さて、今回は書き溜めシリーズ第二弾です。
乗ったのは・・・8月の中旬だと思います。
タイムズカーシェアリング、西千葉駅近くのステーションだったと思います。
自分の家からだと一駅あるのですが、ちょうど空車がなかった為、移動して借りました。
車両はミニ クロスオーバーone バッキンガム?
すいません。イマイチ、外車はよく知りません。
年式は調べ忘れましたが、そんなに古くはないんじゃないかと思っています。
借りた際の総走行距離は1.1万キロ弱でした。
インプレ
ミニクーパーはゴーカートフィーリングというのを聞いておりましたので、個人的には
かなり期待しておりましたが、その期待に応えるようなフィーリングでした。
ハンドルは重く、少し切れば思った通りに曲がっていく、無駄なロールはしない
ミニクーパーが好きな方々が、なぜこの車を愛するのか、その理由の片鱗を見た気がします。
・アクセルがかなりリニアで、自分の想像よりも出ていくことはなく、一部の国産車のように
出だしでブワっと出るようなこともありません。
これは結果的に疲労の軽減につながっている気がします。
一部の国産車は発進時にアクセルの操作を気を付けなければ、
同乗者が不快がるような、人によってはそれだけで酔ってしまうような動きをしますが、
ミニクーパーはそういうところの操作に気を付けなくても、思った通りの動きをしてくれます。
・ブレーキも踏んだら踏んだだけ効く感じでかなり剛性感のようなものを感じました。
・ハンドリングは先に書いたように、しっかりと重く、しかしコーナーではだるくない、
素晴らしいものでした。
・足回りがかなり固いように感じられましたが、この位の方が運転している方としては安心です。
固さも角のある固さではなくて、なんというか・・・ウエットな固さといいますか、
芯はあるけど、周りは柔らかい、固いけど、不快ではない・・・言葉にするのが
難しいフィーリングです。国産車の"ユーロサスペンション"とはわけが違います。
固いだけじゃない、包容力のある固さなのです。
・ATをマニュアルモードにいれ、しっかりと引っ張ってあげると、
心地の良いサウンドが耳に入ります。しかし、もう少し引っ張りたいというとき、
5,500rpm位で自動変速してしまうので、あと700rpm位は回したいですね。
パワー自体はないので、回してもしょうがないのですが、なんだか楽しくなってしまって、
回してしまいます。距離料金であるから遊べることで、自分の車であればガソリンを
気にして回すことができないとは思いますが(笑)
見切り
ミラーの下側が見えない仕様。これはどうしようもないですね・・・
右
バック
見切りは悪くありません。ボディの大きさ、シートポジション、ミラーの大きさが
適度で、使いやすいです。ミラーはこれくらいあれば十分で、今の車の大きくなる傾向には
異論を唱えたいです。
車内
オレンジの証明というのは目に優しく、とてもいいものです。
確かに白なども見やすいのですが、やはりオレンジが個人的には一番です。
昔、家の車であったBベクトラもオレンジのメーターでした。
センターメーターはどうでしょうか?
個人的にはどっちでもいい感じです。あったらあったで面白いし、
なくても構わないといったところです。
運転席前のタコの中に、デジタル速度計がなかったらキレていますが、
運転席からだとそこをみれば良いだけなので、センターメーターを一々見なくてもいいですし、
あってもなくても構わないのです。ここら辺はしっかりしていますね。流石です。
総括
良い車でした。必要十分なサイズ、運転しやすい計器、軽快なハンドリング、
それでもフラフラしているわけではなく、しっかりと路面をつかんでいるドッシリ感、
バランスがいいというのはこういう車を言うのでしょうか。
ただ、自分で買うことはないかなとも思います。
自分がメインとして使うにはラゲッジが小さい、トランクが開けにくい、
ハイオクであることがネックです。
この車をメインかーとしてお迎えすることはないと思うのですが、セカンドカーとしては
少し贅沢すぎます。セカンドカーにまでハイオクを飲ましてあげるだけの経済力は
残念ながら持ち合わせていません。
ただ、こういう風にレンタカーとして借りるのであれば、とても楽しい車でした。