• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
005

ya2_のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

Audi A1 Sportbackに乗ってみました!

さてさて、長期間空いてしまいましたが、一応生きています・・・・

今回も書き溜めシリーズです。初稿に加筆、修正を行っています。

今回は・・・・Audi A1 sportbackに乗ってきました。



シルバーのアウディです。自分のイメージではアウディは白か銀というイメージがあります。


運転時の感想・・・

・Sトロニックが凄く良い
中身はDSGと同じということですが、これがすごく良かったです。

ダイレクト感、シフトチェンジのレスポンス、シフトチェンジのスムースさ、どれも素晴らしかったです。

私自身、初めてのDCTということで他社のDCTとは比較できないのですが、どのDCTも

こういう気持ちよさを持っているなら、マニュアルが要らないとおっしゃる方々の気持ちが

わかる気もします。


・しっかりパワーのある1.4リッターターボ

乗ったグレードは1.4TFSIだと思いますが、かなりパワーがあって驚きました。

2リッター車と同じくらいのパワーはある気がしました。

回してあげると、静かにではありますが過給する音が聞こえてきます。

Sトロニックと相まって、こういう一般の車としてレスポンスが良く、気持ち良かったです。


・シートがとても良い

シートがとても体に合いました。スパッと、ポジションが決まり、かつ長時間運転しても

全く疲れませんでした。



車内の質編・・・



・メーターがシンプルでとても見やすい

今の車はメーターに凝っているものも多くなっていますが、やはり二眼のシンプルなメーターが

一番見やすいです。シンプルだけれど、安っぽくは見えません。



因みに、BR/BMレガシィ後期のメーターも、このアウディに近い感じで、

個人的には見やすくて好きです。(レガシィのレポートはまた今度UPします。)


・ライトのスイッチが独立している。

ウインカーと一体型ではなくて、右足のひざもとに独立してスイッチがついています。

フォグのつけ方などがわからなかったのですが、分かってしまえばとても使いやすいです。

Bベクトラもこういう風に、右足ひざ上あたりにスイッチがありました。


・MMIが予想以上に使いやすい

画面が見やすく、捜査に対するレスポンスも良く、さらにスイッチ類の質感も高くて驚きました。

画面がポップアップ式で、使わない時に格納できるのは良いかもしれませんが、画面の周りは

結構プラスチッキーだったりします。

夜は写真のようなイルミネーションになります。



専用ナビについて、以前、アクセラのマツダコネクトに対しては、かなりの酷評をしましたが、

アウディのMMIはとても良いです。

こちらも使い方が一瞬わからないという点では同じですが、慣れてしまえば操作も簡単ですし、

レスポンスも良く、クラッシュすることもありません。

因みに、マツダコネクトなんですが、CX-3/CX-5/新型デミオではかなりバージョンアップしていて

だいぶ使い勝手が上がっているみたいです。


総評・・・

エンジンのレスポンスが良く、Sトロニックの出来もかなり気持ちのいいものに仕上がっており

人が触れる部分の質が高く、なによりもシートが良い、とても良い車でした。


Posted at 2015/05/24 13:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェアリング | クルマ
2014年10月25日 イイね!

初乗り!ミニ!



さて、今回は書き溜めシリーズ第二弾です。


乗ったのは・・・8月の中旬だと思います。

タイムズカーシェアリング、西千葉駅近くのステーションだったと思います。

自分の家からだと一駅あるのですが、ちょうど空車がなかった為、移動して借りました。


車両はミニ クロスオーバーone  バッキンガム?



すいません。イマイチ、外車はよく知りません。

年式は調べ忘れましたが、そんなに古くはないんじゃないかと思っています。

借りた際の総走行距離は1.1万キロ弱でした。



インプレ

ミニクーパーはゴーカートフィーリングというのを聞いておりましたので、個人的には

かなり期待しておりましたが、その期待に応えるようなフィーリングでした。

ハンドルは重く、少し切れば思った通りに曲がっていく、無駄なロールはしない

ミニクーパーが好きな方々が、なぜこの車を愛するのか、その理由の片鱗を見た気がします。

・アクセルがかなりリニアで、自分の想像よりも出ていくことはなく、一部の国産車のように

出だしでブワっと出るようなこともありません。

 これは結果的に疲労の軽減につながっている気がします。

 一部の国産車は発進時にアクセルの操作を気を付けなければ、

 同乗者が不快がるような、人によってはそれだけで酔ってしまうような動きをしますが、

 ミニクーパーはそういうところの操作に気を付けなくても、思った通りの動きをしてくれます。

・ブレーキも踏んだら踏んだだけ効く感じでかなり剛性感のようなものを感じました。

・ハンドリングは先に書いたように、しっかりと重く、しかしコーナーではだるくない、

 素晴らしいものでした。

・足回りがかなり固いように感じられましたが、この位の方が運転している方としては安心です。

 固さも角のある固さではなくて、なんというか・・・ウエットな固さといいますか、

 芯はあるけど、周りは柔らかい、固いけど、不快ではない・・・言葉にするのが

 難しいフィーリングです。国産車の"ユーロサスペンション"とはわけが違います。

 固いだけじゃない、包容力のある固さなのです。

・ATをマニュアルモードにいれ、しっかりと引っ張ってあげると、
 
 心地の良いサウンドが耳に入ります。しかし、もう少し引っ張りたいというとき、

 5,500rpm位で自動変速してしまうので、あと700rpm位は回したいですね。

 パワー自体はないので、回してもしょうがないのですが、なんだか楽しくなってしまって、
 
 回してしまいます。距離料金であるから遊べることで、自分の車であればガソリンを

気にして回すことができないとは思いますが(笑)



見切り

ミラーの下側が見えない仕様。これはどうしようもないですね・・・









バック




見切りは悪くありません。ボディの大きさ、シートポジション、ミラーの大きさが

適度で、使いやすいです。ミラーはこれくらいあれば十分で、今の車の大きくなる傾向には

異論を唱えたいです。



車内


オレンジの証明というのは目に優しく、とてもいいものです。

確かに白なども見やすいのですが、やはりオレンジが個人的には一番です。

昔、家の車であったBベクトラもオレンジのメーターでした。



センターメーターはどうでしょうか?

個人的にはどっちでもいい感じです。あったらあったで面白いし、
 
なくても構わないといったところです。

運転席前のタコの中に、デジタル速度計がなかったらキレていますが、

運転席からだとそこをみれば良いだけなので、センターメーターを一々見なくてもいいですし、

あってもなくても構わないのです。ここら辺はしっかりしていますね。流石です。



総括

良い車でした。必要十分なサイズ、運転しやすい計器、軽快なハンドリング、

それでもフラフラしているわけではなく、しっかりと路面をつかんでいるドッシリ感、

バランスがいいというのはこういう車を言うのでしょうか。

ただ、自分で買うことはないかなとも思います。

自分がメインとして使うにはラゲッジが小さい、トランクが開けにくい、

ハイオクであることがネックです。

この車をメインかーとしてお迎えすることはないと思うのですが、セカンドカーとしては

少し贅沢すぎます。セカンドカーにまでハイオクを飲ましてあげるだけの経済力は

残念ながら持ち合わせていません。


ただ、こういう風にレンタカーとして借りるのであれば、とても楽しい車でした。
Posted at 2014/10/25 23:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーシェアリング | クルマ
2014年07月15日 イイね!

タイムズカーシェアリングのここを変えてほしい!

先日投稿した通り、カーシェアリングを使ってみました。

使用した車はカローラフィールダーです。



配備されてからそんなに時間の経っていない車両でしたので、まだ新車のにおいがしました。


使ってみた感想をシステム面と車両に分けて少しだけ・・・


システム面

・今回は都合上、どうしてもトヨタ車である必要があったのですが、前日に借りようとしたところ
空いていませんでした。
しかし、当日に予約表を見てみると、空いているではありませんか。
前日時点では19時ごろまでは空いていないはずが、実際は15時ごろには空いていました。
こういう乗らなくても、乗りそうなら予約しちゃうということが可能なシステムは、本当に使いたい人が
使えなくなってしまうので、改善してほしいところです。

・課金システムが自動で最安のプランで課金するわけでなく、自分で頭を使ってプランを
選ばなければいけないところも、改善してほしいと思いました。


◎余談
CR-Zなどの面白い車も導入されているようですが、いつも自分が使う範囲には
置いていないようです。地域に一台くらい置いてもらえると楽しみが増えるのですが・・・。
使う範囲には同じ車種ばかりで、ミニバン等もありません。

あとは、これから車を増やしていく上で、マニュアル車を導入してほしいですね。
システム的に難しいこともあると思いますが、マニュアル車で話題の車が配備されることは
車好きの獲得に繋がると思います。都会には車が好きだし乗りたいけれど、
維持するのは難しいという人がかなりいると思います。それはトヨタレンタカーの86が
AT車の在庫はあるのに、MT車の在庫は毎週埋まっているのと同じことだと思います。
因みにATもMTも保有台数は同じだそうです(両方一台ずつ)

車両(カローラフィールダー1.5X)



・リアハッチがプラスチックというか樹脂系(?)なので、車載の初心者マーク(マグネットタイプ)が
使えませんでした。積んであるのに使えないんじゃ、載ってる意味がないじゃないですか。
吸盤型を持っていったのでよかったですが、持っていない人がいたらどうするんでしょうか?
ということで、フィールダーを使う人で初心者マークが必要な人は”吸盤タイプ”を
ひとつでいいので持っていきましょう!
当たり前かもしれませんが、フロントは普通にマグネットタイプが使えます。

・テレスコのないグレードを選んだことは・・・。
不特定多数が乗る車こそ、テレスコのついているグレードにしてほしかったです。
確かに導入コストは上がりますが、ユーザーとしてはそういうところにお金をかけて欲しいとも思います。


こんな感じでしょうか。車のインプレッションはいつも乗らせてもらっている車のタイプが
違いすぎることや、個人の感覚的な問題もあると思うので、割愛させて頂きます。
Posted at 2014/07/15 14:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェアリング | クルマ
2014年07月13日 イイね!

登録しました。

こんばんは。

本日、カーシェアリングのタイムズカープラスに登録してきました。

これでいつでも乗ることができますね!

ということで、早速ドライブに行ってみようと思っています。


ここ最近は友人のGT-R(R34)をちょこっと借りてしか運転していなかったので、

普通の車の運転が不安で仕方がありません。それも教習所出て以来の

オートマ車ということで、今から緊張しています。

運転の仕方・・・覚えているかな? 
  
Posted at 2014/07/13 22:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェアリング | クルマ

プロフィール

「ウエットだけど雨は止んでるし、どっかいこうかな~。」
何シテル?   10/14 20:14
生産から20年。 気づいたら12万キロ…。 水没するトランク。 鳴きやまないブレーキ。 軽い車体に、ハイパワーエンジン。 なかなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2台目のランエボ、2代目のエボ5です。 前エボ5から箱替えをしました。 フルノーマルの ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
外見はフルノーマル! 中身はかなり手が加えられています(前オーナー様により)。 あま ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
98年式、通称Bべクです。 グレードはCDで、新車から7万キロ16年目のご老体です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation