• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j.boy-親方@O☆B-Racingのブログ一覧

2015年07月07日 イイね!

ぶら~り独り旅♫(6日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~

ぶら~り独り旅♫(6日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~4時過ぎに起床、すでに松山千春似のおじさんは登山に出発されています。

こちらも負けじと5時前に洞爺湖に到着、洞爺湖一周ポタリングスタートっ!


早朝はサイコーに爽やかです(*'▽')


クルマのこと、後半に楽することを考慮し、洞爺湖を左回りすることとします。

 
洞爺湖1周は、約35kmだそうです。


洞爺湖の周りを走るため、当然高低差は少なく、先日の奥入瀬渓流に比べると楽チンです♫


洞爺湖一周終了!
クルマの処に到着、甘いものを補充して小休憩です。


洞爺湖一周ポタリングした後はニセコ方面に北上して、小樽・札幌方面でロードスター富良野ミーティングのリーダーであるタクヤさんに会いたいなと思ってたのですが、雨雲レーダーを見ると、ニセコ方面は確実に雨が降ってきそうなんで、急遽行き先を変更して苫小牧方面に行くこととしました。



苫小牧といえばホッキ貝
先日テレビで放映してたB級グルメの特集で、見事1位に輝いていたホッキカレーで有名なマルトマ食堂に行くこととしました。


マルトマ食堂は、苫小牧公設地方卸売市場の一角にあるのですが、駐車場で"宇宙一のししゃも屋"大野商店のトラックを発見しました。(※大野商店の社長さんは、フルカーボンのNAロードスターに乗られてます。)


先日のテレビではサンドイッチマンがリポートしていましたが、その時は確か2~3時間待ちでしたが、

 
わたしは9時到着したので、ストレートに入ることが出来ました♪


ホッキカレーホッキ貝の刺身を注文しましたが、ホッキカレーの量が凄いっ!

ホッキカレーを食べながら、大野さんに「近くに来てます」メール。(ここ苫小牧市の隣町むかわ町大野商店があります。)

 刺身の方が美味しかったかな?

 むかわ町四季の館に到着。
昨年は、ここで雷にビビりながら車中泊しましたが、わたしにとってむかわ町は雨と縁があるのか今年も雨が降ってきました(;'∀')


むかわ町四季の館からすぐ近くの"宇宙一のししゃも屋"大野商店に到着後間もなく雨が激しくなってきましたが、大野さんに温かく迎えていただきました(*'▽')
ROADSTER BROSに取り上げられた素敵なガレージに案内してもらった上、お土産までいただきました。(写真は撮りませんでしたが、ガレージにはカッコいいロードスター自転車が格納されています。)


※2年前のフラミにて、平井元主査が乗っておられるのが大野さんのフルカーボン・ロードスターです。

「大野さん、ありがとうございました<(_ _)>」

大野さんと別れた後、もう一度むかわ町四季の館に戻り、昨年同様温泉に入った後、クルマに乗り込むと、正午。

R237を通り富良野に向かいます。

 
天気が良くなってきたので、道草しながら進んでいきますが、


麓郷展望台に着いた時にはビミョ~(;'∀')


もしや、雲はわたしの上だけ???(;'∀')


しかし、ラベンダーがとても綺麗!

ラベンダーは7月上旬がベストということを実感(*^^)v



SUVの有難さも実感(*^^)v



 晩ご飯は、当然くまげらです。


和牛ローストビーフ丼(和牛さしみ丼)は大のお気に入り♫
北海道遠征で、唯一毎年食べている北海道グルメ。7年連続で、計8食目です(*'▽')


本日の車中泊場所、日の出公園
やっぱりラベンダーが綺麗です♫

 えっ?  雨っ???

近くの車中泊の人が気持ち悪いが、明日は早いし「おやすみなさい!」



SJフォレスター
   本日の走行距離     304.6km 
   本日の平均燃費     14.7km/ℓ


   北海道

【検索用】 北海道 ツーリング ドライブ
Posted at 2015/09/02 22:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2015年07月06日 イイね!

ぶら~り独り旅♫(5日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~

ぶら~り独り旅♫(5日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~少し早目の6時に、大間崎からすぐ近くの大間港へと移動。

6年前に娘と北海道から大間に渡りましたが、青森県は通過しただけでした。
今回は青森県をゆっくりと観光できたのですが、青森県の素晴らしさを実感しました。北海道の素晴らしさに匹敵します(^-^)/

関西人にとっては、北海道より青森の方が遠いですが、青森は本当に素敵な処でした。


どんよりした天気の中、7時出港の津軽海峡フェリーでいよいよ北海道に向かいます。


乗船時間はたった1時間30分、もうそこは北海道(函館)です♫


たしか、ポルシェに続き北海道に上陸するのは2回目やな〜♫


今回は函館への上陸なんで、とりあえずは大好きな場所八幡坂へ行き、毎年のように記念撮影です。

 
函館緑の島に移動して、昨日食べきれなかった下北半島の郷土料理イカ寿司をいただきました。見た目は紅い色のイカ飯ですが、中には漬け物?が入っており、なかなか新鮮な味わいで美味しかったです。

本当なら、ここにクルマを置いて、函館の街中をポタリングしようと思ってたのですが、いつ雨が降り出してもおかしくないような雲が出ているので、散々迷った挙句函館山に上ることとします。


しかし、函館山に上った頃には青空が顔を出し、すっかり晴天になりました。


何気なく函館港を見ると、そこにはナッチャンらしきフェリーが停泊しているではありませんか!思わずテンション上がりました↗↗↗

そうそう、ベンチに座ってボーっとしていると、前の方に座っている家族連れがカラスに襲われて食べ物を取られていました(;'∀')


お腹はまだまだ空いていませんが、11時を過ぎたので五島軒本店に向かいます。


今回の旅の第一の目当ては、いつもお取り寄せしている五島軒カレーっ!
函館五島軒本店レストラン雪河亭にて、『伝承の洋食&カレーセット』いただきます。
11時半の開店に合わせて入りましたが、すぐに満席になりました(;'∀')

 

 
優雅&美味、「メチャメチャ美味いやんっ!☆☆☆☆」
(しかし、お腹が空いてなかったせいか、カレーはいつものお取り寄せしている方が美味しいような気が・・・・(;'∀'))



五島軒から八幡坂は目と鼻の先、天気が良いのでもう一度寄ってみます。



そして、とりあえずは150km先の洞爺湖を目指します。


駒ヶ岳は、残念ながら雲に一部隠れています(;'∀')


昔見付けた撮影スポットに寄って記念撮影。
お天気の神様に感謝です!


R5は毎年通りますが、結構な頻度で移動式オービスを見かけるので要注意です。

月の湯
洞爺湖に到着したので、大間港でオジサンにいただいた『HO』の半額券を利用して洞爺湖温泉レイクサイドテラスで日帰り入浴。(写真はHPより)
「ありがたいですね〜♨︎」


なんとも不思議な雲が出てきましたが、天気は大丈夫なようです。


明日は早朝から洞爺湖一周ポタリングをしようと思うので、下見をしながら、車中泊の道の駅に向かいます。
向こうに見えるのは昭和新山です。

 
消防署隣にあるのが、今晩車中泊する道の駅そうべつ情報館です。トイレに行くと、松山千春似の強面のおじさんに声をかけられビビりましたが、車中泊で独り登山を楽しんでおられるそうで、いろんな楽しい話をしました。


クルマの中で晩ご飯を食べていると、花火の音が聞こえてきます。そうです、洞爺湖では夏に毎日花火を打ち上げているのです。でもこの道の駅からはどう頑張っても音しか聞こえません(T_T)
次回、洞爺湖で車中泊の機会があれば絶対に花火の見える場所にしようと心に誓いました!



SJフォレスター
   本日の走行距離     206.4km 
   本日の平均燃費     13.6km/ℓ


   青森県~北海道
   

【検索用】 東北 北海道 ツーリング ドライブ

Posted at 2015/09/02 18:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2015年07月05日 イイね!

ぶら~り独り旅♫(4日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~

ぶら~り独り旅♫(4日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~今日は5時半出発と、いつもよりはスロースタートです。

本日最初の目的地は霊場恐山
初北海道遠征時の帰路、時間の関係で参拝できなかったので、今日はそのリベンジです。

恐山に近づくにつれ、段々と硫黄独特の匂いがしてきます。

三途の河を渡り、駐車場に着いた時には開門時間の6時を少し過ぎていたので、入浴の準備をして、いざ参拝です。


霊場恐山には硫黄臭たっぷりの温泉があります。(昔は、誰もが参拝前に入浴して身を清めていたそうです。)
本堂の右手前にある小屋が男風呂(薬師風呂)です。


身を清めるために入浴。
朝一だからか貸切状態で、ゆっくりと入浴出来ました。
そして、完全?に硫黄臭に慣れます。(この後、半日は硫黄の臭いに酔うᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣)

 参道からは丸見えの状態です。

本堂を参拝した後は、独特な雰囲気の境内を周り、


最後に、神秘的な大尽山と宇曽利山湖の写真を撮りました。

 硫黄臭の中、駐車場にて朝食(;'∀')

このまま大間崎に向かおうと思ってたのですが

昨晩、侍殿がLINEで尻尾崎を勧めてくれたので、尻尾崎をリベンジすることとしました。


昨日と違い、当然ゲートは開いています(*^^)v



この景色、『青森サイコー!』としか言いようがない。





 
素敵な野の花から


アラレちゃんが見つけたらツンツンしそうな馬の○○まで・・・・(;'∀')


海岸沿いは密漁の監視が厳しいようですが、

 密漁を発見!  海でウニを採り、


わたしの大好物のウニを、わたしの目の前で食べ始めました(;'∀')

 わたしが近づくと、ウニを咥えて・・・・


尻尾崎灯台が見えてきました♪


これが侍殿の言ってた馬か!

 すっげ~イビキ・・・・(;'∀')



昨晩、侍殿がLINEで勧めてくれたおかげでの尻尾崎リベンジ。
昨日で諦めず、再訪してみて本当に良かったです(*'▽')



そして、尻尾崎に後ろ髪を引かれながら、大間崎に向かいます。


空が、海が、とにかく青いっ!

特に、サングラスの偏光レンズのおかげか、海の青が透明なオーシャンブルー

素敵な素敵な自然の"青"にテンション上がりまくりです(*'▽')


青森県"青"は、この自然の"青"に違いないと、何度も納得しました!!


散々"青"を楽しみながらのドライブも、12時半過ぎに大間崎に到着。
そして、大間崎も青かった(*'▽')

 
自動販売機も当然のようにマグロ

昼ごはんは、大間大間マグロっ!
ネットで調べていたお店へGo!Go!Go!



6年前の大間では、下の娘にイカ焼きしか買ってやっていない・・・・

そして、上の娘は大のマグロ好き・・・・


「許せ娘たちっ!」  「いただきま~す!!」

大トロ中トロ赤身っ!

今日まで三日間の食事の合計額が飛んでいきました(;'∀') 

 

一方、大間崎ではMAZDAエンブレムも飛んでます(*'▽')



  さすが、マグロのまち!

まだまだ陽は高いので、仏ヶ浦へ行くこととしました。


ロードスターでなら楽しいであろうワインディングロードを走っていきます。


1時間走って仏ヶ浦展望台に辿り着くも、仏様が合掌しているような奇岩は木の隙間から小さく見えるだけ・・・・(T_T)

このまま大間に帰ろうかと思ったのですが、もう少しクルマを走らせてみると、奇岩の処に下りることが出来る場所を発見。


熊除けスプレーをポケットに、海岸へ下りて行きます。

 
海岸に下りると、そこには絶景が目の前に広がっています。

ひとしきり散策しましたが、展望台で諦めずに良かったです♫



仏様が合掌されています。



絶景観た後は、駐車場までの長~い階段(T_T)

1時間かけて大間に戻り、温泉に入り、疲れと硫黄臭を落とします。

晩ご飯の買い出しを終え、大間崎駐車場に戻ると、ちょうどトワイライト・タイム


素敵な写真が撮れました(*'▽')



 
隣のワゴンRのおじさんは原付バイク(モンキー)を積んでの旅のようで、いろいろと話をしていたら、夕方の便で帰ってこられたおじさんが少しだけ利用された『HO』(北海道の温泉の割引券が付いている情報誌)をくださいました。
北海道に着いたら、すぐにコンビニで買うつもりだったのでラッキーです(*'▽')


今日は、晩ご飯も豪華です♫

風が少しですが吹いており、結構涼しかったです。


これが車中泊のスペース。
毎年のテントの中よりも全然広いです。

さあ、いよいよ明日からは北海道っ!(*'▽')



SJフォレスター
   本日の走行距離     212.6km 
   本日の平均燃費     12.7km/ℓ


   青森県
   

【検索用】 東北 ツーリング ドライブ

Posted at 2015/09/01 22:41:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2015年07月04日 イイね!

ぶら~り独り旅♫(3日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~

ぶら~り独り旅♫(3日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~5時20分、道の駅いかりがせきを出発。

「ロードスターやったら楽しいのにな~!」と思いながらリンゴ畑だらけの峠を走り、奥入瀬渓流を目指します。




感じの良い処があったので、クルマからパシャリ!
(後で分かったのですが、ここが奥入瀬渓流(;'∀'))


奥入瀬渓流館に到着。
7時半には自転車のセットも完了!

 
がっ!しかしっ!!

サイクルキャリアの締め過ぎでフロントフォークの塗装は欠けるてし、タイベルトの締め過ぎでベルトのオレンジ色がハンドルバーに着色してるし・・・・

「今回が初乗りやのに~!(T_T)」


気を取り直し、勇んで出発するも逆方向!

元に戻るには上り坂!!

出発地点に戻ってきたけど、汗だくです(T_T)


仕切り直しで再出発!

実は、クルマから写真を撮った処が奥入瀬渓流でした(;'∀')


変則に慣れていないからなのか?

2回もチェーンが外れて、手は油まみれ(T_T)


上り坂に疲れ果て、通り雨にも遭い、マイナスイオンにも癒されないまま、やっとやっと、ついについに、どうにかどうにか、どんよりした天気の十和田湖に辿り着きました。


駐車場入口の土産屋で、朝ご飯に東北名物きりたんぽ
(実は奥の土産屋の方が安かった。そして道の駅の方がもっと安かった(-_-メ))


十和田湖を眺め、少しばかりの休憩をし、

 
折り返しです。

帰り路は下り坂なので楽ちんです♪


濡れた路面からの泥はねに気を付けながら、どんどん進んでいきます。


奥入瀬渓流館に到着。

車中泊スペースを広くとるために、自転車は屋根の上にセットし、出発です。

 
5時間も奥入瀬渓流を楽しんだ後、昼ごはんは道の駅おいらせにて十和田バラ焼き焼きそばきりたんぽ(2本)。

十和田湖土産屋のきりたんぽは300円、ここは100円!根にもってます(笑)


夕陽を観に行こうとしている尻屋崎に向かう途中に、三沢航空記念館とやらがあったので寄ってみることにしました。

 
そういえば、戦闘機と愛車を並べて写真を撮ることが出来る場所があると聞いたことがありましたが、ここ三沢航空記念館だったようです。ラッキー!


この旅で、唯一自分の写った写真です。


今回は博物館の中には入りませんでしたが、次回来る機会があれば、ぜひ入ってみたいものです。


ポタリングで疲れていたためか、道の駅みさわにて熟成黒にんにくを買っちゃいました。
しかし、「臭いっ!」


尻屋崎を目指し、もくもくと走ります。


なんとっ!
尻屋崎へ行く道のゲートオープン時間は16:45まで・・・・(T_T)

「なんか、今日はうっかりミスが多いな~。(反省?)」

 

気を取り直し、尻屋崎近くの夕陽スポットを探しましたが、何とも良い場所を発見♪

 

カロリーメイトで空腹を癒しながら、トワイライト・タイムを待ちます。


そして、トワイライト・タイム。


今日一日のうっかりミスは取り消しになった感じ♫


すごく幸せな気分です(*'▽')


本日の車中泊は、むつ警察署向かいのむつ市役所駐車場。

急な移動に備えて、ノンアルコール・・・・

今晩はチャリンコと添い寝ではないので、車中も広々してます♫

今日は、青森県だけでよく遊びましたが、2〜3日後には脚が痛くなりそうで怖い(;'∀')



SJフォレスター
   本日の走行距離     240.1km 
   本日の平均燃費     13.7km/ℓ


   青森県
   

【検索用】 東北 ツーリング ドライブ

Posted at 2015/09/01 02:05:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2015年07月03日 イイね!

ぶら~り独り旅♫(2日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~

ぶら~り独り旅♫(2日目) ~ON THE ROAD 2015 夏~ 睡眠時間約6時間。

予定より少しばかり遅くなりましたが、5時前に道の駅うみてらす名立を出発です。



今回の旅で絶対に訪れたい青池(十二湖)。明るい間に青池(十二湖)に到着出来るように、景色を楽しみながらもひたすら走ります。


トイレ休憩に寄った道の駅のトイレ。
雛が落ちないように? 糞雛が落ちないように?



海岸線を走ったり、日本海東北自動車道(無料区間)を走ったり。



47都道府県のうち、まだ訪れたことのない処が山形県と沖縄県。
ついに、残すは沖縄県だけになりました(*'▽')

ちょうど12時になったので、え~こや八福神

 
何かご当地グルメを食べようととびうおラーメンを食べましたが、後味が魚っぽく、わたしにとっては残念な感じ(;'∀')
やっぱ豚の骨が良いですね。


昨晩は入浴できなかったので、昨晩トイレで話をしたおじさん達のお勧めの風呂に入ろうと、道の駅岩城に寄る。

しかし、時間は14時前。
今入浴すると、今日中に青池(十二湖)に辿り着くことは不可能なので、このまま青池(十二湖)を目指すこととする。

 
トマトみたいなドームがあったり、なまはげがあったり・・・・👹


いよいよ青池(十二湖)に近付いてきました。


16時半に漸く白神山地の十二湖にたどり着き、クルマを停め、念のために熊除けスプレーをポケットに押し込み、森の中に入っていきました。

もう時間が遅いので殆んど観光客はおらず、心細いので小走りで探しまくって、


ついに、ついに青池を見つけました。
しかしながなら、太陽も傾いてきたためか、期待していた"青"ではありませんでした(T_T)


クルマを停めていた処に戻った頃には、恥ずかしながらバテバテです。


青池(十二湖)を出たのが18時前だったので、近くの夕陽スポットを探しましたが、夕陽にはまだ時間があるようだったので、先日テレビで安田サーカスの安田団長が訪れていた驫木駅に行くこととしました。

 
テレビに出ていた女子高生が歩いていたらと淡い期待もしましたが、当然歩いてはいません。

 
夕陽は、千畳敷で眺めることとしました。


とっても綺麗な夕陽でしたが、海に沈む頃には雲が出てきてしまいました。


十和田湖に少しでも近い道の駅で車中泊しようと向かっていたら、22時まで開いているやすらぎ温泉を発見。2日分の汗を洗い流せて、スッキリしました。


途中コンビニで買い出しをし、今晩の車中泊は道の駅いかりがせきに決定。
22時に到着し、ビールを飲み就寝しましたが、まだまだ結構涼しいです。


2日目連続で下道600Km越え、なかなかやりますな~(^▽^;)



SJフォレスター
   本日の走行距離     631.1km 
   本日の平均燃費     15.1km/ℓ


   新潟県〜山形県〜秋田県〜青森県
   

【検索用】 東北 ツーリング ドライブ
Posted at 2015/08/31 23:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記

プロフィール

「お疲れ様っす‼️」
何シテル?   10/28 19:54
クルマの知識と技術は貧弱ですが、クルマ大好き人間です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb64 シフトノブ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 12:13:11

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
こんなクルマも必要ですよね~(*'▽') わたしにとってはキャンピングカーです。 20 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
M2-1028を探していてM2-1001が見つかり、M2-1001を勉強していてTD-1 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
死ぬまでに、一度はベンチマークなクルマに乗っておかないとと思い・・・・σ(^_^;) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
44歳の誕生日に、ロド乗りの憧れの『M2 1001』が納車されました。スゴク状態の良い1 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation