• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

丸正餃子本店

丸正餃子本店こんばんは♪ satoです。
ちょっと夏バテ気味なので、スタミナつけるために餃子を食べようと思い立ち、大阪大東市にある「丸正餃子本店」にお邪魔してきました。
ここは以前ブログにupした「丸正阪奈店」の本店にあたります。
食べログの餃子部門で大阪一位だとか。

外観。
小さめです。


店内。
従業員の方々が、一心不乱に餃子を握っています。


カウンターの上のもの。


自家製ラー油。
唐辛子の量を自分で調整できます。



ちなみにこの店、メニューが「餃子・ビール」の2つしかありません。
素晴らしい潔さですね(笑)

というわけで、餃子しか頼めませんので、とりあえず5人前ほど頼みました。
待つこと10分少々で出来上がりです。



丸正阪奈店と餃子そのものは同じですが、焼き方がこっちの方が美味しいと感じられます。
5人前ですが、一人でペロリといけちゃいました。
全然くどくないんですよね。
追加で2人前を注文しようとしたら25分くらいかかると言われたので、やめました。
少し残念です。

餃子だけをこんなに食べることは滅多にないですね。
また行きたいと思わせてくれる味でした。
Posted at 2015/09/14 23:56:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2015年09月03日 イイね!

最近ヒットしたカップ麺

最近ヒットしたカップ麺こんばんは♪ satoです。
最近、辛い系のカップ麺がまた出てきました。
しかも系統がかなり似ているので、気になった次第です。

1つ目。
サッポロ一番 辛雷門 辛烈担担麺」。


謳い文句では、「まろやかなうまみのポークエキスにねりごまをブレンドしたスープベースに、赤唐辛子の辛みと花椒の痺れを付与した、刺激的な味わいの担担麺スープです。」とあって、決め手は花椒(かしょう、ホァジャオ)ですね。
舌が痺れるような辛さが特徴です。
ちょうど、紅虎の紅担々麺のような味でした。





見た目も結構辛そうですね。
舌が痺れる感じが結構楽しくて、美味しく頂きました(^^ゞ


2つ目。
「ニュータッチ 鬼金棒カラシビ味噌らー麺」。


こちらも花椒を効かせた痺れる感覚がウリ。





こちらも舌が痺れる感覚がしっかりあります。
お茶を飲んだら舌が痺れているのが良く分かります(笑)
こちらも美味しく頂きました(^^ゞ

今年の流行りは「花椒」ですかね?
Posted at 2015/09/03 22:25:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2015年08月31日 イイね!

丸正阪奈店

丸正阪奈店今日は隠密同心さんを誘って、食べログ大阪版の餃子で一番のお店に行ってきました。
厳密には、一番は「丸正本店」なんですけど、そちらはメニューが餃子とビールしかないそうなので、姉妹店の「丸正阪奈店」に訪問。

餃子は見ての通りです。
一口餃子で、具は野菜が多くて結構あっさりめ。
タレに入れるラー油は自家製なのか、唐辛子が浮いてます。
この餃子は確かに美味しい!
野菜の比率が高いので、何個でもいけちゃいます。
一人前が8個ですが、3人前は楽勝ですね。

私は餃子と豚肉丼を注文。


これは普通でした。餃子の美味しさのわりに、ちょっと残念。

餃子単品だけで10人前とか注文した方が楽しめるお店かもしれません。
今度やってみようかな(笑)

Posted at 2015/08/31 22:18:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2015年06月02日 イイね!

寿がきや「番長花道辛味噌ラーメン」

寿がきや「番長花道辛味噌ラーメン」こんばんは♪ satoです。
今日ふらっとコンビニに入ったら、なんか凄く辛そうなカップ麺を発見してしまいました。
とりあえず購入♪

メーカーは寿がきや。
ここは激辛激ウマカップ麺の「辛辛魚」を世に送り出した所です。
期待が高まりますね!

外観。
非常に辛そうなパッケージ。


味噌麺処花道というお店とコラボしているようです。


寿がきやの激辛カップ麺には必ず入っている注意書き。


フタを開けると、小袋が3つです。
右から、スープの素、後入れ液体スープ、後入れ粉末スープです。


麺はノンフライで、中太より少し太めかな。


作り終えるとこんな感じ。



見た目は辛辛魚とほぼ一緒の感じです。
具の少なさも同様(笑)

味は、正直かなり辛辛魚に近いですね。
あれよりは味噌感が強いですが。
辛さは、食べている最中はそんなに気になりません。
後入れ粉末スープが旨味なども演出しており、辛さだけが前面に出てくることは無いです。
ただし、食べ終わったら(スープを飲み干したら)胃の中が大火事です。
体の芯から燃えます(笑)

夏を前にして、辛辛魚を消費しきった場合の代替カップ麺を発見してしまいました。
辛味好きな方は、一度お試しあれ!

Amazonでも購入できますよ!(笑)
Posted at 2015/06/02 20:20:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2015年05月30日 イイね!

讃岐うどん いってつ

讃岐うどん いってつ香川県で食べた亀城庵のうどんが忘れられず、大阪南部でも同じようなものが食べられないかと食べログで探してみました。
すると意外や意外、かなり近くに讃岐うどんで評判の高いうどん屋さんがあるじゃないですか。

それが表題の「讃岐うどん いってつ」です。
食べログの点数はなんと3.59。うどん屋さんとしてはかなり高得点です。

外観。


夜の部の20時頃にお邪魔しました。
すると4人家族が待ち中でした。
自分も座って待ちます。

席に座っている人達を見てると、1/3がテーブルに食べ物がありません。
注文を受けてから湯がいたり揚げたりしているので、かなり注文から待つ様子です。

20分程して、ようやく席に案内されました。
メニュー表を眺めて、オススメらしい「とりてんぶっかけの冷」を注文です。


ここからがさらに長い。
20分くらい待たされます。
茹でて冷やす時間が必要な分、かなり時間がとられるのは分かりますが、許容範囲ギリギリじゃないでしょうか。

ようやくの着丼です。


とりてん(淡路鶏の胸肉のみを使用)が大きくてうどんがほぼ見えません(笑)


肝心の味ですが、亀城庵にかなり近いです。
ただ、亀城庵の魅惑のコシまでは至っていないのが正直な所。
亀城庵はモッチモチなんですけど、ここのはモチっくらいですね。
それでも歯ごたえとしてはかなり良い方なんです。

香川に行けない間は、ここのうどんで慰めるのもアリかもしれません(笑)

ちなみにこのとりてんぶっかけ、800円です。
とりてん自体もかなり大きいし3個も載ってるので、かなりお得感は高いです。
近場にお住まいなら、行って損は無いと思いますよ!
Posted at 2015/05/30 21:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation