burunoの愛車 [
ダイハツ コペン]
![]()
コムテック zero84v obd2 接続 やや無理やり・・あれ??
1
ピークホールドできるメーターを買おうとしましたが、
あまりいっぱいつけるのいやなので
目安で判る物を購入。
(運転しながら見続けるものじゃないのでこの程度で十分です)
エンジンマネージメントのとこまで来たので
フルコンか、サブコンでごまかしーの
後燃料とブーコンと、
それに伴う給排気系の強化が待っている。
基本体力のある車だから
どの方向に伸ばすかは乗り手次第なのだ。
感覚で話をしても仕方ないので
自分的に
数字で表すことにした。
しかし、このセンサーつきのレーダー多機能すぎます。
実は真横にバックグラスレーダーがあるので
これ=コムテックはメーター表示のみでフロントガラスに貼り付けました。
これで視界はクリアー!
おまけにダッシュボードもクリアー!
取り付けて早速ぐるぐる走ってきました。
最高ブースト1.29K 大丈夫か・・・この先・・
おまけにアクセル開度や、インジェクションの情報まで。
給排気系のセッティングが昔と比べて楽ちんなはずだわ。
obd2接続がこんなに素晴らしいなんて。
実ははじめは電源は入らないは、
起動しないし
これやばいかもなんて思っていました。
適当にスイッチ触っていたら、偶然起動、
123456の順でON.ON.OFF.OFF.ON.ONでした。
その後、思いついたようにみんからで、検索、確認=正解
だったことで胸をなでおろしましたが、
うろたえずにはじめから検索しろよと言う話ですね。
これでエンジンの癖が把握できるので
谷間なところを如何に上に持っていくかがわかります。
さて、後はバイクのemsのようなグラフマッピングに当てはめられるような感じになればいいかと。
流用できたら、簡単だなぁ。
明日から楽しいかもね。
あくまでも最終砦は純正タービン加工と触媒出入り口加工、インジェクション容量拡大とエアフローの確保かな。
インタークーラーでっかくしないと。あ、流速早くしてフィン後の熱だまりの処理ですね。
コムテック84V 税込み送料込み約21000円くらいだった、やすかったー
カテゴリ : カーセキュリティ > カーセキュリティ >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2015年01月16日
[PR]Yahoo!ショッピング