• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

電欠

今朝、ヤマトの営業所に取り置きしてある荷物を受け取りに
行こうと思ってi-MiEV出動!!!
と、リモコンキーで解錠しようとするも無反応。
あぁ… やっちゃった。
補機バッテリーの電欠。
先月末の福井ドライブから一度も動かしてないんだよね(笑)

こんなこともあろうかと、補機バッテリーの電欠対策にセル
スタート機能付きのモバイルバッテリーを用意してあった。
といっても、使い方を知らないので、説明書を読みながら
セルスタート(というか起動)をさせてみる。
いざという時に使い方を知らないと困るので、事前に練習。


モバイルバッテリーに専用コードを接続して、プラス端子と
マイナス端子を接続。
専用コードの根元にあるスイッチを長押しするとセルスタート
用に電気が流れる。
そこからキーを捻ると起動するらしい。
スイッチ押すと車内のランプが点灯。 電源供給してるのね。
キーを捻って… 起動… した!!
これで(補機バッテリーの)電欠とはおさらばさ!
もっと早く買っておくべきだったと後悔。


モバイルバッテリーでの起動確認後、普通充電器で少し充電
してから出かける事にした。

雨が降っているけど、ボンネットの中に充電器を置けば問題
は無いと思われる。



無事にヤマト運輸の営業所へ行く事ができ、荷物を受領。
…フフフ
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
かなり高いレンズだったけど、不要なレンズやカメラを処分
したので、ちょっと足が出たくらいで済んだ。
よし、撮影旅行に行こう!!!!
というか、行くつもりでレンズを買ったんだけどね。


そして、すごく大きな問題発生。
大きくて重たいのである。
80-200との比較をしてみる。


うん。大きい。
80-200ですら「重い」とか言ってたのに… どうすんだろ?



で、装備を精査。
150-450、K-3+16-45、70-200、80-200、24、85、180、300
K-3+16-85、K-1+28-70

今までと違うのは… 150-450が増えた事か。
精査になってないじゃんか!!!!


三脚と一脚はまとめてバッグに載せ、バッグの取っ手に縛る。


人間と合わせて86キロ…
予備バッテリーやタブレットなどがバッグに入っていない
事を考慮するとあと1キロくらい増量かな?
ちょっとダイエットしようか?(笑)
正直、これ以上人間側を減量すると体力の減少もヤバい
感じがするので、装備側を削ろうと思う。

今回は150-450の実戦運用をしてみて、保険で80-200や
望遠単焦点を持っていく。
150-450の1本で行けるなら、望遠系のレンズは減らせる
んじゃないかと考えている。
むしろ、そのために高額なレンズを買い増ししたわけで…。


そろそろ本気で旅行の準備をしなければ…
運行計画書も大筋では作ってあるが、精査が必要だな。
Posted at 2017/10/21 22:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2017年09月30日 イイね!

米と猫と水。

先日JA小笠原の友人からアドバイスをいただき、JAの直売所
で福井米が買えるぞ! と。
ただ、近所の直売所には欲しい米が売ってない。
取り寄せも出来るらしいが、欲しいの米じゃないし…(笑)

なので、今日は朝からお出かけ。 そう福井まで。
福井まで行けばイヤでも福井米が買えるだろ?
もちろん、それだけの用件で行くのはアホ臭いので他にも
予定を組み込んで。


自宅 79.5% 7:20
↓77km(-43.5%)
道の駅 浅井三姉妹の郷 36% 9:50

琵琶湖方面に行くときは甚目寺→海津→養老というルートを使う
事が多い。
が、今回は一宮→大垣→関ヶ原というルートにしてみた。

距離は短いが交通量が多い。
朝だから大丈夫だろう?と思っていたが、やっぱり多かった。
一宮から二車線だけど、途中で右折車線の無い交差点で右車線が
渋滞するし、左車線は左折する車の減速が酷くてペース激遅。
ったく…

道の駅はガラガラ。 充電器も空いていた。
…RAPIDASかよ!!!

+4min 36%→51%

認証しない→大丈夫でした
途中で謎停止→大丈夫でした
電流値が低い→大丈夫でした

久しぶりにRAPIDASで急速充電を堪能した気がする。
と言っても4分だけ。
あ、4分だけだったからエラー停止しなかったのか?(笑)




道の駅 浅井三姉妹の郷 51% 9:55
↓41km(-22%)
三菱 敦賀店 29% 11:00


途中、ビワイチでいつも寄っているローソンにてパシャリ。
充電せず。 写真撮っただけ(笑)

敦賀の街に入る頃に充電器の情報を確認。
「満」
到着する頃には空くだろう。

が… 到着しても満。
姫路ナンバーのランダー。 旅行の途中なのだろうか?
こりゃ30分充電するな。 ッチ…

15分経過。 充電器は「空」になる。 が、放置プレイ。
…おそらくオーナーは店舗内でくつろいでいるんだろうな。
そこから10分ほど経過。
店ん中に「充電終わった車動かしてもらえませんか?」と
言いに行こうかと思っていたときにオーナーっぽいジジイ
が出てきた。
この販社、店舗の営業時間内は三菱車だと無料らしい。
正直、無料とか定額とかヤメテ欲しい。
無駄に充電する輩が増えて充電待ちが増える。
僕?ちゃんと自分のカードで認証しましたよ。
挨拶もしない店員にこちらからお願いするのはイヤだ。
イラッとしたので充電してるところの写真を撮り忘れた。

待っている間、他の充電器も調べた。
敦賀にQCは三菱と日産とアルプラザの3箇所のみ。
日産のQCも確認していたが、アチラもずっと「満」
他にQC無ければリーフ集まって来るよね。
アルプラザの充電器は空だったが、20kWと出力が弱い。
三菱も30kWって書いてあったけど、60A↓しか出ない。
30kWなら75A近く出るんじゃ?
敦賀って街の規模に対してQCが少なすぎるヨ。

+17min 29%→63%

充電中は向かいのアピタで買い物。
嬉しい誤算。
欲しかった米がココで手に入ってしまう!!
福井県内ならドコでも買えるのか!!!
充電後放置プレイでモチベーション下がりまくりだし。
このまま帰ろうかとも思ったけど、癒してもらえれば
このイライラした気分も晴れるかな?
というわけで、進む事にした。




三菱 敦賀店 63% 11:45
↓46km(-27.5%)
御誕生寺 35.5% 12:45

途中でJAの直売所に寄る。
米は売っていたが、高い。
先ほどのアピタの方が安いって…。


御誕生寺は癒されるために行ったのだが、全然癒して
もらえなかった。
猫が10匹くらいしかいない。
それに対して人間が… 3倍くらい?
駐車場見ても20台以上車がある。
県外ナンバー多いわ(笑)
猫の順番待ちとか。。。

肝心の猫も人間慣れしていてずっと寝てやがる。
自分の番が来て、写真撮ってるとガキ共が割り込んで
きて撮影の邪魔するし。
撮る気も失せたので写真少なめ。
せっかくフル装備で行ったのに。

ダメだ… 不満タップリ。


御誕生寺 35.5% 13:30
↓8km(-4%)
三菱 武生店 31.5% 14:30

途中で買い物をしていたので、三菱に到着するのに時間
が掛かってしまった。
そして、ここの三菱も…ナァ…
充電枠に停めた車は無視。
普通の駐車枠に停めた車は店員がお出迎え。
充電の客は金にならないから放置ですね。
先ほどの店舗でもガン無視でしたし。
この販社だけでなく、ここ1年くらいで行った各地の店舗
全部がこんな対応。
もしかして僕だけ?各販社に僕の車の情報が流れていて
「あの車は危険だ。 近寄るな!」とか言ってんの?
昔は充電だけでも店員が寄ってきて駐車の誘導とかして
くれたり、「中でお待ちください」とか言ってくれたり
もしたんだけど。 あれは夢だったのか…。
最後に夢を見たのはどこのディーラーだったかな?(笑)

イラッとしたので充電してるところの写真を撮り忘れた。
あ、ココの充電器は空いていましたよ。
ランダーが止まっていてドキッとしましたがね。
車内にいると気分悪いので、充電開始させて近所の散策
に出かけました。


+25min 31.5%→81.5%

ココの三菱の充電器も遅い。
しかも常時60A切ってるからバッテリー冷却が入らない。
バッテリー温度上昇…。

この後、東尋坊に行ってみたいと思っていたが、結構
遠いのね。
ま、まだ頑張れるから… いずれ…(何?




三菱 武生店 81.5% 14:30
↓118km(-67.5%)
日産 大垣店 14% 19:20

帰りは国道365号を使って木之本まで。
滋賀県に入るまでの峠道、滅茶苦茶楽しい!!!!
往路もRAPIDASでガッツリ充電してココ通れば良かった。
木之本から国道8号を南下して長浜の街中へ。
少し買い物をしてから帰るルートに。


帰り道、泉神社で水を補給。



20リッター×2の約40kgをリアに積む。
重いなぁ…。

泉神社でのバッテリー残量は28%
往路と同じルートを使うなら、ちょっと寄り道をして
大垣イオンで充電&買い物。
いつものルートなら海津市役所の充電器が出力が高い
ので、そこを使いたいが… ギリギリ残量が足りない。
その手前のコンビニQCで数分充電して海津市役所まで
行くのがベストか?

どうしようか悩んだが、イオンで買い物したくなった
ので、イオンに向かう事にした。

そしてイオンでは充電器がどこにあるかわからない。
平面駐車場C にあるらしいのだが… どこだよ!!!
って探していたら、リーフが出口に。
そして先ほどまで「満」だった充電器が「空」に。
ということは、リーフが来た方向に充電器がある!
少し走って… あったぁぁぁぁ!!!!
と思った瞬間、別のリーフが充電器に… orz
30分待つのかよ… 待てんよ。
この時点での残量、17.5%。
ここから海津市役所は17kmだった。
1%1.7km走ったとして10%減の7.5%。 ギリギリ。
っていうか、大垣方面に来ず、そのまま海津市役所
を目指していれば残量ギリギリで着いたんじゃ?
いや、長浜の寄り道が無ければ余裕???
色々失敗だったな。
普通充電も空きそうもないので、イオン諦め。
大垣の日産で充電。


+12min 14%→62.5%


充電中、周りをぐるっと見渡すと見たこと無い車が
置いてあるじゃないですか。 目の前に!!!!

ナニコレ? あ、これが新型リーフってやつか。
…普通(?)すぎてリーフに見えなかった!(笑)



充電後は往路と同じルートで帰る。
何度も何度も渋滞してイヤになった。
やっぱり遠回りでも海津方面を通った方がいいな。
もしくは、ブルジョアに名神高速。
一宮ルートは深夜の交通量が超少ないときダケだ。




そして今回買ってきた物。

お米。

結局、5kgを4つも買ってしまったわけだが…
どうしよう?(笑)
がんばって消費するかぁ!


キャンペーン応募のハガキもゲットしてきた。
これで今年は楽しいクリスマスになるんだ!!!
Posted at 2017/10/01 18:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2017年09月18日 イイね!

さんれんきゅう

土曜日。
寝たり起きたりの繰り返し。
残業続きで体力をゴリゴリ削られたのが原因と思われる。


日曜日。
台風が来ているので天気が良くないらしい。
こんな日は屋内のイベントに行くべきだろう(違っ
エアポートウォーク名古屋のイベントに行く事にした。
もちろんi-MiEVで。
9時30分に開店なので、開店時間に到着!
イベント会場には一番乗り。
スタッフさんが「ブルーシートは靴を脱いでお上がりください」
と言われたので「!」大人も前でいいのか聞き返してしまった。
「どうぞ」と言われたのでウッキウキで最前列確保。

11時30分、13時30分、15時30分と3回とも観覧。

もっとゆっくり来ても大丈夫なくらい人が少なかった(笑)
先日のナゴド前イオンはライバルが多かったので今回も!と
思っていたが、全然いなかったので安心した。
あぁ、交通の便が良くないからかな?

今回の撮影で思った事。 いや、以前から思ってた事。
腕力が足りてない!!!
カメラ、レンズが大きくて重いから腕がパンパン。
カメラ1010g、縦グリップが約300g、レンズ1670g、合計で…
3kgくらい? 一瞬なら構えて撮影は出来る。
が、常時構えてシャッターチャンスを待っていると腕が重く
なって撮影に集中出来なくなる。
フルサイズのカメラ、重さがスゴイんだけど、写りもスゴい。



3640万画素を等倍に拡大すると生地の模様までクッキリ。
これでISO1600だったかな?
もっと低感度だともっとクッキリハッキリ。

もう手放してしまったが、サンニッパを付けたときは手持ち
撮影なんか無理と思った。 レンズ重量が上記+500g以上
そして、今欲しいレンズは超望遠… サンニッパに勝るとも
劣らない重量級。
使用頻度の低いレンズは手放して予算を確保しなければ。
次のレンズさえ買ってしまえば、しばらくレンズ沼から離れ
ることが出来る。
いや、だから使いこなすために腕力をだな… orz

そういや、リードのお姉さんが僕の事を覚えていた。
あちらから「お久しぶりですね。」と声を掛けられたが…
キモいオッサンだから覚えていたんですね!! orz
ごめん。 僕はお姉さんのことを覚えていませんでした。

3回の観覧終了後、買い物をしながら帰る。
・[期間限定] バスマジックリン
・福井米
・シュタインベルガー(ドイツのワイン)
上記の3つを探しながらの買い物。
スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどを見つけ
次第寄り道。
そして全滅(笑)
福井米、JA福井に行かなきゃ買えんのか?クッソ…
米は実家からもらってるけど、福井米が買いたい!!!!
いや、応募シールだけでいい。 JA福井さん、売ってくれ。
クリスマスプレゼント欲しいんだよぉぉぉぉぉ!!!!(何?

というわけで、楽しい土曜日を過ごした。
もちろん、体力を使い果たして帰宅早々にバタンキュー。
情けない。。。



月曜日。
仕事…
3連休じゃねぇじゃんか!!!!!
いや、会社は休みなんだけど、休んでる余裕が無いので
一人寂しく作業してきた。
今週末「出ろ」って言われたくないので。 先手必勝!
うん?一人の方が仕事が捗るぞ?(笑)
誰にも邪魔されないからな!!!

明日も楽しい仕事だー! がんばるぞー(棒読み
Posted at 2017/09/19 00:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2017年09月02日 イイね!

クロスミッション

にしてみた。




自転車のギアだけど。


スプロケットを11-25T(CS-6700)から12-21T(CS-7800)に。
刃数が
11、12、13、14、15、17、19、21、23、25
から
12、13、14、15、16、17、18、19、20、21
に。

ギア比をワイドから超絶クロスに。
一番軽くて21Tかよ… 平坦でしか使えない(笑)
っていうかクロスしすぎて変速が忙しいんじゃ?

メリットもある。
古い世代だけど、デュラエース。 見えないケドね。
きっと加工精度が高いので、おそらく変速がスムース。
スプロケが小さくなったので重量的にも有利。



というわけで、重量測定(笑)

11-25Tは227g


12-21Tは… 181g!?
さすがデュラエース。 40g以上軽いのか。


平坦用のホイールに付けてみた。
やっぱりデュラのホイールにはデュラのスプロケだよね!!
似合うよ。(わかんないケド
軽くなった!!!! 気がする。


せっかく自転車の整備してるので、3台まとめてチェーン洗浄。
駐車場が広くなったので、作業しやすい。




AWの作業もしてみた。
NAのエンジンフードは雨水がオルタを直撃する。
それが原因でオルタが壊れたとは思わないが、一応対策。
いや、それで壊れるならメーカーは最初から対策するでしょ…。
というツッコミは置いといて。



これでどうだ!?
Posted at 2017/09/02 21:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2017年08月27日 イイね!

オルタネーター交換。

今日はAWのオルタ交換。

ジャッキアップしてウマ掛けて~。

クーラントのリザーバータンクを動かしたらオルタが見える。
なんだ?簡単じゃん。
オルタの上下にボルトがあるので、緩めて動かしてベルトを
外し、B端とICレギュレーターのカプラーを抜く。
そういや、昔、アルトのオルタ交換したときにバッテリーを
外すの忘れてB端のボルトを緩めて工具がボディに当たり
激しくスパークさせた事を思い出した(笑)
若かったなぁ…(違っ


というわけで、エンジンルーム内でフリーになったオルタを
抜くわけなんだが…
上にも下にも抜けない。
上にはオルタのステーがある。
下にはドラシャとフロントパイプ。
トヨタさん、整備の事も考えて設計してくださいよ!!!
って、違うエンジン載せてるから文句言えんな(笑)

結局、4連スロットルのインダクションボックスを外すのが
一番簡単だろうという結論に。
まぁ、それでも面倒なんですけどね…。
TOM'sのカーボンインダクションボックスにしていれば外さ
ずにオルタ抜けたんじゃ?(バカ


純正の象の鼻はかっこ悪いな。
社外のファンネル、実家にあったハズ。
持って来りゃ良かったぜ!
ってインダクションボックス使ってたら見えないじゃん!

象の鼻を外せば、ボックスの受け側も外せる。


そして、無事にオルタを抜くスペース確保。

下から見るとこんな感じ。
抜けそうだけど抜けない。


あ?三菱Dに行かなきゃ!
日帰り入院の予約入れてあったんだっけ。

交換用のオルタが無いかもしれないので、しばらく放置に
なる事も想定し、スロットルにガムテ。
準備して三菱Dへ。

11時に行くと言ってあり、ギリギリ数分前に到着。
ふぅ。
作業は1時間程度で終わるとのことなので、近所に買い物。
1時間ほどして帰ってくると、作業は終わってた。
金にならない客でゴメンね…。
次があれば、こちらの店舗での購入も検討するヨ…。
次?ランエボ11?



自宅に戻り、オルタ発掘作業から。
床下秘密倉庫を見ると、在庫アリ。
うん。 以前ヤクオフで買った記憶あったんだよ。
買っておいて良かった!!!

微妙に品番や形状が違うけど、前期/後期の違いかな?
取り付け部やカプラー形状は一緒だった。



発掘作業中、懐かしい物を見つけた。

アタックX1。
ケチったら効かないよ。 という宣伝文句だったハズ。
以前、Egオーバーホールしたときにご祝儀添加する予定
で購入したが、ケチって使ったので半分以上余ってる(笑)
効果?あったよ。 たぶん。



作業再開。
外す逆の手順で組み付ける。
仮組み状態でエンジン始動。

っと、キーオンの電圧計。 ちゃんと充電したバッテリー
だとオルタ動いてない状態でコレくらい。

そしてエンジン始動!!!

電圧計… うおっ!ちゃんと右に振れてる!!!
やっぱり犯人はオルタだった。


…あ? 4連スロットル、ガムテで塞いだままだった!
調子こいてアクセル踏んでたらガムテ吸い込んだカモ。

そんな感じで、外したパーツを本組みして終了。


作業終了すると14時チョイ前。
今から藤枝… ショーは夕方からだけど、無理!
AWカッ飛ばして行けば間に合うと思うけど、i-MiEVで
行きたいし。
充電してない&運行計画を立ててない&撮影機材も…
あー ヤメヤメ。
エアコン効かせた自室でパレードのDVD見て我慢。
そしてパレードのDVDを見てしまうと、今日だけのショー
が見たくなってしまう。
あぁ… AW直すの来週にすりゃ良かったかな?(ォィ
Posted at 2017/08/27 20:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation