• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

フィーバーなキリ番と衝撃の事実

こんばんは♪ satoです。
最近毎日のようにブログアップしてますが、やはり新しい車種を所有するとそれなりに色々とネタがあるということです(^_^;)
そのうち落ち着きますのでお付き合いくださいませ(^^ゞ

さて、本日フィーバーしてきました。



走行距離777kmを突破し、現在は800kmも突破しております。
R35が盆栽化している傍ら、C63君の距離が恐ろしい勢いで伸びていきますね(^_^;)
これももうしばらくは仕方ないと、R35君には諦めてもらいます。

さて、昨日のブログで、タイヤ空気圧の事についてお話させて頂きました。
タイヤ空気圧警告システムがあっても、実際にはモニタリングしてないだとか、色々興味深い話も伺うことが出来たので非常に為になったのですが、今日は衝撃の事実を知ってしまいました。

Mercedes-AMG C63 S Edition1には、タイヤ空気圧警告システムが装着されていません!

取扱説明書には、マルチファンクションディスプレイにおいて、メンテナンス→タイヤ空気圧警告と進むと記載があります。



これがメンテナンスを選択する直前。



そして、メンテナンスを選択肢ても、この画像のように、「タイヤ空気圧警告」の項目が存在していません。
これは、C63が履いているタイヤがミシュランパイロットスーパースポーツという、非ランフラットタイヤだからでしょうか。
パンクしたら分かるだろ、的な(^_^;)

兎にも角にも、こんな高額車なのにタイヤ空気圧警告システムが付いてないことに衝撃を受けた一日でした。
Posted at 2015/07/22 22:05:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記
2015年07月21日 イイね!

空気圧の話

こんばんは♪ satoです。
毎日暑いですね。
皆様、熱中症対策はしっかりした上で出かけましょうね(^^ゞ

さて、昨日のブログですが、AMGパフォーマンスシートにはあまり食いつかれなくて、ついでに挙げた話題の方にコメントが集中して、少々びっくりしました(^_^;)
そして気がついたんですけど、C63が納車されてから、一度も空気圧を点検してませんでした。

これは理由があって、そもそもR35GT-Rは空気圧センサーを使って車内から空気圧の確認が出来てしまうんですね。
そして、確かに窒素ガスって圧力の低下がゆっくりな気がします。(気がする、くらいですけど(笑))
たまにNHPCに行っているだけで、タイヤ内圧の調整は十分ですし、車内からも確認できるので久しくガソリンスタンドの空気圧調整を行っていませんでした。

対してC63には、空気圧センサーは付いているようですが、それを使って車内からタイヤ空気圧をモニターすることは出来ません。
著しく空気圧が低下した時のみ、モニターに警告表示が出るだけのようです。
なので、エアゲージを購入することに至った訳です。

しかしそのエアゲージが微妙に不良品だったため、今のところタイヤ空気圧はチェック出来ていません。

そしてチェックしたところで、どの程度の空気圧にすればいいのかも分からないので、まずは適正空気圧を調べることにしました。

車のタイヤ空気圧の適正値って、皆さんどの辺にありますか?
GT-Rや多くの国産車は、運転席ドアを開けた所の、ボディ側かドア側のどちらかにシールが貼ってありますよね?
C63もその辺だろうと思って覗いてみると、全然見つかりません。
どこにあるのやら…、と思って探したら、なんと給油口のフタの裏でした。




しかしですね、C63SのEdition1は19inchタイヤを履いているんですが、一体どれに合わせればいいのかさっぱりです。



赤・黄・青の下線を引いた空気圧のどれかだとは思うんですが、左に書いてあるのがドイツ語なので読めません。
冷間時の空気圧だよ、って上には英語が書いてあるので、そこは分かるんですが。
どなたか、何色に設定すればいいのか分かりませんか?(^_^;)
個人的には、黄色に合わせたらいいのかなと思っているんですが…。
Posted at 2015/07/21 20:09:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記
2015年07月20日 イイね!

AMGパフォーマンスシート

AMGパフォーマンスシートこんばんは♪ satoです。
今日は暑かったですね。
日中に外にいたら干からびてしまいそうでした(^^ゞ

さて、C63君ですが、現時点で700kmを超えそうな感じです。
R35が盆栽化していますが、早くC63の慣らしを終わらせる為に、もうしばらく我慢してもらいます(^_^;)

Mercedesの公式HPには、オーナーズマニュアルが見れるページがあり、最も詳しいインタラクティブ取扱説明書というのもそこで見れます。
それを全部見た訳ではないですし、Edition1はオプションを付けられる余地が一切無かったので、正直細かい所では何が付いているのかは分かりません。
しかし、このAMGパフォーマンスシートだけはEdition1専用装備であることは理解していました。

しかし、乗り始めからこっち、ちょっとイマイチだったんですよね、このシート。
具体的には見た目に反してサポートが弱く、コーナーで身体がぐらつくんです。
私は170cm・63kgのごく普通の中肉中背なのに。
なんでやねん、とか思いながらシートを眺めていると、赤丸の部分に気が付きました。



赤丸の部分を拡大すると、これです。



このスイッチ、なんだろうと思って取扱説明書を読んでみたら、ランバーサポートとサイドサポートの調整スイッチでした。



この写真の1.2.3が、下の写真の1.2.3の調整スイッチになります。



これでサイドサポートの調整も出来、コーナーで身体がよれることも無くなりました。
GT-R Black EditionのRECAROシートにも、このへんの調整スイッチが付いてたら最高だったのにな~と思ってしまいますね(^^ゞ




あ、全然関係ない話ですが、少し前に購入したミシュランのタイヤゲージが微妙に不良品でした。




液晶表示部分に変なゴマみたいなのが沢山あります。
実用上は問題ないのでこのまま使うつもりですが、良い気分でないのは確かですね(^_^;)
Posted at 2015/07/20 20:49:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記
2015年07月19日 イイね!

半年点検 + タイヤ交換(15DL)

半年点検 + タイヤ交換(15DL)こんにちは、satoです。
GT-Rも49550kmを突破しました。もう少しで5万kmです。



ちょうど2年半の半年点検がありましたので、内減りで終わっていたタイヤ交換も一緒にしてきました。
タイヤは勿論、15DLです。

右フロント。



左フロント。



14DLより、さらに溝が浅くなっているような気がする…。
多分気のせいなんでしょうけど(^_^;)

高速・下道と20km程走ったインプレッションとしては、14DLよりさらに柔らかくやっている印象を受けました。
15DLはサーキットユースには、さらに向かないタイヤになっているらしく、グリップは14DLより低いとか。
とりあえず高速道路を普通に走っている分には、全く問題はありません。

今後は、サーキットはNR1、という傾向がさらに強まるような気がしますね~。

これで私は純正DLは4セット目になります。
13DL→13DL→14DL→15DLと、これまでの全ての純正タイヤを履いてますね(^_^;)
サーキットに行ってないのに随分交換したもんです。
今後はもう少し交換頻度は下がるハズですが…。
Posted at 2015/07/19 16:47:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2015年07月15日 イイね!

C63 そろそろ500km 初期インプレッション

こんばんは♪ satoです。
C63も、そろそろ500kmに到達しそうです。



1500kmまでは慣らし運転と取扱説明書に記載しておりますので、それまでは5種類あるダイナミックセレクト(コンフォート・スポーツ・スポーツプラス・レース・インディヴィデュアル)のうち、コンフォート縛りです。
この状態のC63は、非常にジェントルなセダンと言えるでしょう。
乗り始めは変速ショックが強かったんですが、今現在はほとんどショックは感じられません。
滑らかな変速と4.0Lの滑らかに回るエンジンのおかげで、上質な加速が味わえます。
オートカーが評するように、まさしく「とろけるようななめらかな変速」だと感じられます。
R35の場合だと、DCTなのでトルクの途切れはほとんど無いんですが、どうしても変速ショックはつきまといますからね。特に低速ギアでは。

車内の騒音で一番大きいのは、ロードノイズです。
ミシュランパイロットスーパースポーツというスポーツタイヤを履き、タイヤサイズもフロント245・リア265なら仕方ありません。
ですが、意外だったのは排気音もジェントルだったこと。
C63SをベースとするEdition1には、AMGパフォーマンスエグゾーストシステムが設定されています。
排気系に3枚のフラップを設けて、音質を三段階に変化させることが出来ますが、コンフォートだとこれが最も大人しいモードになります。
そうすると、車内では非常に静か。
助手席で試乗したAMG GT Sでは、コンフォートですら車内に爆音が響いていましたので、これはキャラクターの違いなんだと思います。
あくまで、C63はセダンですから。

感動したのは、Mercedesが誇る先進装備です。
レーダーセーフティパッケージによる高速道路の半自動運転は本当に便利。
ただ燃費に関しては自分の足でアクセル操作をした方が有利な気がします。
LEDインテリジェントライトシステムは、ステアの動きと一緒にぐりぐり配光が変化します。
ハイビームとロービームの変更も、車側が勝手にやってくれます。
便利すぎて退化しそうです(笑)
ただ、ライトの明るさそのものは、GIGAのパワープラスに球を交換したR35GT-Rのヘッドライトの方が明るいですね、多分。

500km走って気付いた気になること。
交差点で減速→左折→加速の時に、スムーズに加速に移ってくれず、つんのめるような状況になる事がたまにあります。
ギアセレクトを悩む→思い切って1速に入れる→物凄いエンジンブレーキ→つんのめる、というようになっている印象です。
この辺はシフトプログラムを学習してそのうちに直ってくるんでしょうか。
今後に期待ですね。

最近はC63に乗りっぱなしなので、GT-Rが疎かになっています。
そろそろエンジンに火を入れてやらないと(^_^;)
Posted at 2015/07/15 22:24:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation