• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月26日

ヘディングアップ万歳

ヘディングアップ万歳










カーナビの設定には「ノースアップ」と「ヘディングアップ」がありますが、皆さんはどちらをお使いでしょうか?


写真はカーナビ・アプリ、アイシン・エイ・ダブリュのNAVIelite


私はヘディングアップオンリーで、折角進行報告に向いているんだし地球規模のドライブをする訳でもないんだから、わざわざ分かり難いノースアップにする人の気持ちがわかりませんでしたし、実際もヘディングアップを使っている人の方が圧倒的に多いと思われます。

しかし、設定がある以上何らかのメリットがある筈なのでググってみた所、最初に見つけた記事がこれでした。


「カーナビを見ると仕事効率が良い人かがわかる話」


要約すると

ノースアップの人は「地図の方角と実際に進んでいる方向を脳内で理論的に考えている=情報処理能力に富んでおり物事を理論的に考えている=仕事の効率が良い人
ヘディングアップの人は地図の方角と進んでいる方向を脳内で処理すること(理論的に考えることが)が苦手」=方向音痴≒仕事の効率が悪い人

と言う事らしい。

聞き捨てならんな~。(笑)


えーえー、確かに私は(若干)方向音痴ですよ。 
またノースアップにしている人は常に進んでいる方向と地図の関係を把握している訳ですから、運転中の脳内はその分働いてはいそうです。

でもね・・・「そんな事考えなくて楽して目的地につけるんだから解りやすいヘディングアップの方が良いでしょ?」


と、吠えていてもしょうがないので、更に調べた記事をまとめてみました。 


■ノースアップ容認派の意見
・ノースアップで走ったほうが道は覚える
 それはありそうです。 現在走行している場所が実際の地図に反映されている訳ですから、記憶を辿る時思い出しやすいでしょうね。
・ヘディングアップは地図がグルグル回るため、どっちの方角に目的地があるのかわからなくなってしまい、不安を感じる。
 目的地位置が目まぐるしく変わる・現在どの辺を走行しているのかイメージしにくいのはヘディングアップの欠点かもしれません。

■ヘディングアップ容認派の意見
・指示通りに気楽に走りたい
 はい、全くその通りでございます。
 たまに「おバカナビ」のせいでとんでもない所に連れていかれた時は軽くあせりますが、車を止めて地図を確認する事で何とかなります。
 でもノースアップ派は常にイメージを描いているから連れていかれる前に気付く事が多いんでしょうかね?
・ノースアップだと南に向かっている時、右か左かが分かり難く逆送している様で気持ち悪い。
 東や西に向かっている時でも右か左かが分かり難いんですが、何か?(爆)

■その他豆知識等
・目的地に向かうときはヘディングアップ、途中の経路を確認しながら走行するときはノースアップ。
・指示に従って運転したい人には、ヘディングアップ、ナビの言うこと聞かない常に地図を頭の中に思い浮かべて運転したい人は、ノースアップ。
・船はノースアップ、飛行機はヘディングアップ
・ノースアップよりヘッドアップの方がメモリ容量を食う上に消費電力も多い。
・方向音痴はノースアップだと混乱する。

■その後
ノースアップにしていた方のが頭良さそうに見えるのか・・・・?(笑)
と、後日ノースアップにチャレンジ!

が、「無理・無理--------」と、10分もしないうちに元に戻す。
尻の座りが悪いと言うか、落ち着かないと言うか、不安と言うか・・・。

まだカーナビどなかった頃、知らない土地で交差点などに差し掛かると、進行方向に地図をグルグル回していた自分には所詮無理な話でした。(自爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/26 17:24:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

いろは坂。
8JCCZFさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

GN アウトランダーPHEV MC ...
ハセ・プロさん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2015年6月26日 17:37
こんにちは。自分は断然ヘディングアップ肯定派です。「目的地=画面の上方向」って考えると利に適ってるのかな?と思います。
ノースアップだと画面の下方向に向かう場合もある訳で、混乱しそうな気がします。
コメントへの返答
2015年6月26日 21:53
こんばんは。

そうなんです。
ノースアップは南に向かえば必然的に画面下へ向かう訳で車の方向が常に変わる事がヘディングアップ肯定派に一番受け入れづらい原因のような気がします。
2015年6月26日 17:45
こんにちは。

私は地図を見ながら裏道走ってきた古い人間なんでノースアップですね!
おかげで一度走った道は殆んど覚えています^^
コメントへの返答
2015年6月26日 21:57
私も古い人間ですが、将来数回来る事が予想される道以外はなかなか覚えないです。(汗)

と言うか覚える気がないんでしょうね。
2015年6月26日 18:04
こんにちは。
自分もペパメカさん同様に一度通った道は忘れない人なのでノースアップ派です。ですが最近、さすがに歳で記憶が減退してきたかも知れませんからこれからは違う方を考慮してみようかとこれを読んで思った次第です。大汗)
コメントへの返答
2015年6月26日 21:59
SamSさん

歳取ったらヘディングアップですよ!(笑)

あ、でも(私の場合ですが)ノースアップはボケ防止になるかもしれませんね?
2015年6月26日 19:05
こんにちは。

私は、自転車、バイク、登山用のGPSも含めて全てノースアップで使っています。(昔の山用のGPSはノースアップしかなかったような。)
その方がルートを空間的に把握しやすいと思っていて、自転車やバイクで突然、行き先やり経由地を変更するときの判断がし易いです。
自分が道に沿って走っていることをイメージする癖がついているので、初めてのルートで曲がり角も間違うことはありません。
長いこと、これで使っているので、突然、他の人の車やレンタカーを運転するとき、ヘッディングアップだとちょっと混乱します。
コメントへの返答
2015年6月26日 22:04
矢張りノースアップだと現在位置やイメージはしやすそうですね?

「イメージする癖がついているので・・・」と言うのがポイントだと思いました。

自分は全くイメージしていません(汗)

でもkoichifunさんも慣れていない方だとちょっと混乱と聞いてちょっと安心w
2015年6月26日 19:12
こんばんは
私はヘディングアップ派です。
しかもバードビュー
常に俯瞰で自車をイメージして
います。

北は地図内に出ているから脳内で
ノースアップに変換します

コレもありでしょうf^_^;)
コメントへの返答
2015年6月26日 22:08
なるほど。 言われてみれば(私は常にではありませんが)今車の向かっている方向が北東か北北東かはわからなくても、東なのか北なのか北東なのか位は把握出来ています。

無意識に変換しているのかもしれません。
2015年6月26日 19:19
こんばんは。
自分はヘディングアップ派です。
ナビはVICS情報しか見ていないし、運転中に画面を凝視する事はまずありえないので、画面上の進行方向に渋滞の赤い線があるか無いかが瞬時にわかる方が楽です!^^
コメントへの返答
2015年6月26日 22:15
ずっとユーロさんのコメントを拝見して、ふと思ったのですが、ヘディングアップ派は常に画面上に表示される行先方向に強い意識があり、通ってしまった道(軌跡)は「済」となってしまい、道を覚えにくいのかな? と。

私の話で、
ずっとユーロさんがそうだとは言ってませんよ!(笑)
2015年6月26日 19:24
こんばんは。

私はヘッドアップですね。
ノースアップだと左右混乱するし、ナビを見ている時は目的地を設定しているので、まさしく助手席の人として期待しているので、地図に対して右左と言われないとわかんないです。

自分に合った実用性が大切かと。ナビ見て右往左往したら本末転倒、事故の元です。
コメントへの返答
2015年6月26日 22:21
慣れの問題もあるのでしょうが、ノースアップだと南に向かっている時、左右が反対になり非常に分りにくいですよね。

これが助手席のナビゲータの説明だったら
「え?説明下手なの? それともいじわるしてんのか?」としか思えないです。w
2015年6月26日 20:36
自分だけかもしれませんが、ノースアップ派はナビに逆らう事が多い気がしますww
コメントへの返答
2015年6月26日 22:25
はいはい、本文にもそれらしき事は書きましたが、ノースアップ派は基本的にナビを信用していないようです。w

ただそれも道に関する自分に自信があればこそだと思います。
2015年6月26日 22:53
長文掲載お疲れ様ですm(__)m
確かに、ノースアップの方が脳を使ってるような気がします、私は(^_^メ)。
以前会社のナビがノースアップに設定されていて、普段ヘディングアップに見慣れているので、南に向かっているとき、画面の→が下向きに動いていて、気持ち悪くなりました(-_-)
と、書きましたが、見当違いなこと書いてませんよねぇ?
コメントへの返答
2015年6月26日 23:32
fumi23さん、お久しぶりです。

ぜんぜん見当違いではないです。
自分の車が↑進んでいるのに地図は↓にどんどん動く訳ですから。

しかし、ヘディングアップもICなどでグルグルやられると「そこまで忠実にしなくてもイイよ」とツッコミますがw
2015年6月26日 23:23
私もヘディングアップオンリーです。方向音痴は自負していますが仕事の効率はいい方だと思い込んでおります(笑)
ノースアップは試したこともないですし今後もまずお世話になることはないでしょう!
ヘディングアップ万歳ですね。
コメントへの返答
2015年6月26日 23:36
そうです。
ヘディングアップと仕事効率は関係ないんです!(笑)

でも「恐いもの見たさ」でノースアップも一回試してみては如何でしょうか?


落ち着かないですよ~w
2015年6月29日 5:29
💝地図の読めない女と話を聞かない男💝タイトル違ってたら、ごめんなさい(*^^*)/💝

💝深い意味はなく、Liebeは地図、かなりの苦手です💝💝
コメントへの返答
2015年6月29日 11:09
一般的に「女性は地図を読むのが苦手」と言われてますが、どうなんでしょうね?
うちの女房は私より得意かもしれません。
(比較対象が問題ですがw)

私はナビに関しては「聞き分けの良い男」ですが、それが故にいつも翻弄されています。(笑)

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation