知る人ぞ知る、ミスコースたまさの被害者の会活動。
最近ご無沙汰だったこの活動ですが「モータースポーツ・・・興味はあるんだけど敷居が高くてなぁ・・・」という会社の先輩方に対し、イマイチ決定打を出せずにいた今日この頃。
ふと、オートテストの存在を思い出し、近場の福島県内の開催回が都合よく見つかったのでダメ元で誘ってみたところ、予想外にHITとなったことから、なにげに誘った張本人もやったことのないというオートテストに参戦してきました。
イベント会場はいわき市三崎公園の第8駐車場。
普段車の競技といえばサーキットっていう感じでなんともいえない違和感はあるんですが、JAF公認競技ということで思ってた以上にしっかりしたイベント会場となってました。
会場からは海やいわき市の街並みが見える絶好のロケーション。
普段山の中や街はずれに隔離されがちなモタスポ民(某青果市場除くw)としてはこんなデートスポットみたいなとこで車遊びさせてもらえるなんてありがたい話です。
そんな場所にヤカラみたいな見た目のエイトで乗り付けるのも無粋ということで、今回はロドで参戦。
・・・というのは半分嘘で、今大会はサイドターンやスライド走行が禁止なので、普通にうちのエイトじゃちょっと不利というか走れる気がしなかったってのが本音w
ちなみに大会のクラス分けとしては軽、5ナンバー、3ナンバー、レディースの4クラス。ナンバーで分けるってのは珍しいなと思ったんですが、これは後々実際に走ってみてその理由を実感することになります・・・
で、被害者の会からは軽が1名と3ナンバークラスに自分含めて3名のエントリー。
街乗り軽ハイトワゴン、ミドルクラスハッチバック、SUV、そしてうちの2ドアクーペと見事なまでに車種がバラバラw
そんなバラエティに富んだ車種でも気軽に参加できるってのがこのオートテストのいい所でしょう。
そんなメンバーが挑むのはこんなコース。
スラローム、8の字、定常円と、ジムカーナやってる人にとってはお馴染みなシンプルなコース。しかし実際のパイロン配置はかなーり狭く、スラロームは約7歩の狭ピッチ、そして後半セクションに待ち受けるのはオートテストならではの「駐車セクション」
一つ目は頭から突っ込んで、そのままバックで少しズレた駐車位置まで後退。車体が全部入り切らないとダメって感じで判定は結構厳しめ。
クラスがナンバーで分けられてた理由はつまり、車体サイズが有利不利に影響するってことだったんですね。
ロードスターは3ナンバーでも車幅は小さいし、全長もホイールベースも短めで車両的にはかなり有利なんですが、このオートテストならではの駐車セクションはただでさえ駐車ヘタクソ+駐車を全力タイムアタックなんてしたことない自分には結構な鬼門となりました。あとRFはナナメ後方視界わりと酷いしw
もしかしたらこういうのは見切りのいいSUVとかミニバンの方が案外有利だったりするかもしれない。中々面白いですね。
そしてこのテのパイロンコースに初挑戦となるメンバーはお約束のようにパイロンの森に四苦八苦。
慣熟歩行で可能な限りのアドバイスをしつつ、自分もしっかり攻略を練る。この辺はジムカーナと同じですね。
走行は練習なしの2本勝負。
3ナンバークラスの先頭ゼッケンでのスタートということで、まずはしっかり走り切って後続にプレッシャーをかけたいところ。
ということでいざ発進。
※オートテストなのでヘルメット不要。屋根開けOKです。あと4点式ベルトは使用不可。
狭いピッチのスラロームだけどしっかり曲げれば行けるはず!と、意気込んだら見事に出だしの2本を引っかけましたw
思っていたより路面がグリップせず、所々アンダー祭り。
ラインもあまりサイド不使用を意識できてない感じで中途半端。そしてPTおかわりもう一本・・・
鬼門のバック駐車は・・・おっそいうえに駐車判定に微妙に足りず、継ぎ足し発生のロス。中の人は「なんでOKフラッグ出ないんだ!?」と、思ってますが、フロントノーズちょびっと出てるのを判定員は見逃してくれませんw
と、まぁこんな感じで見事なまでの玉砕でした。
正直ちょっとナメてたぜオートテスト・・・
エラそーに慣熟歩行で講釈垂れてた奴がこんな有様でしたが、軽ワゴンさんは堅実な走りで無事完走。ハッチバックさんとSUVさんは二人ともバック駐車でパイロン接触したものの、見事に下克上されてしまいました。
ぐぬぬ・・・なんとか2本目で取り返さねば・・・
とりあえず路面のグリップ感もわかったのと、スラロームのキツさも思い知ったのでそのへんは作戦変更で対応。駐車セクションはとりあえずがんばるってことで2本目に挑みます。
で、結果はこんな感じ。
スターティンググリッドを端寄せのストレート目ライン狙いから、ナナメ発進のワイドアングルを意識して修正。あとはとりあえず曲げて2リッターパワーの加速で誤魔化す戦法。
そして駐車セクションはやや奥目までしっかり入れるを意識し、ちょっともたつきながらも無傷で帰還。
なんとか1本目のダメっぷりは修正できました。
その甲斐あって
3ナンバークラス優勝いただきました!
賞品もいっぱい貰えてありがたい。
でも正直今回は車の性能に助けられた感ありありなので色々反省です。
やっぱオートテスト慣れてる方のバック駐車セクションなんかは非常にスムーズで、探り探りな自分なんかとは大違いでしたし、グリップ縛りのライン取りなんかも自分と違ってメリハリある感じでいかに自分が普段サイドターンに頼って走ってるかを痛感しました。
侮れないねオートテスト。
そして今回の被害者の会メンバーは残念ながら入賞ならずともそれなりに楽しんで頂けた様子。
やっぱり自分の車でスポーツ走行するという経験が気軽にできるってのはオートテストのいいところです。
また参加してみたいという言葉も引き出せましたし、今回の企画は大成功といったところでしょう。
いわき開催は来年も1回か2回はやるようなので、また誘って参加してみようと思います。
オフィシャルの皆様、エントラントの皆様、お疲れ様でした。
自分のみん友の方々はだいたいモタスポ経験者の方が多いと思いますが、こんな感じで気楽にできるオートテストに周りの方を誘って是非参加してみてください。
・・・そしてこれをキッカケに戻れない沼に引きずり込んでやりましょうw