• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

【ハイドラ】静岡県道の駅制覇【一人旅】

【ハイドラ】静岡県道の駅制覇【一人旅】こんばんは♪ sato@MY13です(^^ゞ
静岡県に転居してからもうすこしで三ヶ月になろうとしていますが、ようやく静岡県の道の駅をコンプリートしました。



画像にもあります通り、静岡県の道の駅(ハイタッチドライブで設定されているもの)は24箇所あります。
大阪・滋賀・三重は一日で回ることが出来ましたが、和歌山と同様、とても広い静岡県の道の駅を一日で制覇するのは無理があります。
そこで、三回に分けました。
東部・伊豆方面、中部(富士市~掛川市あたり)、西部(浜松市の南西から東北の天竜川付近まで)です。

伊豆方面はGWにまわり、中部は6月頭、そして今回大阪に戻る所用があったため、そこから静岡に戻ってくる時に浜松の西部から開始するという行程にしました。

こういう計画をたてるために、まずは道の駅の場所を把握するところから開始してます。
道の駅一覧表。


地図。


この地図を見ながら、どの順番で行けば最短かつ無駄のない道のりで走破できるかを考えます。
その順番通りにグーグルマップであらかじめ道のりを計算し、大体の所要時間もはじき出しておきます。
そしていちばん大事な事ですが、グーグルマップのストリートビューで、道の駅までの道のりが酷道や険道でないことを確認します。
日本の道路網は非常に素晴らしくて、結構な田舎まで片側二車線のセンターラインのある道路が敷かれていますが、道の駅制覇で色んな場所を走っていると、とても国道や県道とは思えない獣道というか畦道というか農道というか、なんとも言えない道に出くわします。
そういった道を通らざるを得ないにしても、そういった区間がなるべく短くなるように工夫出来るので、ストリートビューは欠かせません。

おそらく、静岡県の道の駅で最も到達難易度の高いのは、道の駅くんま水車の里だと思います。
この道の駅に行くために通らざるを得ない道は、東からだと県道296号、西からだと県道9号か県道47号ですが、まぁ一度ストリートビューでご覧になって下さい。
車一台分の幅しかない道です。

最近はそういった道にも慣れてきまして、特にGT-RではなくC63だと比較的小回りもきくし快適です。
ただ、最強の酷道や険道に対しては、C63の車幅でも辛い場所があったりしますので、そういうとんでもない道を回避するためにもストリートビューは必須ですね。


これで制覇した道の駅は、東京都・大阪府・三重県・滋賀県・和歌山県・静岡県の6つになりました。
近場だと神奈川県が制覇しやすそうなので、今度制覇しに行きます。
なんといっても、道の駅が三箇所しかありませんので(笑)





ところで、今日は天竜川のあたりを走ってたんですが、あのへん、地名が凄くカッコイイです。
双竜橋とか飛龍大橋とか、厨二心をくすぐるというかなんというか(笑)
Posted at 2017/06/18 23:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2017年06月06日 イイね!

AMG C63S Edition1 スマホホルダー更新

AMG C63S Edition1 スマホホルダー更新こんばんは♪ sato@MY13です。
C63に付けていたスマホホルダーがだめになったので、新しいモノに交換することにしました。

従来取り付けていたものは、ZEUSTEという謎のメーカー。


こんな感じですね。


こういった感じで取り付けしていました。



それが、一年弱の経過で、挟み込むゴム部品の接着が弱くなるという不具合。
接着剤が温度変化で弱くなってしまったんでしょうね。
それにそもそも交差点程度の横Gで写真のように送風口が動いてしまうため、頻繁に戻す必要がありましたし、なにより899円という激安で一年弱も良く持ったなと(笑)

まぁ、それを言うとAVANTEKというメーカーのQP2スマートフォンホルダーは購入当時1399円で未だに現役で使えてますし何よりサーキットの横Gでも動かないという素晴らしさ。現在ではさらに価格破壊が進んでAmazonなら1199円で購入できるようです。

さて、この送風口が左右に動いてしまう問題を解決するスマホホルダーが無いかとAmazonを徘徊しました。
すると、あるではないですか。

Eco Ride Worldというメーカーのスマホホルダー、エアコン送風口取り付けタイプ。
Amazonなら1580円。



中身はこんな感じ。


このバネの部分でエアコンのルーバーを挟み込みます。


そして、この下の抑えによって、エアコン送風口が動いてしまう事を抑制出来るのでは!?と判断しました。


スマホ置きはボールジョイントで連結されていて、かなり自由に動きます。置いて固定してみた感じは、中々良さげ。
意気揚々とC63に取り付けに向かいましたが、なんとバネの部分の長さが、エアコンのルーバーよりも短いという残念な結果に…。
その点で取付不可となってしまいました。
よくよくみると、意外とルーバーの奥行きがあります。
これは同じようなバネで挟み込むタイプは無理だと判断して、クリップタイプでルーバーを上下に挟むタイプしかないと考えました。

となると、GT-Rで使用実績のあるQP2スマートフォンホルダーが浮かびますが、これだと送風口が左右に動いてしまう事を抑制できそうにありません。
さらにAmazonを徘徊していると、なんか凄く良さそうな製品を発見しました。

AVANTEK 車載スマホホルダー ダブルクリップ CM04です。
Amazon価格はなんと999円でQP2スマートフォンホルダーより安いです。

箱を開けると部品が二つ。
クリップ部分。




ホルダー部分。



合体。



実際に取り付けた写真。


クリップはかなり強力で、外すのにはかなり力が必要です。


そして特筆すべきは、下側に突き出た支えの部分。


これのおかげで、送風口が左右に動く事がほぼなくなりました。
交差点の右左折は勿論、かなり強めの横Gをかけても送風口が横を向くことはなくなりました。
以前のものと違って、下側を支えるフックはありませんが、取り付け前にスマホをはめてみて、自分の手でブンブン振ってみましたが、スマホは外れること無くしっかりと保持してくれていました。

スマホ取り付け写真。

これで、GT-RもAMGも、どちらも使用しているスマホホルダーはAVANTEK製品となりました。
安いし中々の品質です。
お勧めです。
Posted at 2017/06/06 22:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記
2017年06月04日 イイね!

富士川オフ その他

富士川オフ その他こんばんは♪ sato@MY13です(^^ゞ

今日はセカンドハウスさんにお誘いいただき、富士川オフに参加させていただきました。
富士川SA下りで粛々と行われている富士川オフ。
元はアリストの集い→GSの集い→そのうち車種不問になったそうです。

私はセカンドハウスさんのニスモとGT-Rをコラボさせたことがなかったので、今回はGT-Rで出撃しました。
そしたらもうお一方、GT-R乗りの方がいらっしゃってました。
Godzillaま~くんさんです。
ま~くんさんの乗るGT-Rは、私と同じMY13のPremium Edition。

3台揃ってパシャリ。


セカンドハウスさんと富士の攻略法についてなどなど、色々話し込んでしまったので、他の方々とはあまりお話できずでした。
今後参加した際には、ぜひお話させていただきたいですね。

お昼前に御暇し、その足で箱根の大観山へ。
箱根新道では、C63との違いを感じるため、少しだけハイペースに。
やっぱりC63とくらべて、GT-Rは圧倒的に安定して、かつ速いです。
気持ちよく流して、ラウンジに到着。
今日もトーヨータイヤビューラウンジは盛況でした。

中でも個人的に気が惹かれたのがこれ。


これ、国内ではめちゃくちゃ珍しいと思います。
InfinitiのQ30です。
コンポーネントをMercedesのAクラスからもらい、内装や外装をInfiniti(日産)風に仕立て直したモデルです。
昨年から欧州や米国では発売されているはずですが、国内導入は未定だったはず。
右ハンドルだったということは、英国仕様を並行輸入したんでしょうか。
見つけた時はテンションあがりましたね~。

もう一つは、フェラーリ様。


色とオーラのおかげで、周りに誰も駐車しません(笑)
私も遠巻きにするのみでした。

箱根から降りて、ポルシェセンターへ。
どうやら中古車しか扱っていない店舗だったようです。
中古車だったおかげか、エンジンかけていただけました。

718ボクスターS。


先代の6発2.7NAもエンジンかけて吹かさせて貰いましたが、4発ターボは低い低音が響く感じですね。
室内のせいか爆音は爆音で、結構いい音です。
ただ、NAの高回転で弾ける澄んだ爆音が好きな人は、こういったターボ感のある音は嫌いかもしれません。

911GT3。


これもエンジンかけて貰えました。
スポーツエグゾーストにした時の爆音はやばいですね。
制御が入って5000回転弱までしか回りませんが、トップエンドまで回したらどうなるんでしょうか。
そして吹かした後の室内の臭さ(笑)
カートの排気を吸っている気分になりました。
排ガス規制大丈夫かいな?

そんなこんなで、楽しい日曜日でした。
Posted at 2017/06/04 21:09:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月01日 イイね!

ケンタッキー CHIZZA(プルコギ)

ケンタッキー CHIZZA(プルコギ)こんばんは♪ sato@MY13です。
今日は、久しぶりにケンタッキーへ行ってきました。
なぜかというと、先月の30日から期間限定でCHIZZAの第二弾が開始していたからです。

初代CHIZZAですが、こんな感じでした。


今回の第二弾、CHIZZA(プルコギ)はこんな感じに。




個人的には、ピザ感の強かった初代の方が好きです。
ですが、やはりケンタッキーのチキンとチーズの組み合わせは合いますね。

ついでに、極旨塩ダレチキンとやらも食べてきました。
通常のオリジナルチキンに比べて、名前の通り塩ダレで味付けが濃い感じになってます。


しょっぱいチキンが好きな人は、好みかもしれません。
っていうか私は大好きですが(笑)
一度ご賞味あれ♪
Posted at 2017/06/01 22:23:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation