったっけ??
・・・・・・・・・・。
再度、『召し上がり方』を確認しとくか・・・。
◆アハハ、失敗しちゃったよ・・・。
『炒めた肉と野菜等』を加えるって事は・・・麺よりも先に調理しとく必要があるじゃん!!
イタタ、いきなり失敗かよ・・・。 (=д=
|||)
・・・・・・・・・・。
まぁイイ。作り方の順序は違えど、味に大きな影響はないでしょう。
だって・・・どぉせ料理が下手だしね。
気にしない、気にしない。
◆お肉も十分に火が通りました。
・・・ヨシ。
これでもぉ、粉末ソースで味付けするだけやな♪
(
; ̄_ ̄)
うーん
毎度思う事なんだけど
これって
『“焼き”そば』なのかなぁ~・・・。
フライパンで焼いてる事には違いないんだけど
“蒸し”の工程が入ってるから焼きそばじゃない気がする。
・・・んま、イイか。
◆粉末ソースで味付けしました。
焼きそば特有のソース臭が漂い始めました♪
・・・うん。とってもイイ香りです。
途中の工程はどぅあれ、意外と“サマ”になってんのとちゃう??
コレで麺をマゼマゼしちゃえば分からんって~
・・・多分。
◆同じく、青のりをパラパラ振り掛けました。
( ・∀・)
ほほぅ
イイんでないの??
何か・・・ソレっぽいやん!!
何とな~く美味しそうな気がしてきた。
(味見してないけど)
ワクワク♪ ワクワク♪
◆調理・・・終了www!!
紆余曲折ありましたが
今ここに・・・出来たてホヤホヤの焼きそば様、降臨でーあります!!
(
*´д`
*)
んまそー
若干、麺の色が薄いような気もするけど・・・まぁ、こんなモンでしょう。
プロが作ったのと大差無いじゃん!!
(や、やるな~・・・流石は俺様♪)
肉が大きいのも
憎々s 俺ロスペシャルなので生姜が無し。
むふふ♪
ではでは・・・早速、冷める前に頂きたいと思いま~す
◆ハイ、あ~・・・ん。
ほほぅ・・・なるほどね。
やっぱり薄味でした。
(
;^д^)ゞ
あはは
コレは多分、野菜から出てきた水分で薄まってしまったのだと思われます。
先に具材を炒め、余分な水分が入らなければ・・・きっと更に美味しかったはず!?
途中、『焼肉のタレでも入れようかしら??』とも思ったが・・・意外に逝けたカナ!?
試しとけばヨカッタわぃ。
お野菜は、程好く芯が残っており
噛むたびにサクサク言ぅ感じがとってもGoodでした♪
お肉は、・・・・・・・・・・薄い味付けが失敗したって感じかな。
旨さを追求するなら、やっぱり薄切りバラ肉を使って調理した方が美味しいと思うます。
脂身がゼンゼン無いし、肉厚だから噛めば噛むほどに味が無くなっていところが残念。
σ(・∀・)みたいに・・・
『痩せなくっちゃ!!』と、心の奥底で思ってる方のみご活用くださいマセマセ。
◆ご馳走様でした・・・。
まぁ、薄味ではありましたが
途中で飽きる事無く、無事に完食に至りました。
私の料理テクニックが、三ッ星レストランのシェフ並ならな~・・・なんて思ったりもしますが
自由な独創性から生み出される摩訶不思議な料理こそ、世に二つとないオンリーワンな作品。
コレはコレで・・・『アリ!!』と言えるのではないでしょうか??
そぅ言えば・・・
どこらへんが『アラビヤン』なのかサパーリ分かりませんでしたね~
また、『不思議な位に美味しく出来ます。』の『不思議』とはイッタイ・・・。
( ゚_゚)。oO
この続きは、『アラビヤン焼きそば』を各自でGETいただき
十人十色な調理方法で導き出してみてはイカガでしょ~か??
新しい発見が・・・ある鴨Yo!?
◆おまけ
『せっかくだから・・・』と言う事で
実家への帰省土産とすべく、5袋入りを新たにGETしちゃいました♪
お~い!!
忘れなければ持って帰るからな~・・・。
楽しみに待っててチョwwwww