• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekobasusannの愛車 [トヨタ カムリハイブリッド]

整備手帳

作業日:2013年12月11日

アーシングしてみよう~♪(車内取り回し編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
nekoカムリの補機バッテリーは、

エンジンルームではなく、

トランク内に鎮座しております。

ハイブリッドで多いパターンです。
2
バッテリーのマイナスは、画像のように

ボディーへ接続されています。


※白いケーブルは以前強化したケーブル↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/223361/car/947781/1752977/note.aspx
3
ということで、遠い位置に

バッテリーが追いやられてる…

そんなレイアウトのneko号に

ちょっと対策を施してみましょう。

用意したケーブルを取り回します。
4
運転席側のサイドシルに沿って、

ケーブルを這わせていきます。
5
んで、

←エンジンルームまで通します。
6
バッテリーマイナス端子から伸びる配線の

ボディ接続部に今回の配線を共締め。

これで車内の取り回しは完了デス。


※青いケーブルは過去に増設のケーブル↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/223361/car/947781/2023027/note.aspx
7
ここで今回施工のアーシングの

簡単な説明をしておきます。

トランクの黒いのが補機バッテリー。

エンジン部の緑が電装品だと思ってください。

赤線がプラス・青線がマイナスです。

この様にマイナスはボディに接続され

ボディを介して流れて戻ってきます。
8
んで、黄色線を今回追加。

ボディを介する部分にバイパスを作ります。

これが今回のメイン作業となります。

バッテリーマイナスへの直結方式ではありません。


「エンジンルーム編」へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ODO181,602km(前回から16,000km)

難易度:

オイル交換(QUAKER STATE0w-20)

難易度:

クルコン取り付け

難易度:

タイヤ交換(*・ ・*)ぽっ

難易度:

備忘録 フォグ外し

難易度: ★★

ハイブリッドバッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年12月16日 11:40
こんにちは♪

先日に試乗しに行ったBMWアクティブハイブリッド3もバッテリカーがトランクルーム下に設置してありました(^^)

エンジンからの排熱対策とか車重バランスの対策なんでしようネ。
コメントへの返答
2013年12月18日 16:06
どもです。

バランスの点ってのが
一番大きい気がしますが、
HVのシステムを入れるのに邪魔なため
後ろに追いやられたって気もしますね(笑
2017年5月11日 21:19
初コメ失礼しますッッ💦
なぜバッテリーマイナス端子につなげないのですか?ボディ接合部の方がいいですかね?

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation