• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

スフィアLED RIZING2 4500K

スフィアLED RIZING2 4500Kこんばんは♪ sato@MY13です。
静岡に転勤して、早速近くのNHPCへ訪問。
GT-Rマイスターへは、大阪のマイスターから連絡が入っていたみたいでスムーズに話が進みました。

で、気になるMY14ヘッドライトへの換装についても聞いてみました。

「オススメはしないけど可能は可能。
近くの陸運支局にも問い合わせしたけど、大丈夫そう。
ただ当店ではやったことないです」

とのお返事。
大阪の対応をお聞かせすると「ガチガチですね」と苦笑い(笑)
というわけで、おそらくヘッドライト換装可能で来年1月の車検も通りそう。
その車検証をもって大阪に凱旋したら、流石に大阪のNHPCも門前払いはしないと思います。

ですが、まぁここまで来たらなんとかLEDの球だけでやってみたい。
実際、狭いR35のハイビームの灯体内に入るLED球も見つけたことだし。
で、私は既にスフィアライトというメーカーのスフィアLED RIZINGというLEDヘッドランプにハイビームは交換していました。
このLEDランプは大変明るいんですが、配光にムラがあって特にセンターが暗いという欠点があります。
ところが、このRIZINGに新商品が出ました。今年の3/1発売なのでホヤホヤです。
それが今回紹介するスフィアLED RIZING2です。


以前のRIZINGは、LEDチップが片側1個の大きめなものでした。


それが今回は片側3個の連結になり、ハロゲンフィラメントの光り方を出来るだけトレースした結果だとのこと。


サイズは以前の物と変わらないので、当然R35の狭いハイビーム灯体内部に収まります。
また、RIZINGではトップシェードがかなり大きかったんですが、今回の製品ではかなり削られています。

交換した結果ですが、これは一つの終着点と言って差し支えないと思います。
配光が素晴らしい。ほぼハロゲンと同じ配光で、センターも暗くないです。
そして遠くまでしっかりと照らしてくれるのは、ハロゲンとは違ってLEDの白めな光で明るい。
最高の製品に出会ったと実感しました。

私は実用性重視で4500Kを選択しましたが、ドレスアップ用に6000Kもラインナップされていますので、お好みでどうぞ。
MY14ヘッドライトへの換装は出来ない(したくない)という方にオススメです。
ハイビームのLED交換の決定版だと思いますよ。
ぜひお試しあれ。
Posted at 2017/04/02 22:05:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2017年04月01日 イイね!

筧屋(かんや) 俵ハンバーグ

筧屋(かんや) 俵ハンバーグこんにちは♪ sato@MY13です。
GT-Rも静岡に持ってこれて、ついに2台体制が整いました。
駐車場がとんでもなく狭い事以外は快適です。

さて、大阪にGT-Rを取りに帰ったとき。
さわやかのブログを見たaya1026さんから、
「大阪のハンバーグも食べてみませんか」
とのお誘いが。

そこで行ってきました。
筧屋(かんや)です。
炭焼きハンバーグステーキのお店。


外観は写真忘れました。

とりあえず、ハンバーグがかなりさわやかに似ています。

まず鉄板置きがきます。ここはさわやかより上品?(笑)


俵ハンバーグ(200g)登場。


テーブル上でカット。さわやかっぽい。


鉄板に押し当てジュージュー。さわやかっぽい(笑)


ソースをかけて。


完成!(この油の飛び散りっぷり(^_^;))


中身は、さわやかと同じく赤みが残る感じ。


こちらは、ポン酢が出てきて、ソースに飽きたらポン酢でも頂けます。
ポン酢との相性も中々良く、美味しかったですね。

こちらの筧屋さん、2002年の創業らしく、今年で15年です。
対するさわやかは創業39年と書いてありましたから、どっちがパクリかは言うまでもありませんね。
現時点で筧屋は和歌山・大阪・奈良の三府県にしかありませんので、さわやかとバッティングすることは無いでしょう。
ただ、大阪に来た静岡県の方が筧屋に行ったときには、かなりパクリ感を感じられると思います(笑)
Posted at 2017/04/01 13:13:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2017年03月29日 イイね!

炭焼きレストラン・さわやか

炭焼きレストラン・さわやかこんばんは♪ sato@MY13です。
4月から静岡勤務に備えての引っ越し、ほぼ終了しました。
あとはGT-Rを持ってくるだけです。

せっかく静岡に来たので、まずはソウルフードから、ということで「炭焼きレストラン・さわやか」に行ってきました。



新居から徒歩圏内にあるという、かなりの好立地。
駐車場も広め。

開店は11時。
少し早めに10分前に到着するも、平日の昼だというのに既に開店待ちの客でごった返していました。
回転15分後にようやく席に案内されます。
日曜祝日の昼はどうなってしまうのか(^_^;)

どうやら創業39年だそうで。40年は確実でしょう。おめでとうございます。


2月にも食べましたが、久しぶりだったので、名物のげんこつハンバーグを。


注文受けてから焼くそうなので、それまでの繋ぎとして、ピリ辛ポテトをチョイス。


結構辛くていい感じ。物足りなくなったら、テーブル上にマリーシャープスのハバネロソースがあるので、適宜かけて食べれます。

いよいよげんこつハンバーグの登場です。
登場から真っ二つ、オニオンソースかけての流れは、ソース跳ねのため撮影できず。
落ち着いた所でパシャリ。


相変わらずのボリュームです。
切ると中がレアなのも一緒。


美味しく頂きました。

平日の昼間から大混雑してますし、夜も当然混雑するでしょうから、中々行きにくいですが、訪問したら別のハンバーグも試してみたいですね。
Posted at 2017/03/29 23:30:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2017年02月12日 イイね!

冬の風物詩 カップ麺・辛辛魚

冬の風物詩 カップ麺・辛辛魚こんばんは♪ sato@MY13です。
今年も来ました。辛辛魚。
毎年2月頃に期間限定発売しています。
毎年微妙に変わっていってるようで、年によって味が変わってて面白いです。

今年は麺が全粒粉になったのかな?


中の袋は相変わらずの3つ。


かやく・スープを入れてお湯を注ぐと。
色は薄いですが、既にかなり辛い匂いがします。


後入れ液体スープを投入。


そして、後入れ粉末スープを投入。魚粉が大量に含まれています。


混ぜるとこんな感じに。



食べた感想ですが。
うーん、なんか辛さが若干弱くなった?
辛さ弱めて魚粉を強くしたような感じ…。
ここは毎年バランスとってきてたと思うんですが、今年は若干魚粉側に振れているような…。
なんというか、今までの辛辛魚を期待して食べると、ちょっと肩透かしに。
来年に期待かなぁ。


これよりは、最近日清から発売された、AFURIとかいうカップ麺の方がトータルで美味しいかもです。
柚子ラータンメン、辛さと柚子の融合?
最初はどんなもんかと思いましたが。



中の小袋。


フタを開けるとこんな感じ。
特に刺激臭(笑)はしません。


お湯をいれて待つとこんな感じ。


これが意外と美味しい。
辛さもしっかりしてるし、柚子の香りもしっかりあって中々良いハーモニー。
麺が細麺でするするっと入ってくる(蕎麦みたい)のも、上品な感じがして良かった。

今年イチオシに近いかも。
辛辛魚は残念でしたが、新勢力も馬鹿になりませんね。
辛辛魚には来年頑張って欲しい。今年は辛味が足りません。
Posted at 2017/02/12 16:41:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2017年02月11日 イイね!

ブリヂストン POTENZA S001

ブリヂストン POTENZA S001こんばんは♪ sato@MY13です。
Mercedes-AMG C63 S Edition1のタイヤをブリヂストンのPOTENZA S001 非RFT(以下、S001)に履き替えてから、約2週間、600km程走りました。
皮むき終了時点での、ミシュラン・パイロットスーパースポーツ(以下、ミシュラン)との比較でも。

乗り心地について。
これはミシュランの方が良いです。
S001は少しだけですが、跳ねる感じがあります。タイヤのサイドウォールが固い感じ。
勿論、GT-Rよりは断然柔らかいんですが、ミシュランと比較するとやや固いです。

静粛性について。
これはS001の方がいいですね。
ミシュランは結構ロードノイズ入ってきます。
S001もハイグリップタイヤですからそれなりに入ってきますが、ミシュランよりは少し抑えられている感じ。

操縦安定性について。
コーナリング中の挙動については、S001の方がわかりやすいかもしれません。
サイドウォールが固めなので、コーナー外輪の沈み込みが結構抑制されて、ぐらっと来ません。
ミシュランは一気にサイドウォールが沈んでからグリップする印象です。
つまりミシュランは車体のロールが凄く大きいです。
ステア切ってコーナー侵入した段階で目一杯タイヤがたわんでいる感じ。
S001にはそれがありません。

絶対的なグリップについて。
一般道だけですが、多分ミシュランの方がちょっと上かな…。
ただ、サーキット走らないならS001でも十分な性能であると思います。

値段的には、購入した名神タイヤさんのHPで確認する限り、一本あたり10000円弱、S001の方が安いです。
ミシュランは25000km持ちましたから、S001がどれくらい持ってくれるかによって、コストパフォーマンスが分かるかと思います。

S001を使い切ったら、今度はコンチネンタルのSportContact 6を試してみようと思っています。
こちらは名神タイヤさんではミシュランとS001の中間くらいのお値段。
有名所のスポーツタイヤを全て履いて、C63にふさわしいタイヤを探したいと思います。
今のところ、少し乗り心地悪くてもS001がミシュランより優勢かな(^^ゞ
Posted at 2017/02/11 21:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation