• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burunoの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2015年3月21日

タービンブローかピストンリング折れたか・・バルブステムシールが・・・ジャナカッテヨカッタ・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
驚きとともにそれは降臨した。

マフラーから
もうもうと白い煙が・・・それもオイルの匂いが・・・かすかに・・・


うわぁ\\\\\\やってもうた・・・・・・







ん?



なにを?


と自問自答しつつ
普通に整備した自分のボーっとした頭で
なにをしたか考えた。


この連荘の雨で
ただでさえ真っ黒なエアクリーナーが
えもいわれない感じになっているのはわかっていたのですが
久々の天気だったので
これはやらねばと思いましたが、
あ、
スペアパーツがきていない・・・

という事態が。



仕方ないので
みんカラを探してと。
むろこぺさんの先人様の知恵をお借りして
不織布だったら代用でいけそうな感じ。

なので同様のフローリング用のモップの換え部分で代用することに。

まずはエレメントをカッターで切り取って、
シリコンシーラントがないので
ホットボンドで大丈夫だろうと。

上下をマジックテープ=オス部分で抑えて
裏側をホットボンドで止めて、底辺も止めます。

その上を
不織布を空気の流れを考慮して前方から覆い、
二枚重ねしてみました。

最後は不織布の部分を
スポットでホットボンド止め。

完了。
われながら良いできです。
ちなみに、
エアクリーナーはノーマルの筐体を使いました。


そして
天気がいいので
20分くらい
オープンにして
エンジンかけて室内を干すことにしたのです。

あーいい天気だのうと思いながら、
部屋の空気も入れ替えて、
窓も全開でこまごまとしたことをやっていました。
皿洗ったり、
掃除したり、
デニム縫ってと頼まれているのを縫う準備したりとか。




そうしてやはり事件が起こりました。


冒頭で書いてあったとおり
もうもうと白い煙が・・・

おおおおおおおおおおおおお
なんじゃこりゃぁ・・・・・・・


半ば某ジーパン刑事のようになりつつ
家のの中に容赦なく流れ込んでくる
凶悪な排気ガスの雲と化した煙!!

かなりうろたえて、
車に向かうと
一応各数値をチェック。


実は本人の心臓がかなりバクバクだったんですけどね・・



??

少し回転数が高いくらいで
後は??


なーんも問題ない。

水温が下がっているので
エンジン切って
周りをうろうろ・・・


マフラーには大量のカーボンが・・・

なんじゃこりゃ??

再度エンジンをかけて後ろを振り向くと
やはり煙が今度はうっすらと・・・

こいつは一大事だと、
そのまま飛び出してしまった。

バイクみたいにエキパイにオイルでもかぶってしまったのかと思ったさ。

とりあえず冷やさないと。
オイルなら気化させないと。


そして
家を開けっ放しで電気つけて、
音楽ガンガンのまま
発煙の原因を探りにいくことに。

消防呼ばれて近所迷惑になったら
コリャやばいと。

文字で書いたら判りにくいですが、
昔のやれたRZ250全開走行のときのような
感じ。後ろ見えません・・・
H2まではいってませんよ(笑


走り始めると普通・・・
やや軽いくらい・・

んんん??


もしや。




そして少し広い港の手前で閃いた。

あ、

かなり薄くなって
今までの濃い燃調のときのカーボンや今まであったオイルの残滓が燃え始めたんだ・・・

そしてマフラー見ると
うっすらカーボンが付いている状態。

ECUが燃調あわせたんやね。。。
煙が激減しています。

排ガスのにおいをかいで見る。
マイルドなにおい(笑
問題ない。




帰り道
少しとばし気味で帰っても軽い軽い。
車が軽い。
ブーストが更に良くあがっています。
最高211まで
加速中は150~190後半をうろうろしていました。

オーバーシュートなく、
正解です。

後は高速道路を走って
細かい詰めですね。

帰り道のエンジンの立ち上がりのつきがいいのでびっくりしました。

鼻ずまりじゃ、
息もできんわな・・・(笑

はーびっくりした・・・

はぁ、タービンブローして
ぴすとんりんぐがいった・・・か

バルブステムからのオイル下がりが発覚したか・・・

オモイマシタ。

あー本当にびっくりした。。。

2
このクリーナーのサイドにも穴あけしています。
そりゃ、レインカバーつけてなかったから
だめですね。(高速走ってずれて外したままでした)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる

難易度: ★★

エアクリーナー純正戻し

難易度:

インテークパイプ仕様変更&負圧等チェック

難易度:

エアーフィルターBOXの交換

難易度:

インテークパイプセットをDIYで3回やり直したけど、結局大先生にやり直してもら ...

難易度:

HKS スーパーパワーフロースペア乾式150Φ 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月22日 9:26
ありゃそれだと....もうちょい行けるのでは?
その状態でもう一度試してほしいかも(^^;;
コメントへの返答
2015年3月22日 10:55
こちらは半慢性渋滞なので街中はこれくらいですね~~高速期待していますが、どれくらい行きそうですか??
現状の排気系に付いたカーボン(真っ黒くろすけ)が全部いなくなってくれることを祈るばかりです

(笑

プロフィール

「暑いね http://cvw.jp/b/2229322/41789305/
何シテル?   08/02 18:26
brunoです。いつもイイネ!いただきありがとうございます。 気軽に書き込んでいただけたら嬉しいです。 友達申請もよろしくお願いします▼・ェ・▼。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 08:43:48
自動オープンクローズスイッチランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:29:24
純正シフトゲートトップで表示のイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:25:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先日から2号機としてダイハツ コペンに乗っています。バイクのような感覚に一目ぼれです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation