• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまさののブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波'25開幕戦

さぁ始まりました。ビ筑2025年シリーズ。
先日のOSLジムカーナが週の中日の祝日開催で参加見送りとなってしまったので、大会系イベントはこれが25年最初となります。

今年もこちらのイベントは全戦ロードスターで出場を考えていたんですが、例年より早い2月開幕ということで雪やら凍結やらを心配してギリギリまでエントリーを先延ばしにしていたら・・・気が付いた時には残枠1台となっていて慌てて滑り込みエントリーをキメました。

というわけで初戦はエイトでの参戦。
常連組に「ロドどうしちゃったの!?」なんてちらほら心配されましたが、あいつは家の前で元気に雪室と化しています。(←そこまでではない)
雪解けの季節が恋しいぜ・・・

諸々レギュレーションやらクラス定義やらが変わった25年シーズンですが、自分は変わらずA2クラス(1600cc以上、競技経験無制限)を選択。
本来ここではロータリー係数1.0扱いなので、エイトは1300ccの区分。低排気量車で上位クラス参加については多少議論もありましたが、低排気量車の最大のメリットである車体の小ささ、軽さとは真逆に、1600cc以上車両と比較しても最大級かつ最重量級ということでそこは許していただきましょうw(つらい)

そしてタイヤはシバ280を装備。
こちらもレギュレーション変更により昨年のようなTW280以下のマイナスハンデが無くなり、普通のハイグリップタイヤの仲間入りを果たしました。
ハンデはTW281からということで、巻き添えを食ったタイヤも多少あるのかもしれませんが、シバ280が出て以来実質ほとんど使われなくなってますし、まぁ無難な落としどころかと思います。

ほかにもエントリー上限がちょっと減ったりとか本戦おまけ走行が復活したりとか細かい変更がちらほらありますが、とりあえずイベント紹介はこんなところで本題に戻ります。

まずは前日練習会。
先週からの居座り寒波がまだ居座ってるせいで朝イチの気温は那須高原と同じくらいという謎に寒い筑波サーキット近辺。
しばらくのブランクを経ての第1戦ということで緩めのコースとなるかと思いきや、そこそこ高難度なコースが設定されました。



寒いからしっかり前半でタイヤを温めてから外周に行くんだぞという優しさを感じつつも、きっちり優しくないパイロン配置。
気温の影響でいつも以上にタイヤに気を遣いながらの練習となりました。

ここ最近のNoLimit練における寒い筑波でのAD09の感覚があったので慎重さ重視でコース攻略に挑みましたが、シバ280の発熱性はAD09の数段上な感触。
一般的にシバも冷間弱いみたいなレビューを聞くものの、個人的には全然イケるレベルでした。
エイトだとアイドリング時のエンジン放熱でフロントはわりとしっかり暖まった状態からスタートできるようで、意識はリヤだけに向けておけばよく、前半をややスライド多用で走れば中盤からは十分にアクセル開けていける感じでした。
とはいえ滑らせすぎてもロスになるので、適度にちょん引きサイドでぬるっと曲がるを意識して走らせた結果、タイムとしてもそこそこいい感じに。

前半セクションに関しては走らせ方のイメージに結果がちゃんとついてきた感じがあって、幸先の良いスタートを切れたんじゃないかと思います。

あとはこれを本戦で同じようにできるかどうか・・・

そして翌日。
総エントリー93台、A2クラス11台が戦うステージはこちら。



レイアウトは前日練習同様。コースも前半部分はまったく一緒。
実際のパイロン配置は多少変わってギャラリー前の四角エリアが小さくなったり、外周に向けての規制がキツめになったりはしてますが、どのみちエイトはリヤ動かさないと曲がらないので攻略法は変わりません。

良いイメージの作れた前日練習の成果をそのまま持ち込めればワンチャンと思いますが、気温は相変わらず低く、加えて冷たい風が朝から吹いていて路温もおそらく前日よりもシビアな状況。
練習走行でのスタートダッシュでそんな状況を顕著に感じ、寒い時期での本番走行の難しさをじわじわと感じながら本戦出走を待ちます。

時刻は正午前、日差しはありながらも風は弱まる気配が無い1走目。
いつもより回転数控えめの慎重なスタートダッシュでコースイン。


※今回もFM実況は飛んでなかったのでBGMなし。

ちょっと抑えすぎたか?と思う慎重なスタートダッシュでホイルスピン無くスタートしましたが、やはり1本目のターンはグリップ感の無いスルっとした手応え。
前日練習のイメージのままに、ちょん引きサイドで向き変えを重視した前半セクション。
バタフライセクションの脱出でちょっとやりすぎ感のあるオーバーアクションになってしまいましたが、ここは無理に立て直さずスライドのまま高速セクションに繋いでいきます。
外周は探りつつも可能な限りアクセルオン。
戻ってきての270°を回し切り、再度のギャラリー前四角セクションのちょん引きサイドコーナリングでリヤが動かない程度に暖まったことを確認。
意図しないミスではあるけど、十分なグリップがあると意識を切り替え、ここからペースアップを狙います。
ちょっと無理めに狙った高速コーナリングも十分に暖まったシバ280なら余裕で堪え、残る後半テクニカルはドライバー的には得意分野なのでナリで攻略。
ラストの2本巻でちょっと滑らせすぎたけど、そこまで悪くないタイムでゴール。
ひとまずは無傷のタイムを置きに行けました。

幸い他のドライバーが結構やらかしたおかげで順位は3位で折り返し。
トップとの差はコンマ2秒弱、2位とは0.02秒差の接戦となり、久々に優勝の芽もある状況で迎える1走目はアドバンテージでもあり、プレッシャーでもあります。

だいたいこういう時に1本目番長なジンクスのあるたまさの。
やらかしメンバーがどれだけ修正してくるか、2本目の路面コンディションがどうなるかという不確定要素モリモリな中ではそう安心してもいられません。

わずかに風も弱まり、日差しも強くなってきた気がする午後。
確実にタイムアップするべく、攻めの姿勢で2本目に挑みます。



やはり1本目よりも路面コンディションは良くなっているようで、多少アジャストに時間がかかりながらも1本目のようなオーバーアクションを抑えて前半バタフライは突破。
これなら外周も攻めていけると前のめり気味に高速セクションを抜けていきますが、帰ってきての270°は突っ込みすぎで1走目よりわずかにロス。
それを取り返すべくアクセル踏め踏めで折り返しの外周。
テクニカルセクション進入で想定以上にグリップが上がっていたことに気付けず、タイミングが早すぎて修正舵が必要となってしまいましたが、それ以外は概ね狙い通りの走りができ、無事1本目よりタイムアップしてのゴールとなりました。

この時点ではベストタイム更新。後続には十分にプレッシャーをかけられたはず。
あとは他のメンバーがどのような結果で帰ってくるかを待つだけです。

そして結果は



2位入賞!
やりました!

過去A2クラス参戦最高順位としても記録更新。
トップとの差はコンマ5秒に開いてしまいましたが、やらかした部分がわかりやすいだけにかなり希望の持てる結果となったと思います。
第1戦からの好スタート、今シーズンはもうトップ争いとは無縁とは言わせません!

久々に持ってきたエイトでのこのリザルトに常連組からは「やっぱエイトの方が合ってるんじゃないの?」と、言われたりもしましたが、今回はなんか色々噛み合ったのと、シバ280の性能のおかげかなと思います。
マイナスハンデなんか無くても十分に戦えるタイヤですよコレ。

じゃあロドもシバにすんの?って言われるとロードノイズ酷すぎて筑波辿り着くまでに病みそうだからう~ん・・・って感じなのと、まだ昨年のAD09が溝あるのでもったいないしなぁというところですぐには変えませんが、しばらく様子見しつつ色々考えてみようと思います。

あ、余談ですが昨年散々イジられたふにゃふにゃ脚については現在仕様変更中です。A2レギュラー陣の皆様、覚悟しておいてください。

と、いうわけで久々に筆が乗りまくったビ筑レポでしたが、オフィシャルの皆様、エントラントの皆様、お疲れ様でした。
いよいよ始まった2025年シーズン、今年も無事に、楽しくやっていきましょう!
Posted at 2025/02/24 19:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年02月02日 イイね!

NoLimit基礎練習会 2025の1

年も明けて早1ヶ月。
2025年も早速活動開始です。

シーズン一発目は筑波ジムカーナ場にて我らがNoLimit基礎練習会から。
今年の恵方は西南西ということで、家からは若干南東ですが、だいたい吉方ということにして豆の代わりにタイヤカスをばらまいて今年の福を呼び寄せることにしましょう。



何シテルに投稿した写真。朝日っぽいけどただのTC2000の照明の逆光。

さあ新年一発目ってことで盛大にイキオイつけて・・・と、行きたいところでしたが、残念ながら今回は定員割れ+体調不良による欠席者ありと、かなり少人数での開催となってしまいました。
まぁジムカーナ屋さんはオフシーズン、サーキット屋さんはアタックシーズンってことでちっと時期が悪かったかな?

その分たくさん走れるということで、今回はコース設定をAM,PM各3種の計6コース設定とむさし屋会長もヤケクソのごとくコース作成してきたので、飽きたりはせずに走れたんではないでしょうか。



パイロン設置、調整班としてはどのコースでも簡単になり過ぎず、安全マージンも確保しつつで、バランス取るのがなかなか大変でした。

コースレイアウトは比較的高速な定常円ベース。
冷間スタートからの一発目はタイヤがグリップせずに少々ストレスを感じますが、台数の少ない今日は連続走行でタイヤが暖まった状態を維持できるので気持ちよくアクセル踏んで行けると思います。

こちらの装備は年末同様、スリップサイン出かけのAD09。
今日の走行でトドメを刺したいと思います。

相変わらずドリフト練習に挑むわけですが、今回は割と素直な長めの円なので、そこそこグリップするこのタイヤとトルクの無いエイトで飛距離を出そうと思うと進入の速度と姿勢がキモ。
冷間スタート1本目は無理するとそのままTC2000まで吹っ飛んでいきそうなくらい滑るので、無理せず1本目はタイヤ暖めに専念。
ジムカーナ屋的にそれってどうなのよって感じですが、今日はそういうの気にしない。

午前中でまぁまぁいい感じに飛べるようになってきて、午後はかなり気持ちよく走れました。



単純に午前中の動画が無かったってのもあるけど、こんな感じで前回うまく走れなかったフラストレーションはいい感じに発散出来ました。
コースは午後の①をベースにしつつ、中央横断じゃなくてそのまま内周一周にアレンジして右回り、左回りと連続でそこそこの距離のドリフトを練習。
この動画でもミスってますが、外周、内周の切り替わりのあたりを途切れずに繋ぐのはムズかったです。

そんな感じでコース幅いっぱいに使って気持ち良くドリフト練習できたおかげで目的(?)のタイヤ使い切りは達成。
もう1セットのシバ280が本番用に昇格したので、こっちには次は何を履かせようか悩ましいところです。
すぐに用意する必要もないのでじっくり考えてみようと思います。

今回はホントに人数少ないおかげで嫌と言うほど走れて、エントラントの皆様もバテて誰も走ってない時間がちらほらあるくらいに満足できたのではないでしょうか。
さすがに毎回これだと運営も立ち行かないので、次回はたくさん来てくれることを期待しますw

参加された皆様、お疲れ様でした。
こうして始まった2025シーズンNoLimit基礎練習会。
改めて告知すると残り日程はこんな感じです。

筑波ジムカーナ場開催
05/01(木)
08/23(土)
11/07(金)
12/13(土)

TC1000練習会
02/21(金) PM
07/11(金) PM
10/10(金) PM

たまさのジムカーナ練習会
04/05(土) 筑波ジムカーナ場

今月はTC1000開催もありますので、興味のある方は是非。


あと、個人的に不安しかないたまさのジムカーナ練習会のネタもぼちぼち計画進めていこうと思いますw
(コレ人集まるんかな?)

今シーズンも皆様よろしくお願いいたします。


※余談
実は当日朝の移動中にエンジンチェックランプが点灯しました。
点滅してすぐに消えたので気にせず走りましたが、どうにも排ガスの臭いがヤバ目な感じ。
ちょっと前からそんな傾向はありましたが、いよいよ停車中のアイドル不調も出てきてしまって早々に対策必要そうです。

なんか燃料がだいぶオーバーリッチな感じで不完全燃焼してるっぽい。
ガソリン価格高騰のこの時代にうちのエイトちゃんはまったくさぁw

取り急ぎの対策としては高回転までフカせば治るという脳筋めいた対応なんですが、さすがにサーキットならまだしも、一般道で急にこんな車がフカし始めると様子のおかしい人極まりないので、早々に対策しようと思います。

火を点けろ 燃え残った(不完全燃焼ガス)全てに
Posted at 2025/02/02 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト(?) | 日記
2025年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。
今年もW sky悪てぃぶをよろしくお願いします。

Posted at 2025/01/01 14:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

2024年大晦日です。
1年あっという間ですね。

毎年恒例の振り返りですが、ロドとエイトの2台生活も2年目突入。
今年はロドでいよいよ本格的にモタスポ開始となりました。

■ロードスターの記録
走行距離:1万kmくらい、総走行距離2万km弱
交換アイテム:
ホイール、タイヤ、4点ベルト、ステアリング、トーコンキャンセル、バネ交換
参戦イベント:
 ビギナーズジムカーナin筑波(1,2,3,5,6戦)
 OSL四輪ジムカーナ(2戦)
 NoLimit基礎練習会(第2回)
 オートテストいわき(1回)
 ドラパレフリー走行(1回)

■RX-8の記録
走行距離:5000kmくらい、総走行距離24万km強
交換アイテム:
サスキット、スタビリンク、プラグ、バッテリー、タイヤ
参戦イベント:
 OSL四輪ジムカーナ(1,3,5戦)
 NoLimit基礎練習会(1,3,4,5,6回)
 Mazda Spirit Racing Gymkhana Experience(1戦)
 エイトリアンカップSUGO
 タコパdeジムカーナ
 チームぶろーDP那須走行会
 エビスフレンドリーショップ試走会(ドリフト)
 ビギナーズジムカーナin南千葉ドリフトクラス(第4戦)

■その他
Quick羽生BAR11カップ(カート)(2回)

エイトの稼働率が下がるかと思いきや、なんやかんや出動し、またどっかしら壊しては直すという相変わらずのサイクルでした。
走行距離は結局関東方面に出て行っちゃってるのもあってそれなりに蓄積。
来年には25万km突入しそうです。

戦績はこれといってパッとしたものが無い感じでしたが、2,3,4位あたりの賞典もちらほら獲得できていたので、来年は1位獲得を目指したいですね。

こんな感じの1年でしたが、これら趣味を楽しく続けていけているのは現地で絡んでくれる方々と、サポートしてくれる某店のスタッフの皆様のおかげです。
1年間大変お世話になりました。

来年も変わらずこの趣味を続けていきますので、また仲良くしてやってください。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 15:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年12月25日 イイね!

OSL四輪ジムか~な2024最終戦

今年もまた桶川に始まり、桶川に終わる。
最も早いシーズンインと最も遅いシーズンオフが恒例のOSLジムカーナに今年も走り納めにやってきました。

今シーズンは2戦目にロドでミドルAに浮気、4戦目を仕事の都合で参加できずということで、残念ながらどうやってもシリーズランキングには絡めない位置での最終戦。
それでもやっぱり桶川でしか得られない栄養があるってことで、余計なプレッシャーを感じることなく、コテコテコースを楽しもうと思います。

車両はもちろんエイトでミドルBへの参戦。
どうせシリーズ関係ないならとロドで来ようかとも思いましたが、寒波襲来で東北道は一部チェーン規制とかになってたんで、余計なこと考えなくて大正解。
やはり冬場に車遊びしたいならタイヤ4本積めるというのは重要です。


先週むさし屋会長に押し付けられたチラシ類も無駄にアピ。

走行用タイヤはシバ280。
寒さに弱いという噂がありましたが、午前中のサーキット走行では1周目からそこそこ手応えもあり、悪くない印象です。
寒さでエンジンも絶好調。
あとは冷やされたドライバーがちゃんと暖まるかだけw

しかし、それに関しては毎度の桶川最終戦名物じじパパ選手の豚汁パワーで無問題。
今年も美味しく頂きました。ありがとうございます。



さて、体もお腹も暖まったところで本日のコース。
お題はこちら。



360°×3のぐるぐるセクションがありますが、レイアウト自体はわりとあっさり。
個人的にキモとなりそうなのは裏ストレートぶち抜き+ゲートスラロームでしょうか。
順走ベタ踏みで1ヘア奥を突っ切ると盛大にジャンプするので結構怖いセクションになります。
過去にも似たようなレイアウトはありましたが、あの時はわりと早めにインフィールドに入っていくような感じだったので、今回はしっかり最後まで速度をキープしなきゃいけない分、かなり度胸が必要そう。ゲートも相変わらず狭いし。

どうせシリーズ関係ないんだからミスを恐れず全力で突っ込めよと思う気持ちと、やらかしたらタイム云々じゃなくリアル爆死するじゃねーかという恐怖感がせめぎ合います。

待機の間に風も強まり、タイヤ冷え冷えで迎える1本目。
まずは様子を見つつPT上等の気持ちでできる限り攻めの気持ちで行ってみましょう。



予想以上にタイヤが冷えててスタートダッシュからズリズリのホイールスピンでスタート。
開幕の270°のズリズリ感からグリップレベルの低下を理解しますが、じゃあどこからなら全開で行っていいのかを探りながらの1コーナー逆走。
冬場の走行はこのバランス感が難しい。
続く360°×3はFRのコントロール性でとりあえず回し切る分には問題ないですが、ここで一気に加速してくるであろうFF勢を巻き返すにはやはりその後の高速セクションが鍵となります。

エイトの長いホイールベースが生むスタビリティを信じてゲートに向けて3速全開で突っ込みますが・・・やっぱ怖ぇーw
反射的にブレーキを踏んでしまって若干の失速。
やっぱりアクセルベタ踏みでは抜けられませんでした。
パイロンの淵はベタ踏みできたのにね(白目

気を取り直して後半戦。
左右の振り返しの連続に思いのほかステアの切り込みが追い付かない。
リアも想定以上に粘る感じでちょん引きサイドも微妙に効きが甘め。
得意のオフセットスラロームもいつもより控えめな地味な感じで素直にゴール。
悪くない生タイムながらも、残念ながらゲートで引っかけたPT1で戦線離脱な1走目となりました。

厳しい戦いになるのは分かっていたけど、さすがにペナルティ有りでは終われない。
2走目に向けて挽回のイメージを練り直します。

そんな中、天候はさらに悪化。
風も強まり、体感温度はさらに低下。帽子や豚汁の空の器が飛び交う嵐のような状況と、恒例の眩しい西日で2走目コンディションは味方になってくれそうにありません。

早めにエンジンをかけて、気休め程度にフロントタイヤを温め、サンバイザーとヘルメットバイザーを下ろして2024年ラストランに備えます。

そして迎えた2走目はこちら。



1走目の反省を生かして空転を押さえたスタート。
ちょっと慎重になりすぎたかなという気もしますが、ひとまず前半セクションは無難にクリア。
そして中盤ぶち抜きストレート。
今度こそは!とゲートに突っ込みますが・・・やっぱブレーキ踏んじゃうよね・・・
でもパイロンは踏まずに抜けられたってことで残すは後半セクション。
ちょん引きサイドを1本目より気持ち強めに合わせ込めて、スライド量は丁度良くなりましたが、ステアの切り遅れは変わらず、さらに悪癖のターンインでカウンター当てるクセが出てしまい気持ち大回りでの旋回。
ラストのスラロームはいい感じに派手に走れてなんとか無傷でゴールイン。
動画には入ってないけど、実況で最終スラロームがカッコ良かったと言ってもらえたので実質優勝ということで満足ですw

反省点は多々あれど、出せるものは出し切った感じで満足のいくラストランとなったと思います。

そして結果の方は



4位入賞でフィニッシュ。
1位にはだいぶ差をつけられてしまいましたが、2位3位とは接戦のリザルトで概ね満足のいく結果となりました。

2年連続シリーズランカー割引料金で得させてもらいましたが、来シーズンはまたチャレンジャーとして正規料金でエントリーさせていただこうと思いますw

はい、そんな感じで今シーズンのスポーツ走行全日程が終了。
オフィシャルの皆様、エントラントの皆様、お疲れ様でした。
そして今年一年ありがとうございました。

なんやかんや桶川では結局エイトほぼフル稼働という状況となり、来シーズン1発目もおそらく雪の影響でエイトが活躍することになるのではと思いますが、この狭い桶川でデカいエイトを振り回して走るというのは勝ち負けや有利不利とか関係なしに楽しいと感じます。

来シーズンは祝日開催多めっぽいのでフル参戦できるかわかりませんが、できる限りまた参加したいと思います。

次回もまた、極寒の中での戦いとなりそうですが、良いお年をと挨拶を交わした戦友の皆さんと、遅めのあけましておめでとうをこの荒川河川敷で言い合えることを楽しみにしています。
Posted at 2024/12/25 23:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@Ks-X さん。あ、ブレーキは全然平気でした。チャリガチ勢には不評らしいテクトロ R-315とかいうやつなので全然減ってませんし元から効きませんw」
何シテル?   07/12 20:00
ふとしたきっかけで始めたジムカーナを皮切りに、ジムカーナ・サーキット問わず、RX-8とロードスターRFの二刀流でモータースポーツをエンジョイ中。 気が付けばキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OSL4輪ジムか~な!? 
カテゴリ:イベント
2017/04/02 00:36:12
 
わんうさレーシング(TKGジムカーナ) 
カテゴリ:イベント
2017/04/02 00:35:18
 
もっと!お気楽ジムカーナ 
カテゴリ:イベント
2017/04/02 00:34:19
 

愛車一覧

マツダ RX-8 SKY悪てぃぶRX-8 (マツダ RX-8)
多少手のかかる子だけど、それだけに愛着も人一倍。 気が付けばほぼ競技車両と化していました ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
主力戦闘機RX-8が過走行でいつ壊れてもおかしくない領域になってきたのでセカンドカーとし ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
高速道路で大破してしまったシルビアを引き取りに来てくれたレッカー屋から格安で譲ってもらっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めて買った車。 とあるゲームで使っていて、憧れのようなものもあったS15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation