• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOZyのブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

2016年を振り返る。

2016年を振り返る。高校卒業して10年くらいたった頃、友達が親の床屋を継いだ。

新人スタッフのカットモデル(実験台w)をして欲しいと頼まれた。(2回目)

その娘は若い頃の中森明菜に似た美人だった。


「もみ上げは、どういたしますか?」と聞いてきた。
やはりまだ緊張しているようだったので緊張をほぐしてやろうと私は

「今日はもみ下げてください」と言ったら


もみ上げを上から下に向けて揉まれた・・・・・どうもNOZyです。
今年も色々とありました(^^)
1月
チェーンを巻いてスノーアタック

去年の12月チェーン無しで岩間アタックに行ったのですがリベンジに行きたくチェーンを購入したので初アタックしました。金属のチェーンは初めてだったので良い練習になりました。
ジムニーチェーン巻くとスノアタでかなり威力発揮することがわかりました。




2月
美唄探索をしました。今年初の冬季車中泊と合わせて行ってきました。

2月の割には暖かい日で雨が降っていました。
急斜面を登り上から捉えた円形校舎が良かった(^^)

バンプラバーのでっぱりもカットしました。チェーン巻くとバキバキなるので切ってもらいました。

とても綺麗に仕上げてもらいました(^^)



3月
近所のいい感じの銭湯が閉店しました(´;ω;`)そして近所の湧き水を汲みに行ってその場でコーヒー

この銭湯が近くにあったのが今の部屋を決めた要素の一つでもあります。



春の息吹を感じながら外でコーシーは良かったな🎵

4月
カブを冬眠から目覚めさせて

ある意味乗り納めだったなぁ。


今季最後のスノアタへ

四時間くらいかけて徒歩20分くらいで行ける所くらいまでしか行けなかったけどメチャ楽しかった。


スーパーカブのカスタムも( *´艸`)今年最大に実のある出費

5月
ついに念願のカブツーリング今年を語るうえでは外せない出来事!(^^)!


とても好きなショット( ´∀`)
また走れたらいいなぁ。

一人で株ツーリングしたり

八重桜とスーパーカブ( ´∀`)

暖かくてとても気持ち良かった。
ゆーっくり初夏を感じながら走りました。


湖行ったり

このときの荷物はカメラのみ(笑)



夕陽見ながら飯食ったり

ピースは禁止w

6月
ジムニーでソロキャンプ

平日だったのでほぼ貸切状態。


室蘭戦跡任務行ったり


ここは夜に来るととても綺麗です。

ジムニーツーリングキャンプ

暑すぎず寒すぎずいい季節でした。

7月
スーパー株でナイトツーリングしたり、赤平にキャンプツーリング

蒸し暑い夜の街を走りました。

ここもいいキャンプ場でした。


ちょっとしたクロカン遊びや林道ツーリング


ここもまた行きたい遊び場。


8月
夏もやっぱり林道ツーリング

山のなかにポツンとあるこんなものも見に来ました。


9月
カブで富良野キャンプ

カブで大好きな富良野に来ちゃいました。


ジムニーで富良野キャンプw

1ヶ月で2回も富良野でキャンプとかw


mont-bellのタープいいっすね。


ピンで走った最後の株ツーリングいつのまにか灯台まで来ていたw

秋の始まりですね。
10月
連休を利用した道東は釧路の旅

音別の丘で汽車待ち。
車中泊して約800キロ程の旅

楽しかった( ´∀`)

冬支度ですね(^^)



11月
行ってみたかった大物物件の探索(^^)

ここも良かった。帰りの悪天候のなかの山越えはきつかったけどね(爆)

12月は忘年会続きでアウトドア活動はしていません(^^;
仕事も忙しくこのまま年越しになりそうですw



また来年もお外で沢山遊びたいっす。

やり残したことがあるような気がしますがこれが2016年の出来事・・・・・




リア友・みん友の皆様、お会いした方もそうでない方もこんな私の事構ってくれてありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします( ´∀`)


終わり。



Posted at 2016/12/19 17:14:22 | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年11月23日 イイね!

外で湯沸かしについて考える(^^)

外で湯沸かしについて考える(^^)高校卒業して10年くらいたった頃、友達が親の床屋を継いだ。

新人スタッフのカットモデル(実験台w)をして欲しいと頼まれた。

その娘は若い頃の中森明菜に似た美人だった。

「もみ上げは、ど、どうしますか?」と聞いてきた。

とても緊張しているようだったので緊張をほぐしてやろうと私は

「軽く揉んでおいてください」と言ったら


本当に揉まれた・・・・・どうもNOZyです。

今日はガスストーブとアルコールストーブ
とで湯沸かししてどれくらい時間がかかるのか実験です。
どうしてこんなことをするかというと・・・・・


単発休みが暇だったからです(笑)


使う実験道具はこちらです。


湯沸かしする水の量はカップ麺一杯作るのに必要な約400CC

ケトルに入れてやります。

まずはコールマンのシングルバーナー。

こちらは遠赤外線ネットです。
焦げ付き防止+均等な熱伝導で便利です。

この状態で火をつければ簡易的なヒーターとしても使えます。
火加減はケトル底面をムラなく熱する位で室温は24℃ 使用ガスは液化ブタンレギュラーガス。
低温下ではイソブタンやプロパン配合がよい。

コールマンは4分35秒で沸騰。
火力の微調整も出来て飯炊きでは重宝します。

続いては大陸性ミニバーナー。
こいつは1000円位で売ってます。
重量は100㌘ないので主に登山等車から離れたところで湯沸かしするときに使ってます。
しっかりケトルの温度を下げて同一条件で再度加熱。

こちらは5分14秒で沸騰。

自作アルコールストーブと、付録の焚き火台

しっかりプレヒートさせます。

これは道具を使ってるぞという雰囲気重視ですね(笑)


こちらは12分15秒(笑)当然の結果w

室温が夏と同じなので、冬場の外だとガスの場合は使用するガスの成分にもよりますがカロリーが落ちたり、最悪燃焼しないおそれもあるので善し悪しですね。
アルコールは低温でも燃焼するので安定感はありますがカロリーも低く時間が懸かりますね。米炊きもムズです。

道具の手入れついでに暇潰ししてみました(笑)

お付き合いありがとうございました。


終わり

番外編

小さいセイロを見つけた。
外で肉まんが出来る(^^)

Posted at 2016/11/23 22:30:13 | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年11月07日 イイね!

冬季活動一発目はH炭鉱T別坑

冬季活動一発目はH炭鉱T別坑街はすっかりクリスマスの雰囲気になってきました。
昔、バイト時代憧れだった美人で優しい先輩から「NOZy君クリスマス暇?」と言われ「勿論暇っすよ(^^)どうかしましたか?」とそれはもう浮かれましたが「暇ならバイト代わって♥彼とデートなの」
・・・・・「あっ、はい。良いっすよ」


どうもNOZyです。

とある休日の前夜。お友達のギョピさんより「急に予定がキャンセルになったので明日T別に行こうと思うんだけど、どうすか?」とLINEが入る

時間は0時半過ぎ、出発は5時半・・・

急だったので他の隊員たちは色々と予定もあるらしく来られないとのこと。
私は正規隊員ではないので簡単には断れません(爆)
ギョピさんの家のほうを向いて敬礼したくらいです(笑)


こんな感じw

四時間ほど寝たのですっきり起床できましたw
某セイコ○マートで待ち合わせ。
もちろんお待たせするわけにはいかないので先に来てお待ちするかたちですね(笑)

外は寒く雪も降り始めております。
ここから目的地までは200キロ強長い戦いが始まります。

北に進むにつれ雪はおさまり割と快調に進みますね。
ここで私の別件任務の道の駅ピンバッジGET致しますw小平、苫前、羽幌をGETぉ
そんな羽幌の道の駅でBOMBERさんと合流( ´∀`)



さて今日のメンバーはこの三台です。
まぁ楽しみで仕方がない(笑)
コンビニで物資を調達し今日の任務地へ。

もうちょっとでつくよ~( ´∀`)

羽幌炭鉱鉄道の橋

戦時中は物資不足でいろんな所から物資を調達し様々なものを建設していたそうな・・・
この橋も例外ではなく突貫工事にも見えますがそんな背景もあるのですw
粋な橋です。


築別炭砿の貯炭場(ホッパー)。
ずっとこの目で見たかったのでここだけで数十枚も写真を撮ってしまったw
ホッパーは容量2000㌧の精炭ポケットを備えており当時としては最先端の技術を集結した施設だったようです。


当時の写真を見つけました。

さて時間も無いので本丸を目指します。

これは消防署跡


おぉ廃アパート群。
昭和炭鉱のそれとはまた趣も違うし、何よりも状態がいい。

ゆっくり見たいけどこの日の目的地はここではないようなのでまた後で。

おそらく夏場は草やイタドリが生い茂って進めないと思われますが、雪も降って大分押しつぶされているので車で進みますが地面は泥濘、ところどころイタドリの群集がキィ~と車のボディーを引っかきます

ノコやパイプカッターで枝木を退けて進みます。

前方に倒木が有り車での侵入はこれ以上無理と判断し装備を整え徒歩にて探索します。


完全武装ですw

寮の跡地。
ここもゆっくり見たいっすね。

????これが目的地のJ施設。



でかい何かw

めちゃめちゃ状態の良い外観


何かわからないけどかっこいい何か(笑)

これは

ヤバイやつだ( ´∀`)

中の様子を見てみます。

一同大興奮です。

浄水場のようです。

????窓ガラスに何か写っている・・・・・

何の部屋でしょうか?

計器類の分電盤のようなものや

薬品の瓶が転がっております。

何かを制御する部屋か何かでしょうか?
もう少し調べて見る必要があります。

配電盤の裏

結局何かは分からず(^^;




でも可愛らしい苔なんかもありましたw



ここは大きな貯水槽のような所でした。


錆びて軋む鉄板の床を渡り中心の機械を見てみましたがやはり何かはわかりません。


それにしてもすごいなぁ


味のあるスイッチ。
元の色と錆のコントラストが渋い。

荒らされた形跡もなくとても良い状態。

まだ現役にも見える何かの機械。

この氷柱もゆーっくりと鍾乳石になるんだな。

さて次はこの施設を上から撮影です。





物凄い崖を登ります。




これは足を滑らせたボ○バーさんを左腕一本で掴み登っているノズィーの図ですw


ここはまた違う季節に来てみたいな。

行きでは三点確保で確実なラインで降りないと大怪我しそうな結構な斜面を降りましたが帰りは新たなルートで(^^)

次回は怖い思いしなくて済む(笑)


昼御飯食べてコーヒーのんで昼休み。
この時期のおにぎりは冷えすぎて固くなってしまうのが痛いです

お二人は現場用ヘルメットをイスがわりにしていますw
私もあった方がいいかな(^^;

続いてはかなり危険度の高い物件との事で緊張が走ります。




お?

斜坑口


すごい迫力・・・・・

大口開けて吸い込まれそう。


コンクリートブロックを簡易的に積んだような密閉が崩れております。

ヤバイ雰囲気が半端ないな(^^;


天井の鉄枠が浮いている。

トロッコの線路がちょこっと見えます。





やはり酸素が薄い気がしますね。
またあそこまで登ります。

興奮してはしゃぎたい気持ちをグッとこらえ脱出!(無駄な動き一つでもしてはいけないような雰囲気)

家で装備の掃除しているときにザックのなかにヘッデンあったことに気付くアホな自分に嫌けがさすなw

さて日も落ちてきてカメラもきつくなってきましたがアパート郡の偵察も行きましょう!


このアパートは完成してからわずか一年で閉山となったためほぼ新築の状態から人がいなくなり、ほとんど使われず今まで山奥でじっと建っていたんだ。

直せばまだす住めそうな位しっかりしている。

生活感の残る部屋もあった。

ここでタイムリミット。暗くなってきたので羽幌本坑を見て帰ります


・・・・・が

通行止めー。

ってことで探索任務終了。


帰りはギョピさんの希望により霧立国道経由で帰ります・・・・・




初めて走る道、街灯もない、ガードレールもない、そもそも雪で前が見えない、L.E.D.ヘッドライトの弱点が遺憾なく発揮されたドライブw

恐るべし悪天候ドライブw

先頭を走るギョピさんはひゃっほーと走り抜けていきました(笑)

無事霧立国道を抜けR275に出てからも油断は出来ません。この日一番の積雪だった幌加内は思った通りの悪天候。

対向車線では路肩に落ちている車を数台見かけました。

命からがらたどり着いた幌加内の道の駅で風呂に入ります。真っ先にピンバッジw

ここの温泉もいい湯ですね。好きな泉質っすね~( ´∀`)

中々の長風呂を済ませ蕎麦を頂きます。



幌加内と言えばそばですね。
そういえば昔に新蕎麦祭りに行ったことがあったなw

しかし腹一杯になったら眠くなりますね。

どんなに遠くてもたどり着いて見せます。

と家路につきます。


途中のコンビニで一休み。

とにかくエネルギーの消費が激しく寝不足もあり、HPが黄色くなってきますw

札幌に近くなってきた頃、雪は雨に変わり緊張の糸が切れた頃自宅に到着。

片付けは後回しで直ぐに休みましたw

今回の探索もかなり良かった(^^)

お疲れさまでした‼

長々とご覧いただき感謝です。


終わり


今回ピンバッジは4個w
※当ブログの内容につきましては、知識、経験ともに豊富な方に同行頂いており万全の装備と注意をはらって行っております。
記事中の物件の探索を行い発生した事故やトラブルにつきましても当方は一切責任を負いません。


Posted at 2016/11/11 12:59:23 | トラックバック(0) | 廃墟 廃坑巡り | 日記
2016年10月29日 イイね!

色々と冬の準備

色々と冬の準備先日友人の家に行ったときの話。
娘さんが「トイレいってくる」と言った。
奥様が女の子なんだから「お」を付けなさいと言った。
娘さんは「トイレ行ってくるお」と、ナイスな返しをしていた。

・・・・・

ファイターズ優勝おめでとう!個人的には西川が偉かったと思った

どうもNOZyです。

週明けから雪が降るらしいので色々と冬の準備をしました。

出勤が早朝、帰りも遅いので早めのタイヤ交換



交換は10分ほどで終わったのですが。




この寒いなかタイヤを洗うのが時間かかりますw
でも夏の間文句も言わず頑張ったタイヤに感謝しながらゴシゴシw
いつぞやの泥なんぞかこびりついておりました(笑)
これで終わろうかと想ったのですが・・・・・

あれはこの時期にしては暑いくらいのとある休日

お友だちの○ょPさんがオートザムオフロードの錆び落としをしている所を冷やかしに行きました。






ギ⚪○さんの車内になんでそばつゆがあるのかはたいした問題ではないのですがw

おもむろに私の車両をのぞき込んだ○ょ○さん・・・・・

「結構きてますよw」



とこんな感じtだったので。


グラインダーにワイヤーブラシつけて地金出して牡蠣やしじみに豊富に含まれる亜鉛を吹き付け、錆止めしてやりました。





後はカブのオイル交換をしたり。
寒いけどやらなくてはならないことなので一気にやりました。

ホーンの取り付けもやろうと思いましたが
配線作るのに線も端子も見当たらなくて断念。

後はカブのバッテリー外して、キャブのガソリン抜いて冬眠させてやって終了だな(^^)

終わり
Posted at 2016/10/30 00:15:32 | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年10月16日 イイね!

3泊4日道東の旅 霧多布岬~根室本線沿いを巡る

3泊4日道東の旅 霧多布岬~根室本線沿いを巡る年内消化できる最後の連休を使って、道東は浜中町まで車でちんたらと行ってきました(^^)
納豆にはカラシもきちんと入れるNOZyです。

さて初旅日は天気に恵まれず、雨降る道東の岬で車中泊をし、翌朝のご来光を撮るために4時半起床(^^)

雨上がり

分厚い雲が広がっていて日の出は無理そう(T-T)




湯沸灯台。
雲の切れ間から少しでも朝日が拝めればと粘るがやはり雲は晴れませんでした(^^;




荒々しい道東の海。




風はほとんどなく、この時期にしては気温もそれほど低くないのでしばし岬の先っぽでぼへーっとしてみる。



対岸のアゼチの岬までの道。

うっすらと雲間から青空が(^^)


アゼチの岬

ここから昆布漁に出る漁船の一団は圧巻らしいです。


これから向かう釧路方面は明らかに晴れている感じ(^^)





雲の切れ間に晴れ間あるの分かりますかねw

朝7時位かな。
生ぬるい浜風がとても気持ち良い。


そう言えば朝御飯がまだだったので
ここで昨日汲んできた湧き水でコーヒー沸かそうと、展望台の駐車場で朝御飯。



もちろん天気が良かったらもっといい景色に見えるかもしれないけど、これこそが道東の海のイメージに近いんだと思います。


厚岸では牡蠣祭りで朝から賑わっております。
ここから釧路まではのんびりと走ります(^^)

天気も良くなってきてパイナップルアーミーさんとの待ち合わせ場所につく頃には見事な晴れ(^^)



パイナポーアッポーペンさんと合流

昨日の打合せ後色々プランを練ってくれていたようで、本日は白糠たっぷりコースだそうです(^^)

私の道の駅ピンバッジゲットと根室本線の駅舎と線路の撮影任務と平行して進みます。




白糠コイトイ道の駅!
めっさ天気いい‼


ちょっと下見程度と来ましたが。
あまりにいい物件で食い入るように見て回る(笑)






坑口内部の撮影に成功!



次回に課題を残しつつ。

物件に関してはそのうち業務報告書の作成をしたいと思います。

この辺は熊の生息地なので威嚇射撃w
パイナップルアーミーさん楽しそうでした(笑)

さて根室本線沿いの駅舎巡りも始めます。









西庶路駅
最近線路が好きでたまに写真に納めていますw







橋の階段が錆びて腐ってます(^^;

羽幌に向けてのイメージトレーニングしました(笑)


白糠駅w
ここはおおぞらも停車する駅なのですが哀愁漂う駅です。








中々良い駅だな~。




逆行でわからないけど昔使われていたいい感じの機械(爆)

線路はイイよなぁとか話ながら音別にある撮影スポットへ。



撮影スポットを探していたら
早くもキハ40が来てしまった(T-T)

本当に撮りたいスポットはここじゃないのに~。





とりあえず撮影スポットは発見できたのでコーヒーでものみながら次の機動車を待ちます。
パイナポーさんはカップを忘れたそうです。

我が隊はカップを忘れたらコーヒーは当たらないのですがセブンのアイスコーヒーのカップを持ってきていたので仕方ないけどコーヒーを淹れました。


熱でグニャグニャ(笑)


おおぞらが通過。

コーヒーネタで馬鹿ウケしていておおぞらの良いところを撮ることができませんでした(T-T)

でもダチと美味いコーヒーのみながらの時間はとても価値のあるものでした(^^)

時刻表を確認したら次の通過は約二時間後と言うことでこの場を去りました。


尺別駅












炭鉱で栄えた町も今はひっそりと静かに時を刻んでいます。



何の映画のセットでしょうかw


さて時間も詰まってきているので最後の任務。浦幌のうらほろ亭でご飯を食べます。

スペシャルライスw
こいつが食いたかった。

パインさんとは色んなお話ができてとても楽しかった。

ここで全工程終了。浦幌道の駅でピンバッジをゲットして解散(^^)


どんどん札幌に近づいていくにつれ寂しくなっていく。

でもまだ楽しみはあるw

帯広ではお友達のこの方。
もるさんにお世話になり、夜の街に繰り出し遊んでくれました。
寝床まで用意してくれて本当にありがとうございました!

帰りの高速は一部で雪が降ったり、渋滞したりで時間がかかりました。
帰り道はこの曲を口ずさみながら家路へ。

どんなに遠くても~と言うところがこの旅の帰り道の気持ちにぴったりでしたw

空とこの道出会う場所というのもかっこいいフレーズ(*´ω`*)

さて渋滞の占冠でピンバッジをゲットして一気に札幌へ。
市内に入った頃道南任務を終わらせたお友達のGPさんからLINEが来て飯でもと言うことで、道南東北道東の任務報告を話して

南方の方で作られたとても精巧な作りの洋菓子を頂き、解散(^^)
道東を巡る3泊4日870㎞の旅が終わった・・・・・

まったり行き当たりばったりでほとんど思いつきで動いていましたが有意義な時間を過ごせた休日でした。
道東また行こう!

ピンバッジまだ9個(笑)

終わり
Posted at 2016/10/17 15:28:38 | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記

プロフィール

「@てむてむ さすがてむさん位になるとセーラー服着て機関銃をぶっぱなしたことあるんすねwか、い、か、んってwww」
何シテル?   10/03 23:22
不在です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーン清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:34:46
サイドカバーノブ タケガワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:15:34
キタコ USB電源KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:14:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
今のところ3インチリフトアップ等脚回り関係とマフラー等見た目ばかりの通勤快速仕様です。某 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
前のがどうかしたと言う訳では無いが急に欲しくなり先日バイク屋に入って5分で購入www納車 ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
V6、3000CC AWDハイオク車(爆) 所有時のハイオクは一時期リッター170円台で ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
大人の遊び力を高める次なる愛車はこのスーパーカブです(^^)キャンプやツーリング、通勤と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation