• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッツ Rh+Aの"元 自家用" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2011年10月9日

冷却水交換(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先週の走行後、
またサブタンクから冷却水漏れちゃったんですよ。
水温計がバンバンに上がり、
冷えた後 水道水補給したら1Lも入るほど…

って訳で、
薄まっちゃっただろうと考えて、冷却水交換します。

まずは、ジャッキUP&ウマ掛け
2
ラジエター下のコックを緩めて抜きます。
コックに内側に切り欠きが入っているので、
上の蓋を先に外して、空気の流入口にしておくと、
一方向にスムーズに抜けます。
3
抜けてきた使用済みを汲んでみると、
美味しそうなメロンソーダ色<飲んじゃダメ!

思ったより薄まってない…

あ、そっか!
液状でもれた分は緑の溶媒が減るけど、
水蒸気でもれた分の溶媒は中に残るもん。
水1L足したって、そんなに薄まる訳ないやw
4
まあ、気を取り直してw

今回使う新品は、
-40℃までOKの、そのまま使えるタイプ、2L。
トゥデイの冷却形容量は2.75L、
0.75L水道水を加えたって、
-10℃位までは凍らないだろうとw

少し汲んでみると、妙な蛍光色。
こりゃ飲む気にならないw
5
底を切ったペットボトルを漏斗代わりに使って、
全量一機に投入!
6
底を切ったペットボトルの口にビニールテープを貼って、
ラジエターの口と密着するようにしておけば、
勝手にエア抜き器にもなります。

水面が見えるまで水道水を補充してエンジンをかけ、
サーモスタットが開くまで、ひたすらアイドリング。
開くと細かいエアはブワーっと出てきて、
アクセルを煽ると、圧力上昇で水面が上昇する様になる。

なんか前回と違って、
結構大きなエアがいつまでたっても出る様な…
7
結局、水道水の補給が
サブタンク含め1L行かないあたりでやめておきました。

10/13 23:55現在、点検するとサブタンクへの流入口まで
ちゃんと入ってるので、大丈夫でしょう。

次回の走行前に、キャップも交換しておきます。


作業手順は、
昔やった1回目の方が真面目にレポートしてるんで、
↓の関連URLも どうぞw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラント 補充

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

冷却水交換

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日(5/28)の午後、ナリモで復帰する!」
何シテル?   05/27 13:49
何よりサーキット走行が大好きな、おにいさん(?)です。 フォロー登録は お気軽に どうぞ♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]NANKANG ESSN-1 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 23:46:37
ヒーローしのいサーキット 
カテゴリ:遊び場
2007/04/29 00:05:34
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NB2 (マツダ ロードスター)
2023.03.08現在 エンジン メタルブローにより、エンジン載せ替え修理中。 20 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125 PRO に乗っています。 …いや、まだ乗せて貰っています… 2020年 2月 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
2020年7月18日から GSX-R125 ABSに乗ってます。 Z125の初めの1週 ...
マツダ ロードスター NB1 (マツダ ロードスター)
2014/01/29 納車 通勤からサーキットまで、毎日の相棒です。 現状、シート と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation