車を購入する前に・・・・・・
タイトルにあるようにレーダー探知機を導入してしまいました。
購入したのは、セルスターの2016年最新モデルである
AR-353GAです。
最初はユピテルのA310を購入しようと思っていたのですが、無線LAN接続が
オプションということで、セルスターと比較すると割高になってしまいそうだったので
今回はセルスターを購入しました。また、当初はAR-303GAを購入予定だったのですが
めんどくさがり屋の自分は、自動更新があったほうがいいだろうと思い、注文直前で
AR-353GAに変更しました。
なぜそのような暴挙に出たからかという説明は、先週へとさかのぼります。
先週の金曜日、レンタカーを借りてスキーへ行ったのですが、少しでもレンタカー代を
抑えようとかなりの強行スケジュールを組んでいました。
バイトが終わった後にそのままレンタカー屋へと出向き、関越道を一晩中走り続けて
スキー場に朝一番に到着し、そのままスキーをし、帰宅・・・・・・出来ればよかったのですが
帰宅途中にスピード違反で切符を切られてしまいました。
60km制限の道路を83kmで走行し、23kmのオーバーだったようです。その道はバイパスのような道だったので、
勝手に80km制限だと思って走行していました。普段であれば、標識を見て走っているのですが、
疲れていたこともあり注意が散漫になっていたと言わざるを得ません。
と、いうことで、話は最初に戻りまして、スピードを出しすぎたり、夜間で標識が見えにくいような時にも
制限速度がわかるようにとレーダー探知機を導入しました。
ただし、レーダー探知機を付けてわかるのは制限速度だけであり、歩行者の飛び出しなどは
運転者が注意していなければ避けられません。
今回一番良くなかった点は、強行スケジュールを組んだことにより疲れから注意が
散漫になっていたことなので、次回以降は気をつけようと思います。
AR-353GAの使用感は、次回以降に書きたいと思います。
明日からの3連休は、浜松の方へレンタカーで旅行に行くので、その時にでも
使ってみたいと思います。
Posted at 2016/03/18 22:56:00 | |
トラックバック(0) |
車選び | クルマ