• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪とっか♪のブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

備忘録〜とっか号吸排気系弄りの完結への道

備忘録〜とっか号吸排気系弄りの完結への道昨日はエキマニ交換のブログをあげましたが、考えてみればとっか号吸排気系いじりの完結、さらにはフーガ自体の弄り終結を意味するものでもありました。マジでもうやることありませんから(マジ笑)

以下、振り返って見ましたが、こうして並べてみると意外にあっさりですね(笑



まず納車間も無くいじり始めたのは、定番のアクリーナー交換




ツインビッグスロットル交換



ニスモ Sーtuneマフラ(フロント・センター・リアピース)交換



フロントパイプの抜けすぎによる低速トルクの落ち込みを補う意味で希少なスカイラインクーペ用フロントパイプをベースに八潮ショップマル秘加工して世界に一つしかないフロントパイプ導入



そして今回のZ34用純正エキマニと触媒の交換。Z34用エキマニは純正では51(3.7L)フーガ共通ですが、これまた八潮ショップによるポート研磨加工による大幅な排気効率の改善加工※元々の純正エキマニは画像のようにパイプは光ってません(笑




各々のパーツの相乗効果によって下から上までフラットなかなり速くて快適なフーガに仕上がりました♪

NAの場合はただ抜ければ良いというものではなく、うまく排圧をかけてあげないと低速がスカスカになってしまいますから、各々のパーツがうまく仕事してくれているんだと思います。吸排気系のメカニズムやいじりって奥が深くてまだわからないことありすぎですがショップのいうこと聞いておいてよかったかな〜
2017年03月20日 イイね!

一線を超えた!?(画像多し😁)

一線を超えた!?(画像多し😁)車いじり〜っていろんなことが浮かぶと思うんですが、あくまで自分の勝手な考えですが、一線を超えるいじりはなかなか足を踏み入れられなかったり、やろうと思う前に車を手放してしまったり・・・・

現に今まで踏み入れることがなかったいじりなんですが・・・

そんな自分の中では一線を超えてしまったいじりを今日やっちゃいました😂

先日のブログで紹介したブツ〜

 エキマニ(エキゾーストマニホールド)=エンジンに直結する排気パイプ

の交換取り付けです。


その前にこのエキマニ〜どこの社外メーカー??〜と思われた方もいるかと思いますが


何を隠そう、純正です。

一般的イメージでは純正??大して変わらないのでは??と思われるかもしれませんが、以下の店長の魂が注ぎ込まれることにり、全く別物のエキマニへと変わったのでありました。

その前に、51フーガの370には50後期からのHRエンジンで使われているものと同じ形状のエキマニ(タコ足)がノーマル状態から付いていますが、Z33末期に登場したホットモデル380RSの時にそのタコ足の内部を多少研磨したやつが採用され、それが今の370HRエンジンに採用されているので決して純正でもいいタコ足を採用しており十分なんですが、そこに店長のさらなる手が加えられました。

それが、380RSの時にメーカーが施した研磨をさらに手を加えてエンジンと直結する排気の流速が一番速い付け根部分のポート研磨を行い、研磨で薄くなった部分を溶接で補強するという手の込みようです。


内部の抵抗になりそうな部分を削って平らにし〜



今日特化号から外したエキマニとの比較ですが、違いが明らかです。純正は段附凸凹ありすぎでそれがパワーのロスになっている可能性もあります。


そしてエキマニ表面の徹底的磨き込み〜これは性能とは関係ありませんが(笑、社外品ぽく見せるための店長のいきな計らいです。この輝きのクオリティは誰しも息を飲んでしまいます。



さて取り付け当日の本日、開店と同時に作業開始し、他の補修箇所があったにせよ、終了したのが夕方〜それだけ作業やる側にも相当な神経と労力を必要とする作業です。


今日は終始張り詰めた空気の中、自分は中の待合室から窓越しで作業見学してました😅


数時間後、ようやく片方のエキマニが外され、


その時興味深いものを見せてもらいました。おそらくエキマニ交換しなかったら一生見ずにお別れしてしまうであろうエンジンとエキマニの接合部分〜ここにポート研磨されたエキマニがくっつきます


ところでエキマニばかりにスポット当ててきましたが、一緒に落とした触媒も忘れるわけにはいきません。51フーガと今回落とした380RS以降のZ34は触媒が違い、後者が10%〜15%抜けがいいように作られているといいます。フーガにスポーツ触媒をつけたのと同様な効果が得られます。画像ではZ用の方は網目が粗いのでわかると思います。

51フーガ触媒

380RS以降Z34触媒


そして午後にはたまたまお店を訪れたみん友さんと話が弾み〜でもピットでは黙々と作業が続いておりました。

時は流れ、夕方にようやく作業終了!


ノーマル状態では上からこのカバーのせいでエキマニの存在がほとんど確認できなかったので、店長渾身の磨きエキマニが見えるようにと、あえて取り外したままつけませんでした(笑



さてさて撮影タイムです(笑



そそられます❤️


さて肝心な走りは??

そもそも自分がエキマニを交換した目的は✨ツヤツヤテカテカ🌟を見せるためでもなく、音が変わることでもなく(笑

あくまで今までいじってきた吸排気系との相乗効果でどれだけ走りがよくなるか??♫

〜ということ。


エンジンを知り尽くした店長のポート研磨された純正エキマニと抜けの良いZ用触媒〜


期待を裏切りませんでした!


排気効率がよくなりエンジンが静かになっただけでなく、トルクが明らかに上乗せされた加速感〜今回は他の補修箇所の関係で踏み込めませんでしたが、5mmくらい踏んだだけでシートバックに押し付けられる加速Gが交換前より明らかに強くなりました。

コストの関係でノーマル状態の純正では成し得なかった純正の潜在能力を店長の手で見事に花開かせた〜これもまた一つのチューンの形だと改めてわかりました。高価なパーツも魅力ですが、場合により他との相性が悪ければ宝の持ち腐れになるかもしれないのに大金を投じるのも自分の信念に反するし、バランス、クルマとの相性という点ではやっぱ純正は偉大だな〜と思いました。


踏み込むのが楽しみです(爆)





Posted at 2017/03/20 22:35:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

ご対面❤

ご対面❤八潮ショップ店長渾身の作が出来上がったみたいなのでご対面してきました。

取り付けは4月以降かな❤
Posted at 2017/03/13 21:41:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「上野駅公園口改札内に期間限定設置されたピアノ弾いてきました。すごいギャラリーでした」
何シテル?   03/14 20:49
みんカラはクルマ以外に、趣味の「ピアノ」も紹介する場として使ってます♪。あくまで趣味ですのでピアニストでありません(笑)。 最近は全盲の天才ピアニスト辻井...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

10000km超えると某警告灯が点灯します✴️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 06:04:00
オートパーツ工房 アイストキャンセラー(アイドリングストップキャンセラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 21:01:24
ハイゼットカーゴ納車の1日!早速プチいじりとアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 20:36:31

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
64エブリィを47万キロでお別れしてハイゼットに代替えしました。17年ぶりにフルチェンし ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
免許取り立ての学生のころ、最初に買ったのが赤のマツダファミリア。ウン十年ぶり「赤のマツダ ...
その他 楽器 携帯ピアノ君 (その他 楽器)
電子ピアノ弐号機 家でも外でもオフ会でも(笑)、どこでも運んで出張演奏いたします🎶� ...
レクサス IS F レクサス IS F
7年間販売され、R35のように毎年改良に改良を重ねたISFの最終モデルの中でもさらに最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation