• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくぞう@GXPA16のブログ一覧

2019年12月19日 イイね!

VABについて色々考えてみた その1

さて。
個人的には完全にベストな選択とは言えないものの、先日VABを契約してきた。決め手は結局、次期型がしばらく出なさそうという点だった。納車は2月予定らしいのでまだしばらく先にはなる。沢山のことを学ばせてくれたGDBは老朽化が進んでいるとはいえ、まだ元気に走ってはくれているのでかなり名残惜しくはある。

VABはさすがに素ノーマルで乗るつもりはないが何かと物要りなので、基本的にはコストを抑えつつ最低限走れる仕様でと考えている。DIYに割ける時間も激減しているし今のGDBを弄りすぎて乗りにくくしてしまった反省もあり、さほど尖った仕様にはしないつもり。
まずは現時点で考えていることを以下にまとめておきたい。

・ボディ系
数年後にSGPでボディ剛性が大幅に強化されそうというのは残念ポイントではあるが、リア周りにすぐクラックが入ってしまうGDBよりはかなり剛性が上がっているようなので期待したい。気になるのは車重で、GDBほどはやらないが快適性をあまり損なわない範囲の軽量化はどんどんやりたいと思っている。

ブッシュマウントされているRメンバーはリジッド化しておきたいところで、レイルのリヤメンバースペーサーは入手しておいた。
Fメンバーの揺動も抑えておきたく、新井さんのところのフロントメンバーブレースも入手済み。本当ならマルシェのメンバー筋金くんが上位互換?っぽいが、来店での取り付けしか行っていないようなので仕方ない。
STIのサポートフロントキットはこんなものが33000円も!とは思うが、ニュル24hの車両にも取り付けられているとかで可能なら付けたいかも。

Fタワーバーは付けるとすればフレキシブルでないもの。RタワーバーについてはWウィッシュボーンなのでサスタワーには基本的に垂直方向の力しか掛からないはずなのと、サスタワー自体が低いため締結してもさほど剛性が上がりそうに思えないので保留。付けるとすればカンサイサービスのものが剛性はありそうだが、サスタワーのガゼットを剥がす方向にも力が加わりそうに見えなくもないのは微妙。

・サスペンション
VABのサスの懸念はリアのキャンバー調整ができないこと。調整式ラテリンのほかナックル付近?に付けるものがブリッツから出ているようだが、どちらもスマートさに欠ける気がするし重量増も嫌。
マルシェではGC/GDのリアと同じように偏心ボルトで調整可能にする改造をしていてこれが一番スマートと思うも、あそこまで行って作業してもらうのは現実的とは言えない。
とか考えていたら、偏心カムを仕込んだウレタンブッシュというのがあるらしい。1万円程度と安いのもいい。メタルカラー付きの純正ブッシュを抜くのが手間なのと調整が面倒そうだが、考えてみてもいいかも。なお強化ブッシュはともかくピロ化はしない方向で、駆動系のマウントもガチガチにはしないと思う。
車高調はホイール・タイヤサイズの変更を考えると早く変えたい部分ではあるが、高価で選択肢も多いのでしばらく保留。なおホイールは18インチの9.5J+45ぐらいが加工なしギリギリのサイズのようで、そのあたりを狙っている。


ちょっと長くなったので今日はここまで。続きます。
Posted at 2019/12/20 00:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2019年11月22日 イイね!

乗り換え?

大変ご無沙汰しています。なんと約4年ぶりの投稿になりましたが、何とか生きています。
家族車のほうを買い換えたりとか船の免許を取って海デビューしたりとか走り屋デビュー(フルマラソン)とか色々あったんですが、詳しい話は気が向けばおいおいするとして。

公私ともに色々と忙しかったり今一つ気が乗らなかったりで、恒例の年末の岡国アタックも近年は実質引退になってました。また22万km近い(タクシーみたいだ)車両の劣化も気になるところで、昨年の今ごろだったかエンジン掛けてすぐのアイドルアップの時にうっかりクラッチをスパッと繋いだら、それだけでリアのドラシャが破損。これで壊れるなら他の3本のドラシャも駄目なんじゃね?ってことで、スポーツ走行に対しては引きこもりみたいになっているのが現状です。壊れたら都度直す、の可能性があと3か所(他部位の可能性もありますが)残ってるのは正直萎えます。ピロも始終ヒコヒコ鳴いてて、ガタが出てそうな気もしますが怖くてチェックしてません。

動く限りは車検を通して乗ろうと思っていたけれど、VABが生産終了で次期型もしばらく出ない(2,3年後?)、出てもスバルのA型は…というのと自動ブレーキやら付いて面倒なクルマになってそうなどと考えると、今VABに乗り換えもありかと思い始めました。

今のGDBほど手を掛けた車にはおそらく今後乗れないだろうこと、次期型はシャーシが刷新されて性能が向上してるかもなどと考えるとGDB継続で様子見もありですが、正直決めかねています。VABはMTオイルポンプ省略やらラジエータ小型化やらでガチの走りは軽視していると思うし、今後もメーカーの姿勢は変わらないだろうから次期型をわざわざ待ってもどうかとも考えたりで。

ちょっと取り留めのない文章にはなりましたが、次期型の情報なども含めて皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。
Posted at 2019/11/22 13:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日 イイね!

何とか目標達成

何とか目標達成今日は例年通り岡国にて、サンラインレーシングの年末走行会でした。
詳細はまたアップしますが、何とか目標だったラジアル46秒台を達成できたので速報しておきます。1周だけですが、1'46”796(ZII☆,255/40R17)です。ノーミスなら同等以上のタイムを狙って出せる手応えは掴みました。
公私ともに尋常でなく多忙を極めてましたが、これで何とかよい年越しができそうです。
Posted at 2015/12/30 21:04:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年01月01日 イイね!

あけおめ&サンラインハイパーバトル

まずは皆さん,あけましておめでとうございます.
昨年は4月にあけおめエントリを書いたっきりで死亡説も出ているんじゃないかというほどだったので,今年の出だしはずいぶん好調です.まだ生きていますよ.
公私ともに色々と忙しいですが,1年1エントリぐらいは書きたいです.今年もよろしくお願いします.



さて12月30日は恒例のサンライン走行会に参加してきた.
今回ご一緒させて頂いたのはロングテールさん,sataprezaさん,TAX★さん,あんどれさん.
前回から今回までの変更点は1.5㎏?ぐらいの軽量化と,新品タイヤ(Z2☆,255/40R17)の投入.タイヤ的にはベスト更新して当然だろうけれど,ドライバーのブランクが大きくてどうかといったところ.

1枠目の練習走行はやはりブランクが大きく,なかなかペースを上げられない.クリアも取れず51秒台の凡タイム.2枠目のタイムアタックはちょっとは勘を取り戻してきたもののクリアが取れず,ベストは前回に及ばない1'47"740.タイヤのグリップは十分すぎるぐらいあるが前回に比べて圧倒的に踏めていないので,空気圧の管理すら勝手が違う.それでもこれぐらいのタイムなら,決勝でクリアはある程度取れるんじゃないかと思っていた.

タイムアタックの結果は44台中の8位.前年の走行でしてやられた,オリジナルレーシング代表さんの青Z33の真後ろからスタート.腕は明らかにあちらが上とは言え,4駆のスタートダッシュで前に出られればどうにかならないかというところ.

昼食はカツカレーで縁起をかつぎ,いざ決勝スタート.
1速で青Z33に完全に横に並び,2速でダメ押しできるか?と思ったら,慌ててしまい2速に入らず.完全に出遅れてしまい,混戦の中で走り始めることに.

そうこうしているうちに,白のBRZにさりげなく抜かれてしまう.BRZ??いやいや負けないだろ,さっさと抜いてクリアラップ取るぞ…と思っていたが,絶妙に邪魔でラインが取れずなかなか抜けない.やっとこさ追い抜いたと思ったらブレーキが怪しい.ベーパーロック状態でスコッと抜けるため.ペースダウンを余儀なくされることに.
BRZにも抜き返され,完走43台中9位でフィニッシュというややふがいない結果に終わった.ちなみにBRZのドライバーはS耐にも出ておられるカルロス本田さんというプロドライバーの方で,順当負けっぽいけれど負けるのはやっぱり悔しい.

今回の個人的な目標は46秒台だったけれど,それには届かず.全然クリアが取れずリズムにも乗れていなかったにもかかわらずベストのコンマ3秒落ちという結果だったので,車のポテンシャルとしては十分だったはずではある.運も無かったとは思うし,ドライバーの腕も不十分だったということなのだろう.

決勝動画を貼っておきますので,アドバイスや苦情などよろしくお願いします.



Posted at 2015/01/02 17:27:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月08日 イイね!

おめでとうございます

色々と多忙で,なかなかログインもままならなかった今日この頃.
とりあえず本年初のエントリということで,あけましておめでとうございます.


とか言いながら,スノアタにはちゃっかり行ってたりして.諸般の事情で前シーズンの半分ほどしか行けなかったし,残念ながらあんまり良コンディションには当たらなかったけれど.
で,色々あってGDBは長期入院中でドライバーのテンションも上がらなかったのが,やっと今週末に修理から上がってくることに.

クルマが帰ってきたらまず夏仕様に戻すところからだが,今期は新兵器を投入した.



ついに ねんがんの インパクトドライバを てにいれたぞ!


昔のエントリでも書いた通り,力不足な上にバッテリーがヘタッたインパクトドライバは懸案事項だった.
今回買った18V仕様の電動インパクトドライバ(TD148DRFX)の最大トルクは175N・m.これならホイールナットの脱着も捗るはず.インパクトレンチの方(TW281DRMX)なら260N・mだが,ドリル用途と使いまわすのでこちらにした.

さらに家の床がフローリングでちょっとしたゴミも目立つので,ついでにコードレス掃除機(CL182FD)も導入.…というより逆にむしろ,コードレス掃除機を買いたいという話が持ち上がったのが発端.どうせなら前々から電パクトを新調したかったので,バッテリーと充電器を使い回しできるモデルをついでに買ってしまえという話.バッテリー・充電器と本体がそれぞれバラで買えるのも,マキタのいいところ.

この掃除機もなかなかイケていて,フローリングをざっと掃除するぐらいなら十分過ぎる働きをしてくれる.さすがにAC100Vには敵わないがコードレスのイメージを払拭するパワフルさで,今までの掃除機の出番がかなり減ってしまいそう.
タイミングが悪く増税後になってしまったけれど,なかなかいい買い物をしたんじゃないだろうか.


というわけで忙しいのは相変わらずにせよ,徐々にテンションを上げていきたいと思う.
本年もよろしくお願いいたします.
Posted at 2014/04/08 23:32:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 物欲、買い物 | 日記

プロフィール

「@東京ジョー。 私はソフトクーラーに凍らせたペットボトルを入れていきますが、あまり冷え具合で不満を感じたことがないです。100均の保冷バッグとかで氷多めにして使い捨てにしちゃうのもアリですね。」
何シテル?   05/13 09:08
「忘備録」のような間違った表記が許せないマンです。 17年乗ったGDBから1年のVAB生活を経てGRヤリスに乗り換えました。 最近は忙しく、ほぼ年に一度ぐら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル漏れ(2回目)ターボアウトレットパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 22:07:38
マフラー出代調整 (失敗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:49:11
RZHPのホイール17インチ化完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:29:10

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
なるべく役に立つ情報提供を心がけています。 GRヤリスRC。2021年5月末に納車されま ...
その他 その他 その他 その他
GT i-drive3.0('00式)。就職したての時に勢いで購入。 生意気にもFブレー ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBからの乗り替えで1年ちょっと乗りました。いいクルマとは思いますが、個人的な感覚とは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いわゆるアプライドモデルC。 基本的には取り外しを主とした軽量化、吸排気、足回り+パッド ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation